北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2019年06月

和本明治271894版名鑑「華族鑑」全1冊/青山長格/古書古文書/和紙に活版です。


1+5+101丁。中本(16.5cm×12cm)。和紙に活版。見返しあり。奥付あり。

d19a-053

d19a-054

d19a-055

d19a-056

d19a-057

d19a-058

d19a-059

d19a-060

d19a-061

d19a-062


『データ』

【書名】 華族鑑

【巻冊】 全1

【著者】 青山長格

【成立】 明治271894

和本江戸期近世初中期の見聞記随筆実録写本「故諺記」上下2冊/牛込時楽軒/古書古文書/手書きです。


3460丁。大本程度。手書き。

近世初・中期の見聞記・随筆・実録を集めたもの

c19c-065

c19c-066

c19c-067

c19c-068

c19c-069

c19c-070

c19c-071

c19c-072

c19c-073

c19c-074

c19c-075

c19c-076


『データ』

【書名】 故諺記

【巻冊】 上下2

【著者】 牛込重忝牛込時楽軒

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸期幕臣の貸付掛の記録「御貸附掛書留」1冊/古書古文書/手書きです。


43丁。横本(11.5cm×16.5cm)。手書き。

おそらく幕臣の貸附掛の記録だと思います

c19c-022

c19c-023

c19c-024

c19c-025

c19c-026

c19c-027

c19c-028

c19c-029

c19c-030

c19c-031



『データ』

【書名】 御貸附掛書留

【巻冊】 1

【成立】 幕末期

和本明治81875版長野地誌往来物「信濃国村名尽」上下2冊揃/上野尚志/上田集義堂蔵版/古書古文書/木版摺り/古地図です。


4135丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。

c19b-124

c19b-125

c19b-126

c19b-127

c19b-128

c19b-129

c19b-130

c19b-131

c19b-132

c19b-133

c19b-134


『データ』

【書名】 信濃国村名尽

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 上野尚志

【成立】 明治81875

明治241891版国学日本語活用「活語略図」1点/鈴木弘恭/古書古文書/木版摺りです。


32cm×45cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

c19b-086

c19b-087

c19b-088

c19b-089

c19b-090

c19b-091


『データ』

【書名】 活語略図

【巻冊】 1

【著者】 鈴木弘恭(明治時代の国文学者。天保14年12月11日生まれ。もと常陸水戸藩士。藩校弘道館でまなび,間宮永好,黒川真頼に師事。東京女高師(現お茶の水女子大),華族女学校(現学習院)などでおしえた。明治30年7月31日死去。55歳。号は十八公舎。著作に「日本文学史略」など。)

【成立】 明治241891

和本明治211888版漢字辞書「明治実用字引大全」全1冊/荒川籐兵衛/古書古文書/銅版摺りです。


173丁。横本(7cm×15.5cm)。銅版刷り。元題簽。奥付あり。

c19b-066

c19b-067
c19b-068

c19b-069

c19b-070

c19b-071

c19b-072

c19b-073



『データ』

【書名】 明治実用字引大全

【巻冊】 全1

【著者】 荒川籐兵衛

【成立】 明治211888

和本江戸寛政121800版漢字辞書「字典玉篇集韻」全1冊/古書古文書/木版摺りです。


3+164丁。15.5cm×11cm。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。奥付あり。

c19b-035

c19b-036

c19b-037

c19b-038

c19b-039

c19b-040

c19b-041

c19b-042

c19b-043


『データ』

【書名】 字典玉篇集韻

【巻冊】 全1

【成立】 寛政121800

和本江戸天保31832版漢字辞書「大全早引節用集」全1冊/古書古文書/木版摺りです。


2+338丁。横本(12cm×18cm)。木版刷り。表紙替え。奥付あり。

c19b-010

c19b-011

c19b-012

c19b-013

c19b-014

c19b-015

c19b-016

c19b-017

c19b-018

c19b-019

c19b-020

c19b-021

c19b-022


『データ』

【書名】 大全早引節用集

【巻冊】 全1

【成立】 天保31832

和本明治141881版中国漢詩「三体詩」上中下3冊揃/古書古文書/木版摺りです。


2+373443丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

c19a-153

c19a-154

c19a-155

c19a-156

c19a-157

c19a-158

c19a-159

c19a-160

c19a-161

c19a-162

c19a-163


『データ』

【書名】 三体詩

【巻冊】 上中下3冊揃

【成立】 明治141881)

和本江戸嘉永元年1848版歴史年表暦占い「和漢年代重宝記」全1冊/松亭金水/古地図/古書古文書/木版摺りです。


3+50丁。横本(10.5cm×15.5cm)。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

c19a-135

c19a-136

c19a-137

c19a-138

c19a-139

c19a-140

c19a-141

c19a-142

c19a-143



『データ』

【書名】 和漢年代重宝記

【巻冊】 全1

【著者】 松亭金水 選

【成立】 嘉永元年1848版(歴史年表には元治まで記載がある)

和本江戸期武田信玄上杉謙信「甲越川中島合戦略伝」全1冊/古書古文書/木版摺り/川中島北原町円角庵しがらきです。


8丁。半紙本。木版刷り。

c19a-082

c19a-083

c19a-084

c19a-085

c19a-086

c19a-087

c19a-088

c19a-089

c19a-090

c19a-091


『データ』

【書名】 甲越川中島合戦略伝

【巻冊】 全1冊

【著者】 川中島北原町円角庵しがらき

【成立】 江戸後期ぐらい

昭和41929新派報徳教「生活更新原理鑑」1点/石田伝吉/古書古文書/両面印刷/理想の村です。


40cm×54.5cm。両面印刷。奥付あり。

b19b-076

b19b-077

b19b-078

b19b-079

b19b-080

b19b-081

b19b-082

b19b-083

b19b-084


『データ』

【書名】 生活更新原理鑑

【巻冊】 1

【著者】 石田伝吉

【成立】 昭和41929

和本大正131924版北大路魯山人書道手本「常用漢字三体習字帖」1冊/古書古文書/和綴じです。


144丁程度。25.5cm×12.5cm。題簽傷み欠損あり。奥付あり。

b19b-057

b19b-058

b19b-059

b19b-060

b19b-061

b19b-062

b19b-063

b19b-064

b19b-065

b19b-066


『データ』

【書名】 常用漢字三体習字帖

【巻冊】 1

【著者】 北大路魯山人

【成立】 大正131924

江戸嘉永7年(1854)版木版摺り物「万世教諭鏡」1点/信陽雪石道人/菅原道真/古書古文書です。


21.5cm×57.5cm。木版刷り。

b19b-029

b19b-030

b19b-031

b19b-032

b19b-033

b19b-034

b19b-035

b19b-036



『データ』

【書名】 万世教諭鏡

【巻冊】 1

【著者】 信陽雪石道人

【成立】 袋に嘉永7年の記載がある

和本江戸期中国漢詩文辞書「詩韻含英」全1冊/古書古文書/木版薄様摺りです。


2+3+5+10+15+20+20+18+10+12+17+9+11+13+9+15+9+11+11+19+19丁。中本。木版薄様刷り。奥付あり。

b19a-280

b19a-281

b19a-282

b19a-283

b19a-284

b19a-285

b19a-286

b19a-287

b19a-288

b19a-289


『データ』

【書名】 詩韻含英

【巻冊】 全1

【著者】 劉文蔚

【成立】 江戸期

↑このページのトップヘ