北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2013年11月

和本江戸嘉永期花道「挿花別伝書」1冊日本橋遠州流古文書です。


20丁。大本程度。手書き。

春草庵一枝の系統の日本橋遠州流。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 挿花別伝書

【巻冊】 1

【著者】 寿松斎一長

【成立】 嘉永5

和本江戸文化版和算塵劫記「日用算法」1冊仙台版算数古書です。


1+9+9丁。横本(13cm×17cm)。木版刷り。表紙替え。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 日用算法柱題

【巻冊】 1

【著者】 仙台 伊勢屋半右衛門版

【成立】 文化2年版

和本明治期木版摺「蜂須賀氏略系譜」1点阿波徳島藩古文書です。


68cm×47cm。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 蜂須賀氏略系譜

【巻冊】 1

【成立】 明治前期

和本明治5年写本長野地誌古文書「諏訪古跡写」1冊です。

27丁。半紙本程度。手書き。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』
【書名】 諏訪古跡写
【巻冊】 1冊
【成立】 明治5年写

和本江戸天明版和算「拾玉塵劫記」1冊数学古書古文書算数です。


27丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 拾玉塵劫記

【巻冊】 全1

【成立】 天明4年版

和本明治期福沢諭吉経済学「民間経済録」2冊揃古書古文書です。


2+4960丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 民間経済録

【巻冊】 初編、2編の2冊揃い

【著者】 福沢諭吉

【成立】 明治10年と13年版

和本文政版占い暦「三世相小鑑」1冊仙台版絵入古書古文書です。


13丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 三世相小鑑

【巻冊】 全1

【著者】 仙台 伊勢屋半右衛門版

【成立】 文政版

和本江戸安政版絵入能狂言「万歳小謡昇平楽」1冊丹羽桃渓です。


10+51丁。半紙本。木版刷り。元題簽傷み。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 万歳小謡昇平楽

【巻冊】 全1

【著者】 丹羽桃渓

【成立】 安政2年版

和本明治28年版楽器歌謡「才子必携精楽十種」1帖月琴尺八です。


22+94ページ。12.5cm×6.5cm。題簽傷み。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 才子必携精楽十種

【巻冊】 1

【著者】 山本有所

【成立】 明治28年版

和本幕末期古文書「藍輿聞記」1冊桜田門外の変ペリー来航です。


55丁。半紙本程度。手書き。


ペリー来航や桜田門外の変など幕末期の落首やちょぼくれ、噂話などをまとめたもののようです。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 藍輿聞記

【巻冊】 1冊

【成立】 幕末期ぐらい

和本江戸期朝廷有職故実「官職秘鈔」2冊揃い古書古文書です。


25+2334丁。大本。木版刷り。題簽傷み。


主に官職の呼称と変遷、それにつくための家格・経歴について論じている。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 官職秘鈔

【巻冊】 全2

【著者】 平基親

【成立】 江戸中期ぐらいか

和本江戸天保版木版本「御高札之写」1冊お触れ法律古文書です。


15丁。21cm×14.5cm。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 御高札之写

【巻冊】 1

【著者】 本屋又助 板

【成立】 天保14年版

和本江戸期写本「鈍作臼多訣/薩摩分限帳」1冊薩摩藩武鑑です。


34丁。半紙本程度。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 鈍作臼多訣/薩摩分限帳

【巻冊】 1冊

【成立】 文化4年写か

和本江戸期折帖道中記古地図「伊勢金毘羅月参講定宿」1帖です。


20丁(20折)。17cm×8cm。木版両面刷り。元題簽。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 伊勢金毘羅月参講定宿

【巻冊】 1

【成立】 幕末期

和本明治期読本翻刻「椿説弓張月」10冊揃い芳年木版口絵です。


9+16+11+1213+10+109+11+14+1616+12+155+14+14+1413+15+1214+1313+10+7+65+14+1220+16+24丁。半紙本。口絵木版刷り。本文は和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。


本文中の挿絵は芳年の弟子のものだとおもいます。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 椿説弓張月

【巻冊】 前編2冊、後編2冊、続編2冊、拾遺2冊、残編2冊の10冊揃い

【著者】 曲亭馬琴 作 芳年木版口絵

【成立】 明治16年 東京稗史出版社

↑このページのトップヘ