北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2015年05月

和本江戸天明版狂詩「李不尽通志選笑知」1冊大田南畝古書です。


24丁。中本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。


蔦屋重三郎版


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 李不尽通志選笑知

【巻冊】 1

【著者】 四方山人(大田南畝)   朱楽菅江

【成立】 天明3年版

和本江戸寛文版漢詩漢字辞書「増補以呂波雑韻」上中下合1冊です。


58+66+69丁。中本。木版刷り。題簽傷み。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 増補以呂波雑韻

【巻冊】 上中下合1

【成立】 寛文4年版

和本江戸期和歌集「類題鰒玉集」全714冊揃加納諸平国学です。


2+9325+46905398779680906992658877丁。中本。木版刷り。元題簽2冊欠。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 類題鰒玉集

【巻冊】 全714

【著者】 加納諸平

【成立】 江戸後期

和本江戸期松尾芭蕉ほか「俳諧七部集」7冊揃い俳句古文書です。


16+16+162+33+2334+2717+48393030丁。半紙本。木版刷り。題簽1冊残存。奥付あり(刊年の記載なし)


猿蓑上下で1冊、炭俵上下で1冊、阿羅野上で1冊、阿羅野下で1冊、続猿蓑上下で1冊、阿羅野員外で1冊、春の日/冬の日/ひさごで1冊の7冊です


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 俳諧七部集

【巻冊】 7冊揃い

【成立】 江戸後期ぐらい

和本江戸初期元和版東洋医学和刻本「医学正伝」7冊古文書です。


4+763+644+674+68786261丁。27.5cm×16cm。木版刷り。題簽傷み。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 医学正伝

【巻冊】 巻2,3,4,5,6,7,8の7冊です

【著者】 虞摶

【成立】 元和8年版

和本江戸文化版おみくじ占い「元三大師御鬮諸鈔」1冊絵入です。


5850丁。半紙本。木版刷り。題簽1冊欠。奥付あり


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 元三大師御鬮諸鈔

【巻冊】 2冊揃

【成立】 文化6年版

和本江戸文政版往来物「商家通用即席自由自在文章」1冊です。


1+56丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 商家通用即席自由自在文章

【巻冊】 1

【成立】 文政4年版

和本明治14年版幕末志士伝記「近世文武名誉百人首」豊宣です。


2+50丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 近世文武名誉百人首

【巻冊】 1

【著者】 谷壮太郎 編輯   歌川豊宣 画

【成立】 明治14年版

↑このページのトップヘ