北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2014年06月

和本江戸嘉永古文書「小田原地震文書」1冊関本村龍福寺です。


12丁。横本(12cm×34cm)。手書き。


嘉永6年の小田原地震の時のもの


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 大地震ニ付本堂庫裏諸入用控帳

【巻冊】 1

【著者】 関本村 龍福寺(現在の神奈川県南足柄市)

【成立】 嘉永6年版

和本江戸天保版地誌武鑑「大坂袖鑑」1冊正本屋利兵衛古地図です。 


56丁。横本(7cm×16cm)。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 大坂袖鑑

【巻冊】 1

【著者】 正本屋利兵衛版

【成立】 天保6年版

明治15年銅版摺物「静岡県統計一覧表」1点山本九十郎です。


49cm×49cm。銅版刷り。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2


『データ』

【書名】 静岡県統計一覧表

【巻冊】 1

【著者】 山本九十郎

【成立】 明治15年版

和本明治40年三重県地誌「四日市志」1冊伊藤善太郎古地図です。


47+41丁。17cm×10cm。活版和綴じ。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 四日市志

【巻冊】 1

【著者】 伊藤善太郎

【成立】 明治40年版

和本江戸寛政版「囲碁定石集/碁立四十番/局機」4冊揃古書です。


3+24152426丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 囲碁定石集/碁立四十番/局機

【巻冊】 全4

【著者】 玄々斎主人

【成立】 寛政5年版

明治期頃古地図鳥瞰図「国幣中社大洗磯前神社全図」茨城です。


39cm×54cm。おそらく石版摺。


イメージ 1


『データ』

【書名】 国幣中社大洗磯前神社全図

【巻冊】 1

【著者】 大洗磯前神社社務所

【成立】 明治期か

和本江戸期雑俳俳句集「奉納堺天満宮前句一万集」1冊俳諧です。


24丁。横本(11cm×16cm)。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 奉納堺天満宮前句一万集

【巻冊】 1

【著者】 吹笳亭秋助

【成立】 江戸中期以前はありそうです

和本江戸安政版仏教「三国伝来善光寺如来縁起」5冊揃絵入です。


1926292931丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 三国伝来善光寺如来縁起

【巻冊】 全5

【著者】 葉山之隠士(坂内直頼

【成立】 安政6年版

↑このページのトップヘ