北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2015年07月

和本明治摺国学神道「皇国度制考」2冊揃い平田篤胤古文書です。


5+3821+20丁。大本。木版刷り。元題簽。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 皇国度制考

【巻冊】 全2

【著者】 平田篤胤

【成立】 明治摺だと思います

和本明治25年版仏教「関通上人随筆夢の知識」1冊教報社です。


105丁。半紙本程度。和紙に活版。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 関通上人随筆 夢の知識

【巻冊】 1

【著者】 教報社

【成立】 明治25年版 非売品

和本江戸期百科事典「倭節用集悉改袋」2冊揃世界地図武鑑です。


2冊で323丁。大本。木版刷り。題簽傷み。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


『データ』

【書名】 倭節用集悉改袋音訓両点

【巻冊】 全2

【著者】 俣野通尚 編補   西川祐信 西村中和 速水春暁斎

【成立】 文政9年版

和本江戸嘉永写本「諏訪本地写」1冊本地物甲賀三郎古文書です。


27丁。大本。手書き。


作者不詳。室町時代に成立。人間が苦難のすえに神となった由来を語る〈本地物〉の一つ。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 諏訪本地写

【巻冊】 1

【成立】 嘉永5年写

和本明治22年大成教禊教「神道禊事教導略解」1冊穂積耕雲です。


2+37+2丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


『データ』

【書名】 神道禊事教導略解

【巻冊】 全1

【著者】 穂積耕雲、東宮千別 合著

【成立】 明治22年版

江戸期古地図「西国巡礼絵図仮題)」1点京薮田版木版摺です。


62cm×67cm。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2


『データ』

【書名】 西国巡礼絵図仮題

【巻冊】 1点

【成立】 江戸中期ぐらいはあるか

幕末~明治期懸想文恋文3点遊女ラブレター古文書です。


手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 懸想文恋文

【巻冊】 3点

【著者】 おかねというおそらく遊女が客に書いたものだと思います

【成立】 幕末~明治期

和本明治4年版国学神道「神葬私考」1冊高木真蔭古書古文書です。


16丁。半紙本。木版刷り。題簽傷み。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 神葬私考(一名ひとつ火)

【巻冊】 全1

【著者】 高木真蔭

【成立】 明治4年版

和本明治27年デザイン古書「工芸応用図案雑誌」1冊木版挿絵です。


13丁。24cm×16.5cm4図木版刷り挿絵あり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


『データ』

【書名】 工芸応用図案雑誌

【巻冊】 第22号、1冊です

【著者】 考案雑誌社

【成立】 明治27

和本江戸慶応旅行古文書「道中日記帳」1冊長野~江戸横浜です。


21丁程度(記載されている部分のみ)。横本(9.5cm×18.5cm)。手書き。


長野から江戸、横浜見物をして帰ったようです。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 道中日記帳

【巻冊】 1冊

【著者】 信濃国水内郡押鐘村の人のようです

【成立】 慶応元年

和本天保9諸国巡見使記録古文書「御巡見様御通覚書」長野です。


16丁。半紙本程度。手書き。


巡見使とは、江戸幕府が諸国の大名・旗本の監視と情勢調査のために派遣した上使のこと。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 御巡見様御通覚書

【巻冊】 1

【著者】 信濃国水内郡の記録

【成立】 天保9

↑このページのトップヘ