北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2015年07月

和本江戸文政序華道「一円流活花道しるべ」1冊一円斎松甫です。


9丁。半紙本。木版刷り。元題簽。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 一円流活花道しるべ

【巻冊】 1

【著者】 一円斎松甫

【成立】 文政12年序

和本江戸元禄版漢字辞書「頭書増補節用集大全」1冊鱗形屋版です。


2+106丁。大本。木版刷り。題簽ほとんど読めない。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 頭書増補節用集大全

【巻冊】 全1

【著者】 鱗形屋版

【成立】 元禄3年版

和本江戸安政版漢字辞書「手紙早引集」1冊古書古文書です。


74丁。横本(5.5cm×12.5cm)。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 手紙早引集

【巻冊】 全1

【成立】 安政5年版

和本江戸安政和歌有職故実写本「金玉集」3冊揃い古書古文書です。


332722丁。大本程度。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 金玉集

【巻冊】 上中下3冊揃

【成立】 安政2年写

和本江戸享和仏教写本「法儀御糺尋答集」1冊古書古文書です。


23丁。半紙本程度。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 法儀御糺尋答集

【巻冊】 全1

【成立】 享和2年写

和本明治39年版正岡子規「行脚俳人芭蕉」1冊原稿本文渕堂です。


30丁。大本。和紙に印刷。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



【書名】 行脚俳人芭蕉

【巻冊】 1

【著者】 正岡子規

【成立】 明治39

和本江戸期実録物写本「八幡利生記」1冊古書古文書です。


38丁。大本程度。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 八幡利生記

【巻冊】 全1冊

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸文化漢方医学写本「方函」1冊古書古文書です。


66丁。中本程度。手書き。


設楽滴水という医学関連の人物がいたようですが、詳細は不明


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 方函

【巻冊】 1

【著者】 滴水先生門人坂本英仙写

【成立】 文化4年写

和本江戸天明版仏教「二河白道護信録」2冊揃い粟津義圭古書です。


23+28+2833+28+29丁。大本。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 二河白道護信録

【巻冊】 全5巻合2

【著者】 粟津義圭

【成立】 天明4年版

和本明治35年序写本「魔術と催眠術」1冊河野淡山古書古文書です。


4+9丁(ほか白紙あり)。半紙本程度。手書き。元題簽。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 魔術と催眠術

【巻冊】 1

【著者】 河野淡山

【成立】 明治35年序

和本江戸嘉永版往来物「百姓往来」1冊葉月堂蔵版古書古文書です。


8丁。中本やや大きい。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 百姓往来

【巻冊】 1

【著者】 葉月堂蔵版

【成立】 嘉永3年版

和本江戸安政鹿島神傳直心影流折帖「霊剣伝」1帖源繁延です。


9折。18cm×9cm。手書き。


鹿島神傳直心影流


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 霊剣伝

【巻冊】 1

【著者】 源繁延

【成立】 安政3

和本江戸文化写本「兵法神機要鑑録ほか」3冊古書古文書です。


142861丁。中本程度。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 兵法神機要鑑録ほか

【巻冊】 兵法神機要鑑録が2冊と単騎要略被甲辨(巻1から5を収録)が1冊の3冊です(揃ってはいません)

【成立】 文化5年写

和本明治11年絵入伝記「皇国三傑伝」1大久保利通西郷隆盛です。


42丁。13cm×9cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


大久保利通、木戸孝允、西郷隆盛


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
イメージ 5


『データ』

【書名】 皇国三傑伝

【巻冊】 全1

【著者】 岩村吉太郎 編輯

【成立】 明治11年版

和本明治27年地誌教科書「千葉県郷土地誌」1冊斎藤覚次郎です。


21丁。半紙本。木版刷り(巻頭の地図は銅版摺のようです)。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 千葉県郷土地誌

【巻冊】 全1

【著者】 斎藤覚次郎 著

【成立】 明治27年版

↑このページのトップヘ