2021年07月26日 和本明治30年(1897)書道「仮名類纂」全1冊/関根為宝(関根江山)/古書古文書/木版摺り 和本明治30年(1897)書道「仮名類纂」全1冊/関根為宝(関根江山)/古書古文書/木版摺りです。4+28丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 仮名類纂【巻冊】 全1冊【著者】 関根為宝(関根江山。江戸時代後期の書家。天保のころの人。江戸下谷に住み、書道を教授し,かたわら古今の名筆をあつめて刊行した。行書,草書を得意とし,和歌にもすぐれた。名は為宝。字は親卿。別号に趙斎,揮月堂。著作に「仮名類纂」「音韻仮字格」。) 【成立】 明治30年(1897) 「書道和本」カテゴリの最新記事 タグ :和本書道 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント