2019年07月19日 和本江戸文政7年(1824)版随筆「良山堂茶話」初編1冊/阿部縑洲/篆刻家/ラクダ/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸文政7年(1824)版随筆「良山堂茶話」初編1冊/阿部縑洲/篆刻家/ラクダ/絵入古書古文書/木版摺りです。 4+22丁。大本。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。 『データ』 【書名】 良山堂茶話 【巻冊】 初編、1冊です 【著者】 阿部縑洲(江戸時代後期の篆刻家。寛政5年9月18日生まれ。阿部良山の長男。大坂の人。詩,書画もよくした。文久2年2月15日死去。70歳。名は温。字は伯玉。通称は信次郎,のち良平。号は絹洲ともかき,別に良山堂など。著作に「歳時異称考」「良山堂茶話」など。) 【成立】 文政7年(1824)版
2019年07月19日 和本江戸慶応元年(1865)版中国兵法「孫子通俗辨」天地人3冊揃/柴田春篤/古書古文書/木版摺り/尾張 和本江戸慶応元年(1865)版中国兵法「孫子通俗辨」天地人3冊揃/柴田春篤/古書古文書/木版摺り/尾張です。 2+2+36、38、40丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。 『データ』 【書名】 孫子通俗辨 【巻冊】 天地人3冊揃 【著者】 柴田春篤 【成立】 慶応元年(1865)版
2019年07月18日 和本江戸享和2年(1802)版書道往来物「御家諸家筆用」全1冊/川関惟充/橘正敬/古書古文書/木版摺り 和本江戸享和2年(1802)版書道往来物「御家諸家筆用」全1冊/川関惟充/橘正敬/古書古文書/木版摺りです。 2+93丁。大本。木版刷り。 『データ』 【書名】 御家諸家筆用 【巻冊】 全1冊 【著者】 川関惟充 編 橘正敬 書 【成立】 享和2年(1802)版
2019年07月18日 和本江戸期歌舞伎浄瑠璃絵本番付「恋関喧嘩土俵入」1冊/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸期歌舞伎浄瑠璃絵本番付「恋関喧嘩土俵入」1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。4丁。21cm×15cm。木版刷り。『データ』【書名】 恋関喧嘩土俵入【巻冊】 1冊【成立】 江戸期
2019年07月18日 和本江戸万延元年(1860)版漢詩「六名家詩鈔」6冊揃い/藤森弘庵/大槻磐渓/横山湖山/大沼枕山/鷲津毅堂/梅癡尊/古書古文書 和本江戸万延元年(1860)版漢詩「六名家詩鈔」6冊揃い/藤森弘庵/大槻磐渓/横山湖山/大沼枕山/鷲津毅堂/梅癡尊/古書古文書です。 2+31、34、40、42、24、38丁。半紙本。木版刷り。題簽5冊残存。見返しあり。 藤森弘庵/大槻磐渓/横山湖山/大沼枕山/鷲津毅堂/梅癡尊の作品を収録。 『データ』 【書名】 六名家詩鈔 【巻冊】 6冊揃い 【著者】 植村蘆洲/真下穆 編 【成立】 万延元年(1860)版
2019年07月13日 和本明治17年(1884)版中国歴史「増補改訂十八史略訓蒙」5冊揃い/長瀬寛二/絵入古書古文書/木版摺り/古地図 和本明治17年(1884)版中国歴史「増補改訂十八史略訓蒙」5冊揃い/長瀬寛二/絵入古書古文書/木版摺り/古地図です。 1+1+2+8+42、46、34+22、29+27、29+6+地図12図丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。 『データ』 【書名】 増補改訂十八史略訓蒙 【巻冊】 5冊揃い 【著者】 長瀬寛二 編輯 【成立】 明治17年(1884)版
2019年07月13日 和本昭和11年(1936)中国満州関連古書「海沙国王道の片鱗(王道救世之要義)」全1冊/佐々木金松/活版和綴じ 和本昭和11年(1936)中国満州関連古書「海沙国王道の片鱗(王道救世之要義)」全1冊/佐々木金松/活版和綴じです。 16+108+8ページ。22cm×15cm。活版和綴じ。表紙欠。奥付あり。 『データ』 【書名】 海沙国王道の片鱗(王道救世之要義) 【巻冊】 全1冊 【著者】 佐々木金松 【成立】 昭和11年(1936)
2019年07月13日 江戸天保14年(1843)武鑑摺物「日光御社参御防御御役附」1点/日光社参/古書古文書/木版摺り 江戸天保14年(1843)武鑑摺物「日光御社参御防御御役附」1点/日光社参/古書古文書/木版摺りです。 14.5cm×41.5cm。木版刷り。 『データ』 【書名】 日光御社参御防御御役附 【巻冊】 1点 【成立】 天保14年だと思います
2019年07月12日 和本明治摺駄洒落語呂合わせ言葉遊び「地口絵手本」2冊/絵入古書古文書/木版摺り 和本明治摺駄洒落語呂合わせ言葉遊び「地口絵手本」2冊/絵入古書古文書/木版摺りです。 27、27丁。中本。木版刷り。元題簽1冊残存。見返し部に破れあり。奥付あり(刊年の記載なし)。 『データ』 【書名】 地口絵手本 【巻冊】 初編、後編の2冊です 【成立】 明治摺
2019年07月12日 和本江戸天明2年(1782)仏教法華経写本「法華新註抜書」8冊揃い/一如/古書古文書/手書き 和本江戸天明2年(1782)仏教法華経写本「法華新註抜書」8冊揃い/一如/古書古文書/手書きです。 39、52、57、58、49、51、59、72丁。半紙本程度。手書き。元題簽。 『データ』 【書名】 法華新註抜書 【巻冊】 8冊揃い 【著者】 一如 【成立】 天明2年(1782)写
2019年07月12日 江戸期かわら版「大名槍穂先飾り一覧摺物」1点/武鑑/古書古文書/木版摺り 江戸期かわら版「大名槍穂先飾り一覧摺物」1点/武鑑/古書古文書/木版摺りです。 35.5cm×50cm。木版刷り。 『データ』 【書名】 大名槍穂先飾り摺物 【巻冊】 1点 【成立】 江戸期
2019年07月11日 和本江戸弘化3年(1846)版往来物「再板用文章指南(柱題)」全1冊/玄海堂/書道/古書古文書/木版摺り 和本江戸弘化3年(1846)版往来物「再板用文章指南(柱題)」全1冊/玄海堂/書道/古書古文書/木版摺りです。 4+105丁。大本。木版刷り。題簽ほとんど欠。奥付あり。 『データ』 【書名】 再板用文章指南(柱題) 【巻冊】 全1冊 【著者】 玄海堂書 【成立】 弘化3年(1846)版
2019年07月11日 和本江戸嘉永元年(1848)版漢詩文「刊謬正俗(附作文真訣)」上下2冊揃/伊藤東涯/古書古文書/木版摺り 和本江戸嘉永元年(1848)版漢詩文「刊謬正俗(附作文真訣)」上下2冊揃/伊藤東涯/古書古文書/木版摺りです。 4+37、21+3丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。 『データ』 【書名】 刊謬正俗(附作文真訣) 【巻冊】 上下2冊揃 【著者】 伊藤東涯 【成立】 嘉永元年(1848)版
2019年07月11日 和本江戸天明4年(1784)版中国漢詩「唐詩選解」全3冊揃/宇野東山/古書古文書/木版摺り 和本江戸天明4年(1784)版中国漢詩「唐詩選解」全3冊揃/宇野東山/古書古文書/木版摺りです。 1+2+5+50、63、50丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。 『データ』 【書名】 唐詩選解 【巻冊】 全3冊揃 【著者】 宇野成之(宇野東山。江戸時代中期-後期の儒者。享保20年生まれ。代々の家業である医者をやめ,清水江東に古学をまなぶ。訓詁の説にくわしかった。文化10年死去。79歳。江戸出身。本姓は小林。名は成之。字は子成。別号に耕斎。著作に「四書国字弁」「論語国字解」など。) 【成立】 天明4年(1784)版
2019年07月09日 和本江戸寛政2年(1790)頃写本「新内裏諸殿御襖障子画之讃和歌」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸寛政2年(1790)頃写本「新内裏諸殿御襖障子画之讃和歌」1冊/古書古文書/手書きです。 16丁。26.5cm×18cm。手書き。 天明7年の京都大火により焼失した内裏が寛政2年に再建された時の新内裏の襖絵などの讃和歌の写し。 『データ』 【書名】 新内裏諸殿御襖障子画之讃和歌 【巻冊】 1冊 【成立】 寛政2年(1790)頃