北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2018年06月

和本江戸宝永3年跋俳文選集「風俗文選」5冊揃い/五老井許六編/俳句俳諧/古書古文書/木版摺りです。


1+8+4+6+1549485143丁(うち巻526丁目が欠)。大本。木版刷り。元題簽。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 風俗文選

【巻冊】 5冊揃い

【著者】 五老井許六 編

【成立】 宝永3年跋

和本江戸文化10年仏教日蓮宗「一生成仏鈔解」上下2冊揃/日慥/東都下谷法養寺/古書古文書/木版摺りです。


1+2+501+31丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 一生成仏鈔解

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 日蓮大菩薩 造   日慥 註

【成立】 文化10

和本江戸期落語笑い言葉遊び「絵本顔尽し落噺」全1冊/暁鐘成/浦川一船/大阪/古書古文書/木版摺りです。


14丁。中本。木版刷り。奥付あり(刊年の記載なし)


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 絵本顔尽し落噺

【巻冊】 全1

【著者】 暁鐘成 作   浦川一船 画

【成立】 天保15年頃

和本明治初期歌舞伎木版多色摺絵本「姫競双葉画草紙」下1冊/知足斎松旭/長谷川小信/古書古文書です。


8丁。中本。木版刷り。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


『データ』

【書名】 姫競双葉画草紙

【巻冊】 下1冊です

【著者】 知足斎松旭 記  長谷川小信 画

【成立】 明治初期

和本明治10年版西郷隆盛「西南戦争始終」1冊/西郷どん/絵入古書古文書/木版摺り/前田正三郎です。


7丁。中本。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 西南戦争始終

【巻冊】 2編、1冊です

【著者】 前田正三郎 編輯

【成立】 明治10年版

和本江戸天保5年序国学辞書「言元梯」全1冊/大石千引/古書古文書/木版摺り/和文/和歌です。 


6+6+63+1+3+2丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 言元梯

【巻冊】 全1冊

【著者】 大石千引(江戸後期の国学者・歌人。江戸生。田隣の子。字は道和、初名は貞見、通称伝兵衛のち源左衛門、号は星盧・野迺舎。初め幕臣横瀬貞臣に冷泉家の家風を学んだが、のち加藤千蔭の門人となる。『栄華物語』『大鏡』の研究に精力を傾け、歌は『万葉集』を好んだ。著書に『栄華物語語抄』『大鏡系図』等がある。天保5(1834)歿、66才。)

【成立】 天保5年序

明治28年頃茶道闘茶聞茶「茶かぶきの記」3点/絵入古書古文書/手書きです。


31.5cm×40.5cm程度。手書き。



イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ

【書名】 茶かぶきの記

【巻冊】 3

【成立】 明治2728

和本明治43年版人相占い「実地経験/観相極秘伝」全1冊/星文館山岸乾斎/古書古文書/活版和綴じです。


9+5+10+139ページ。半紙本程度。活版和綴じ。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12


『データ』

【書名】 実地経験/観相極秘伝

【巻冊】 全1

【著者】 東京 星文館山岸乾斎

【成立】 明治43年版

和本明治43年版書道辞書「訂正篆書字引」全1冊/池永道雲/書家篆刻家/古書古文書/木版摺りです。


3+75丁。半紙本。木版刷り。題簽欠損あり。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 訂正篆書字引

【巻冊】 全1冊

【著者】 池永道雲(江戸時代前期-中期の書家,篆刻家。寛文5年生まれ。江戸の人。細井広沢,榊原篁洲らとまじわる。初期江戸派のひとりで,印譜「一刀万象」が著名。元文2年7月19日死去。73歳。本姓は新山。名は栄春。通称は有右衛門。号は一峰など。著作に「異文合愛」「享保印譜」など。)

【成立】 明治43年版

和本昭和13年非売品「稲田家昔物語」全1冊/兵庫県津名郡洲本町/平野義賢/洲本城代/古書古文書/ガリ版和綴じです。


101+212ページ。23cm×16cm。ガリ版和綴じ。元題簽。奥付あり。


稲田家は明治維新まで代々洲本城代を勤めた家のようです。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 稲田家昔物語

【巻冊】 全1

【著者】 兵庫県津名郡洲本町 平野義賢

【成立】 昭和13年非売品

和本明治4年版漢詩集「湘夢遺稿」上下2冊揃/江馬細香/江馬蘭斎の長女/美濃/岐阜/古書古文書/木版摺りです。


5+2631+3丁。大本。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 湘夢遺稿

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 江馬細香(江戸時代後期の画家,詩人。天明744日生まれ。江馬蘭斎の長女。美濃(岐阜県)の人。画をはじめ僧玉潾に,のち浦上春琴にまなぶ。詩は美濃をおとずれた頼山陽に師事。山陽の求婚を父がことわったといわれ,生涯独身をとおした。梁川星巌,小原鉄心らとまじわり,詩の結社白鴎社を結成した。文久元年94日死去。75歳。名は裊,多保。号は湘夢,箕山。詩集に「湘夢遺稿」。)

【成立】 明治4年版

和本幕末~明治期京都寺院木版摺物「東福寺伽藍并名所巡覧略記」1点/古書古文書です。


35cm×48cm。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5


『データ』

【書名】 東福寺伽藍并名所巡覧略記

【巻冊】 1

【成立】 幕末~明治期

和本江戸文政2年跋日本書紀注釈「神代紀葦牙」上中下3冊揃/栗田土満/国学/神道/古書古文書/木版摺りです。


2+5+555176+3+3+3丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


『データ』

【書名】 神代紀葦牙

【巻冊】 上中下3冊揃

【著者】 栗田土満(江戸時代中期-後期の歌人,国学者。元文2年生まれ。遠江(静岡県)平尾村の平尾八幡宮神職。賀茂真淵,本居宣長にまなぶ。万葉調の歌人として知られ,国学をおしえた。文化878日死去。75歳。通称は民部。号は岡廼舎,冬雁。著作に「神代紀葦牙」,歌集に「岡屋歌集」など。)

【成立】 文政2年跋

和本江戸宝暦11年序漢詩文集「四家雋」6冊揃い/荻生徂徠/太宰春台/古書古文書/木版摺りです。


5+6+4+14+697771767878+2丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 四家雋

【巻冊】 全6

【著者】 荻生徂徠   太宰春台

【成立】 宝暦11年序

和本江戸文化13年版読本「仮粧水千貫槽筧」6冊揃い/浜松歌国/浅山蘆国/絵入古書古文書/木版摺りです。


1+6+142223232125丁(巻114丁目は破られほとんど欠。巻5の最後も破られ欠。)。半紙本。木版刷り。題簽傷みあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15


『データ』

【書名】 仮粧水千貫槽筧

【巻冊】 全6

【著者】 浜松歌国   浅山蘆国

【成立】 文化13年版

↑このページのトップヘ