北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2017年12月

和本江戸期太宰春台真跡「答田安公問」1冊/古書古文書です。


6丁。半紙本程度。手書き。


明治期ぐらいに表紙をつけたり、裏打ちをしたようです。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 答田安公問

【巻冊】 1冊

【著者】 太宰春台真跡とあるが定かではない

【成立】 江戸期

和本明治7年版絵入木版本「近世孝子伝」全1冊/城井寿章/古書古文書/木版摺りです。


5+40丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。袋付き。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 近世孝子伝

【巻冊】 全1

【著者】 城井寿章

【成立】 明治7年版

和本明治17年山岡鉄舟「戊辰解難録」全1冊/金田清左衛門/楊洲周延/絵入古書古文書/木版摺り/西郷隆盛/彰義隊です。


1+5+23丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


山岡鉄舟と西郷隆盛の会談、彰義隊など


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 戊辰解難録

【巻冊】 全1

【著者】 金田清左衛門 編輯   楊洲周延 画

【成立】 明治17年版

明治26落語/講談速記専門雑誌「百花園」第100~108号の9冊分合1冊/金蘭社/絵入古書です。


80+80+80+80+80+78+80+80+78ページ。21cm×14cm。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


『データ』

【書名】 百花園

【巻冊】 第100~108号の9冊分合1冊

【著者】 金蘭社 笠間靖

【成立】 明治26

和本明治28年版宮城地誌「金華山小誌」全1冊/伊達万次郎/絵入古書古文書/和紙に活版です。


19丁。19cm×13cm。和紙に活版。題簽ほとんど欠。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 金華山小誌

【巻冊】 全1

【著者】 伊達万次郎 編

【成立】 明治28年版

和本明治20年版地誌「日光山小誌」上下2冊揃/錦石秋/絵入古書古文書/銅版摺です。


2冊で46丁。16cm×11cm。銅版刷り。題簽1冊残存。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 日光山小誌

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 錦石秋

【成立】 明治20年版

明治35年版講談速記本「軍学山鹿甚五左衛門」全1冊/瓢々亭玉山講演/秋元房次郎速記/絵入古書/活版/小説です。


213ページ。21.5cm×14cm。活版。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 軍学山鹿甚五左衛門

【巻冊】 全1

【著者】 瓢々亭玉山 講演  秋元房次郎 速記

【成立】 明治35年版

和本江戸享保6年版絵入京都地誌「京城勝覧」全1冊/貝原益軒/下河辺拾水/古地図/古書古文書/木版摺りです。


7+51+52丁。中本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 京城勝覧

【巻冊】 全1

【著者】 貝原益軒 著   下河辺拾水

【成立】 享保6年版

和本江戸文化12年版奈良地誌「大和廻」1冊/貝原益軒/古書古文書/木版摺りです。


86丁。中本。木版刷り。題簽傷み欠損あり。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 大和廻

【巻冊】 1

【著者】 貝原益軒

【成立】 文化12年版

江戸期京都の旅籠扇屋正七引札道中記「大和めぐり順案内の図」1点/古地図/古書古文書/木版摺りです。


16cm×42cm程度。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4


『データ』

【書名】 大和めぐり順案内の図

【巻冊】 1

【著者】 京都 扇屋正七

【成立】 江戸後期

和本江戸寛文11年版仏教「絵入往生要集」全6巻合1冊/地獄極楽/古書古文書/木版摺りです。


19+19+17+15+20+20丁。半紙本程度。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 絵入往生要集

【巻冊】 全6巻合1

【成立】 寛文11年版

和本江戸期漢字辞書「絵見出早引節用集」1冊/古書古文書/木版摺りです。


120丁。横本(7cm×15.5cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 絵見出早引節用集

【巻冊】 1

【成立】 江戸後期

和本江戸文政6年お触れ木版本「五人組御仕置帳」1冊/甲州版か/古書古文書/書道/往来物です。


43+5丁。大本(31.5cm×21cm)。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 五人組御仕置帳

【巻冊】 1冊

【著者】 甲州のきさいがあるので山梨のもののようです

【成立】 文政6

和本江戸期神社縁起「出雲大社記事」1冊/古書古文書/木版摺りです。 


7丁。半紙本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 出雲大社記事

【巻冊】 1

【成立】 江戸期

和本江戸元治跋往来物和歌「御家百人一首千歳文庫」1冊/猪瀬尚賢/書道/絵入古書古文書/木版摺りです。


50丁。大本。木版刷り。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 御家百人一首千歳文庫

【巻冊】 1

【著者】 猪瀬尚賢

【成立】 元治2年跋

↑このページのトップヘ