江戸嘉永期弓道古文書「大和流日置射術綱領之巻」1巻武道です。
17cm×2m程度。手書き。





『データ』
【書名】 大和流日置射術綱領之巻
【巻冊】 1巻
【著者】 泰居継寛か
【成立】 嘉永3年江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
江戸嘉永期弓道古文書「大和流日置射術綱領之巻」1巻武道です。
17cm×2m程度。手書き。
『データ』
【書名】 大和流日置射術綱領之巻
【巻冊】 1巻
【著者】 泰居継寛か
【成立】 嘉永3年和本江戸期神道祝詞「唯一神道行事次第他」3点古書古文書です。
折帖形式で16、16、54丁。大きなもので19cm×15cm程度。手書き。
諸社通用祓、病者厳呪、唯一神道行事次第の3点です。
『データ』
【書名】 唯一神道行事次第ほか
【巻冊】 全3点
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。明治21年ボール表紙地理教科書「小学新地誌」2冊古地図古書です。
74、79ページ。26cm×19cm。
『データ』
【書名】 小学新地誌
【巻冊】 日本之部、万国之部の2冊です
【著者】 坪井祥 編
【成立】 明治21年版和本江戸期葛飾北斎絵入読本「敵討裏見葛葉」4冊曲亭馬琴です。
28、16、19、19丁。半紙本。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 敵討裏見葛葉
【巻冊】 巻1,2,4,5の4冊(全5冊のうち)です
【著者】 滝沢馬琴(曲亭馬琴) 作 葛飾北斎 画
【成立】 文化4年版明治27年日清戦争資料「日清開戦朝鮮事件」1冊文真堂古書です。
32ページ。22cm×15cm。奥付あり。
『データ』
【書名】 日清開戦朝鮮事件
【巻冊】 1冊
【著者】 岡田庄兵衛(編集人。文真堂)
【成立】 明治27年増補再版明治16年大新聞「朝野新聞」16号合1冊自由民権運動古書です。
4ページ×16部。54cm×39cm。
1874年(明治7年)9月24日から1893年(明治26年)11月19日まで東京で発行された、民権派の政論新聞。前期には成島柳北社長と末広鉄腸主筆が論陣を張った。
『データ』
【書名】 朝野新聞
【巻冊】 2819号~2834号の16号が1つに綴じられています
【著者】 朝野新聞社
【成立】 明治16年明治10年小新聞「東京絵入新聞」4部一括絵入古書です。
各4ページ。33cm×22.5cm。
明治前期に東京で発行された代表的な小新聞。
『データ』
【書名】 東京絵入新聞
【巻冊】 第638、642、643、644号の4点です
【著者】 絵入新聞両文社
【成立】 明治10年8月明治7年新聞「官許読売新聞」第14号1点日就社古書です。
27cm×35.5cm。両面刷り。
『データ』
【書名】 官許読売新聞
【巻冊】 第14号、1点
【著者】 日就社
【成立】 明治7年11月28日和本江戸期周易解釈占い「古易断時言」4冊揃新井白蛾古書です。
2+2+1+2+2+61、53、59、65丁。半紙本。木版刷り。元題簽傷みあり。
『データ』
【書名】 古易断時言
【巻冊】 全4冊
【著者】 新井白蛾
【成立】 明和8年跋和本江戸万延版辞書「和漢合類大節用集」13冊揃槇島昭武です。
2+1+48、44、28、47、47、34、27、42、34、33、37、25、47丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。袋付き
『データ』
【書名】 和漢合類大節用集
【巻冊】 全13冊
【著者】 槇島昭武(駒谷散人) 編
【成立】 万延元年版和本江戸享和版読本「絵本亀山話」10冊揃い速水春暁斎絵入です。
2+24、21、22、19、19、19、19、21、22、22丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 絵本亀山話
【巻冊】 全10冊
【著者】 速水春暁斎 作・画
【成立】 享和3年版和本江戸嘉永版落款印章集「古人諸名家印章大成」1冊古書です。
3+64丁。横本(7cm×15.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。
『データ』
【書名】 古人諸名家印章大成
【巻冊】 1冊
【成立】 嘉永元年版和本江戸期陰陽道占い「清明夢占伝」上下合1冊安倍晴明です。
2+2丁。半紙本程度。木版刷り
『データ』
【書名】 清明夢占伝
【巻冊】 上下合1冊
【著者】 京都 梅本権兵衛版
【成立】 江戸期