北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2013年09月

和本明治期ぐらい写本「新脩本草玉石等部中品卷第四」1冊です。


14丁。大本。手書き。


仁和寺本の写本だと思います


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 新脩本草玉石等部中品卷第四

【巻冊】 1

【成立】 明治期か

和本明治期写本「岡本先生文章」1冊川田甕江朱書評岡本監輔です。


17丁。半紙本程度。手書き。


慨言、代福原和勝与李鴻章書、法蘭西論、設思斎社小引、与岡松博士書、励業学舎記、窮北日誌附録を収録。岡本監輔の文章を岡本監三郎(息子か)が写したもののようです。それに川田甕江が朱で評を入れている興味深い写本です。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 岡本先生文章

【巻冊】 1

【著者】 岡本監三郎(朱で評を書いているのが川田甕江。監三郎は岡本監輔の息子か。)

【成立】 明治15年写

和本江戸寛政版国学神道「祝詞考」3冊揃い賀茂真淵古文書です。


7+473559+2丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(無刊記)。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 祝詞考

【巻冊】 全3

【著者】 賀茂真淵

【成立】 寛政12年版(幕末期くらいの摺)

和本明治4年版国学神道「増訂喪儀略」1冊古川躬行絵入古書です。


3+35丁。大本。木版刷り。見返しあり。奥付あり(無刊記)。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 増訂喪儀略

【巻冊】 全1

【著者】 古川躬行

【成立】 明治4年版

和本江戸文政版国学和歌学「言葉直路」1冊松田直兄古文書です。


5+42+3丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり。


松田直兄は江戸期の歌人。京都上賀茂神社の神職。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 こと葉の直路(言葉直路)

【巻冊】 1

【著者】 松田直兄

【成立】 文政6年版

和本江戸文政土御門陰陽道「開運原始録」1冊安形貴林吉田宿です。


6丁。半紙本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 開運原始録

【巻冊】 1

【著者】 安形貴林土御門殿御門人三河国陰陽取締役吉田宿

【成立】 文政9年版

和本幕末から明治期中国善書和刻本「太上感応編」1冊古文書です。


6丁。半紙本程度。木版刷り。


中国の善書(勧善の書)。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 太上感応編

【巻冊】 全1

【成立】 幕末から明治期

和本明治14年序奇談集「清風茶話」上1冊静岡中山時寿古書です。


44丁。15cm×10.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。


当時の興味深い話を集めた本のようです。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 清風茶話

【巻冊】 上、1冊です

【著者】 中山時寿 編輯

【成立】 明治14年序

和本明治17年版兵法書「太平兵庫記」1冊渡辺林之輔古書です。


18丁。半紙本。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 太平兵庫記

【巻冊】 乙之巻、1冊です

【著者】 渡辺林之輔

【成立】 明治17年版

和本江戸期俳句論「俳諧多識編」下1冊松本?柯江戸の医者です。


56丁。中本。木版刷り。元題簽。


松本?柯は江戸の医師。本草学に通じ,季題のうち動植物七十余題をえらび論じた本が俳諧多識編


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 俳諧多識編

【巻冊】 下1冊です

【著者】 天谿?柯松本?柯口授  杉二?馨 筆記

【成立】 江戸後期

和本江戸安政版漢方医学書「類聚方広義」全1冊尾台榕堂古書です。


158丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 類聚方広義

【巻冊】 全1

【著者】 尾台榕堂

【成立】 安政3年版

和本明治19年版仏教書「仏教覚夢論」1冊玉樹遊楽古書古文書です。


34丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 仏教覚夢論

【巻冊】 初編、1冊です

【著者】 玉樹遊楽京都御影堂新善光寺住職

【成立】 明治19年版

和本明治期教派神道国学「教苑花実」2冊神習教芳村正乗です。


3231丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


神習教は芳村正乗が組織した神道教派で教派神道十三派の一つ


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 教苑花実

【巻冊】 初編巻1,2の2冊です

【著者】 芳村正乗

【成立】 明治16年版

和本江戸元禄期写本「医方秘事集」1冊東洋医学書古書古文書です。


69丁半。横本14cm×21cm)。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 医方秘事集

【巻冊】 全1

【著者】 宥源君26歳御筆とある

【成立】 元禄5年(文化10年に目次を付け足したようです)

和本江戸元治元年禁門の変古文書「京都焼失ニ付御触書写」です。


10丁。半紙本程度。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 京都焼失ニ付御触書写

【巻冊】 1

【著者】 小原村控えとある

【成立】 元治元年8

↑このページのトップヘ