和本江戸寛政121800序河村文鳳絵手本「文鳳麁画」1/絵入古書古文書/木版摺りです。


1+27丁。半紙本。木版刷り。元題簽。

h19a-253
h19a-254
h19a-255
h19a-256
h19a-257
h19a-258
h19a-259
h19a-260
h19a-261


『データ』

【書名】 文鳳麁画

【巻冊】 1

【著者】 河村文鳳(江戸後期の画家。京都生。名は亀、字は駿声(俊声)・別号に馬声・五游・有毛・首陽館・竹裏館・白竜堂。岸駒に師事し、人物・山水を能くする。また俳諧も能くし、上田秋成とも交遊があった。『文鳳画譜』『文鳳山水画譜』を残し、歌川国芳などの浮世絵師に影響を与えた。女婿埼鳳が後を継いだ。文政4(1821)歿、43才。)

【成立】 寛政121800