和本江戸期写本「甲斐国三郡村高帳」1冊山梨郡古書古文書です。
26丁。26.5cm×15.5cm。手書き。



『データ』
【書名】 甲斐国三郡村高帳
【巻冊】 1冊
【著者】 この本には山梨郡のみ書かれています
【成立】 正徳2年当時の内容江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
和本江戸期写本「甲斐国三郡村高帳」1冊山梨郡古書古文書です。
26丁。26.5cm×15.5cm。手書き。
『データ』
【書名】 甲斐国三郡村高帳
【巻冊】 1冊
【著者】 この本には山梨郡のみ書かれています
【成立】 正徳2年当時の内容和本江戸期儒教古文辞学「辨道考注」1冊荻生徂徠ほかです。
55丁。大本。木版刷り
『データ』
【書名】 辨道考注
【巻冊】 全1冊
【著者】 物茂卿著(荻生徂徠) 宇恵考注(宇佐美?水) 本田黼文補校 宇徳章明校
【成立】 江戸後期和本江戸期徳川家歴史書「逸史」13冊揃い中井竹山懐徳堂です。
6+3+6+7+27+7+8+7、32、45、35、40、43、35、39、36、68、32、38、34丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 逸史
【巻冊】 全13冊
【著者】 中井竹山
【成立】 嘉永元年版明治2年木版摺物「種痘中意得」2点信州木嶋種痘所医学和本です。
30cm×39cm。木版刷り。
『データ』
【書名】 種痘中意得
【巻冊】 同じものが2点です
【著者】 信州木嶋 種痘所
【成立】 明治2年和本江戸期医学民間療法「救民妙薬集」1冊信州高井郡古文書です。
4+2丁。中本。木版刷り。元題簽。
『データ』
【書名】 いろはわけ救民妙薬集
【巻冊】 1冊
【著者】 信州高井郡中野 平野屋恒七
【成立】 幕末期ぐらい和本慶応4年新聞「中外新聞」3冊戊辰戦争会津藩勝海舟です。
5、6、8丁。半紙本。木版刷り。
『データ』
【書名】 中外新聞
【巻冊】 第32号、33号、34号の3冊です
【著者】 柳河春三が江戸で創刊した新聞
【成立】 慶応4年