和本江戸享保折帖「韻法直横図/韻鏡口伝」1帖/古書古文書/木版摺りです。
31丁。23.5cm×8cm。表面は木版刷り。裏面は手書き。奥付あり。
表面は木版摺りの韻法直横図、裏面は手書きの韻鏡口伝。







『データ』
【書名】 韻法直横図/韻鏡口伝
【巻冊】 1帖
【成立】 韻法直横図は享保5年版。韻鏡口伝は享保9年江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
和本江戸享保折帖「韻法直横図/韻鏡口伝」1帖/古書古文書/木版摺りです。
31丁。23.5cm×8cm。表面は木版刷り。裏面は手書き。奥付あり。
表面は木版摺りの韻法直横図、裏面は手書きの韻鏡口伝。
『データ』
【書名】 韻法直横図/韻鏡口伝
【巻冊】 1帖
【成立】 韻法直横図は享保5年版。韻鏡口伝は享保9年和本江戸文化15年群馬古文書「地面一件控」1点/上州倉賀野宿/中山道です。
7丁。半紙本程度。手書き。
『データ』
【書名】 地面一件控
【巻冊】 1冊
【著者】 上州倉賀野宿(群馬県高崎市倉賀野町。中山道)
【成立】 文化15年明治38年版漢詩「唐詩選評釈」6冊揃い/森槐南/古書です。
18.5cm×12.5cm。奥付あり。
『データ』
【書名】 唐詩選評釈
【巻冊】 上、中、下之1,2,3,4の6冊揃いです
【著者】 森槐南
【成立】 明治38年版和本明治27年版駄洒落言葉遊び「名家合作/地口画譜」全1冊/松川半山ほか/古書古文書/木版摺りです。
27丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 名家合作/地口画譜
【巻冊】 全1冊
【著者】 松川半山ほか 画
【成立】 明治27年版昭和58年非売品古書「交詢社百年史」1冊/福沢諭吉/慶應義塾/実業家社交クラブです。
19+723ページ。22.5cm×16cm。奥付あり。
『データ』
【書名】 交詢社百年史
【巻冊】 1冊
【著者】 交詢社(1880年(明治13年)に福澤諭吉が提唱し、結成された日本最初の実業家社交クラブ)
【成立】 昭和58年非売品和本古書大正昭和「松香私志/松香遺稿」2冊/長与専斎です
2+56+30+16+7+2ページと14+17+7+27+13丁。22cm×15cm。元題簽。奥付あり。
長与専斎(蘭医・男爵。姓は藤原、名は秉継、号に松香。緒方洪庵に学び、大村藩侍医となる。長崎医学校学頭、のち東京医学校校長。明治三年欧米派遣に従い、東京府下に牛痘種継所を設立。又医術開業試験制度を設けた。貴族院議員・宮中顧問官。明治35年(1902)歿、65才。)に関する本
『データ』
【書名】 松香私志/松香遺稿
【巻冊】 上記の2冊
【著者】 長与又郎
【成立】 大正13年と昭和9年和本明治25年銅版摺往来物「婦女用文教草」全1冊/篠崎純吉/絵入古書古文書です。
1+4+61丁。中本。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 婦女用文教草
【巻冊】 全1冊
【著者】 篠崎純吉
【成立】 明治25年明治28年雑誌「粋世界」1冊/小説/随筆/詩歌/遊郭/芸者/古書です。
4+30ページ。22cm×14cm。
『データ』
【書名】 粋世界
【巻冊】 第4号、1冊です
【成立】 明治28年和本江戸寛文8年仏教梵字悉曇学「悉曇愚鈔/悉曇連声集」3冊/澄禅/古書古文書/木版摺りです。
37、51、9丁。大本。木版刷り。元題簽。
悉曇学は、中国や日本における梵字に対する音韻の学問。
『データ』
【書名】 悉曇愚鈔/悉曇連声集
【巻冊】 悉曇愚鈔が上下2冊揃い、悉曇連声集は全1冊です
【著者】 澄禅(江戸時代前期の僧。慶長18年生まれ。真言宗。京都智積院の運敞に師事。悉曇学を研究。梵字の書にすぐれ,書は澄禅流といわれた。仏画や山水画もよくした。延宝8年6月12日死去。68歳。肥後(熊本県)出身。俗姓は菱刈。字は悔焉。号は知等庵。著作に「悉曇愚鈔」「悉曇字母表並釈」など。)
【成立】 寛文8年江戸天保版古地図「大日本早引細見絵図」1点/道中記/木版摺り/奈良絵図屋庄八です。
37cm×148cm。木版刷り。奥付あり。
『データ』
【書名】 大日本早引細見絵図
【巻冊】 1点
【著者】 奈良 絵図屋庄八
【成立】 天保13年版和本江戸期往来物「大字大坂状」1冊/鱗形屋孫兵衛版/古書古文書/木版摺りです。
4丁。大本。木版刷り。元題簽。
『データ』
【書名】 大字大坂状
【巻冊】 1冊
【著者】 鱗形屋孫兵衛版
【成立】 江戸期和本江戸文政11年版漢詩音韻辞書「四声字林集韻」全1冊/鎌田環斎/古書古文書/木版摺りです。
4+7+295丁。中本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 四声字林集韻
【巻冊】 全1冊
【著者】 鎌田環斎 補
【成立】 文政11年版和本江戸慶応版尊王思想「靖献遺言」3冊揃い/浅見絅斎/古書古文書/木版摺りです。
1+9+11+9+13、20+65、16+18+2丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。
中国の忠臣義士の行状について記した書。尊王思想の書としては日本人に最大の影響を与えた。竹内式部、吉田松陰が愛読した。幕末に大ベストセラーとなり、勤王の志士の必読書と呼ばれ、明治維新に大きく影響した。
『データ』
【書名】 靖献遺言
【巻冊】 全3冊
【著者】 浅見絅斎
【成立】 慶応3年版和本江戸明和版漢詩辞書「増補唐詩材」全4巻合1冊/公西維恭/古書古文書/木版摺りです。
1+2+35+33+31+31丁。小本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 増補唐詩材
【巻冊】 全4巻合1冊
【著者】 公西維恭
【成立】 明和2年版和本幕末~明治期蘭学西洋医学写本「訶倫産科書」1冊/古書古文書です。
64丁。半紙本程度。手書き。
『データ』
【書名】 訶倫産科書
【巻冊】 巻2と巻3で1冊になっています
【著者】 玉函漢訶倫(ホールン‐ヨハン‐ファン) 著
【成立】 幕末~明治期