北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2014年08月

和本江戸嘉永版俳句川柳「俳風新々柳樽」上1冊素行堂松鱸です。


32丁。小本。木版刷り。元題簽。見返しあり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 俳風新々柳樽

【巻冊】 上1冊です

【著者】 素行堂松鱸 編

【成立】 嘉永5年版

和本江戸慶応写本「薩摩城桟」1冊米沢城下薩摩藩武鑑古文書です。


9丁。22cm×16cm。手書き。元題簽。


書かれた年代と書かれた場所を考えると面白い資料だと思います


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 薩摩城桟

【巻冊】 1

【著者】 米沢城下信夫町辻 進藤佐之助

【成立】 慶応元年

昭和20年代俳人絵入「荻原井泉水自筆葉書」2点俳句俳諧です。 


手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 荻原井泉水自筆葉書

【巻冊】 2点

【著者】 荻原井泉水から川崎(河崎)省三宛

【成立】 昭和22年と27年のようです

和本江戸嘉永5年版朝廷公家名鑑「袖中雲上便覧」1冊和宮古書古文書です。


37+7+51丁。横本(7cm×16cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2


『データ』

【書名】 袖中雲上便覧

【巻冊】 全1

【成立】 嘉永5年版

詳しくはhttp://the-man.info/を参照ください

和本江戸天保4年版朝廷公家名鑑「新刊増補万世雲上明鑑」2冊揃古書古文書です。


521+9+82丁。小本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2


『データ』

【書名】 新刊増補万世雲上明鑑

【巻冊】 全2

【成立】 天保4年版

詳しくはhttp://the-man.info/を参照ください

和本江戸文政永平寺曹洞宗「吉祥講勧誘の口陳」1冊仏教古書です。


2丁。30cm×22cm。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 吉祥講勧誘の口陳

【巻冊】 1

【著者】 永平寺知事

【成立】 文政11

和本江戸期古文書「出羽国村山郡白岩一揆に関する写本」です。


15丁。30cm×19cm。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 出羽国村山郡白岩一揆に関する写本

【巻冊】 1冊

【成立】 寛永19年の記載があるが、のちの写しだと思います

和本明治期仏教「円光大師御自作寿像略縁起」仙台往生禅寺です。


5丁。半紙本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 円光大師御自作寿像略縁起

【巻冊】 1

【著者】 奥州仙台領 往生禅寺

【成立】 明治期か

和本江戸天保期写本「農喩」1冊下野黒羽藩鈴木正長飢饉対策です。


36丁。大本程度。手書き。


鈴木正長は下野の黒羽藩家老。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 農喩

【巻冊】 1

【著者】 鈴木正長

【成立】 天保5年写

和本明治6年甲府往来物「女教草」1冊内藤末須巻菱潭書古書です。


3+68丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 女教草

【巻冊】 全1

【著者】 内藤末須 著   巻菱潭 書

【成立】 明治6年 甲府版

和本江戸寛延版華道「抛入岸之波」2冊揃釣雪野叟絵入古書です。


3+2023丁。半紙本。木版刷り。題簽欠損あり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 抛入岸之波

【巻冊】 全2

【著者】 釣雪野叟 編    橘守国 画   高木素点

【成立】 寛延3年版

和本江戸期俳句俳諧写本「如省式」1冊芭蕉庵桃青元禄古書です。


11丁。18.5cm×14.5cm。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 如省式

【巻冊】 1

【著者】 芭蕉庵桃青

【成立】 元禄7年の記載がある

和本江戸弘化写本「善光寺地震関連文書」2点古書古文書です。


84丁。横本(13cm×16cm)。手書き。


弘化4年3月24日に起こった善光寺地震


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 善光寺地震関連文書

【巻冊】 2点

【著者】 1冊に「芦澤住」とあるので伊那郡芦沢村で書かれたものか

【成立】 弘化4年3月24日から

和本明治3年戸籍「雄勝郡家内御調帳」他4冊秋田県湯沢市です。


横本(12.5cm×35cm)。手書き。


金屋村16、森村26、上院内村40、倉内村26丁)。旧出羽久保田藩領倉内村の分のみ戸籍調帳となっており、家族の名前や年齢が書かれているが、他は家族の人数と世帯主名、檀家の寺のみ記載されている。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 雄勝郡家内御調帳

【巻冊】 4冊

【著者】 現在の秋田県湯沢市あたり

【成立】 明治3

和本江戸期艶本春画「佐勢身八開伝」1冊仮名垣魯文古書です。


31丁。中本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 佐勢身八開伝

【巻冊】 3編、1冊です

【著者】 慕々山人(仮名垣魯文)   佐勢川茶子

【成立】 安政頃

↑このページのトップヘ