2019年08月31日 和本明治23年(1890)版「絵本太閤記」全1冊/絵入古書古文書/銅版摺り/堤吉兵衛 和本明治23年(1890)版「絵本太閤記」全1冊/絵入古書古文書/銅版摺り/堤吉兵衛です。 12丁。17cm×12cm。銅版刷り。元題簽。奥付あり。 『データ』 【書名】 絵本太閤記 【巻冊】 全1冊 【著者】 堤吉兵衛 【成立】 明治23年(1890)版 タグ :和本絵本銅版画
2019年08月31日 和本明治41年(1908)版落款印章事典「書画鑑定大日本名家全書」7冊揃/宮崎幸磨/古書古文書/和紙に活版 和本明治41年(1908)版落款印章事典「書画鑑定大日本名家全書」7冊揃/宮崎幸磨/古書古文書/和紙に活版です。 72、144、100、126、62、114、86頁。26cm×19cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。 『データ』 【書名】 書画鑑定大日本名家全書 【巻冊】 7冊揃 【著者】 宮崎幸磨 【成立】 明治41年(1908)版 タグ :落款印章古書
2019年08月31日 和本昭和25年(1950)住友財閥筆頭番頭広瀬宰平自伝「半生物語」上下2冊揃/非売品/古書/謄写版/ガリ版 和本昭和25年(1950)住友財閥筆頭番頭広瀬宰平自伝「半生物語」上下2冊揃/非売品/古書/謄写版/ガリ版です。 3+4+2+53、48丁。24cm×16.5cm。謄写版。奥付あり。 『データ』 【書名】 半生物語 【巻冊】 上下2冊揃 【著者】 広瀬宰平(実業家。住友家の筆頭番頭。11歳で別子銅山勘定場の給仕となり,明治維新に際し別子銅山を新政府の没収から守った。住友家事業の近代化を図り,住友財閥発展の基礎を築いた。五代友厚らと大阪商法会議所,大阪株式取引所,大阪商業講習所(大阪市立大学の前身),大阪商船会社などを設立。)の自伝 【成立】 昭和25年(1950) タグ :和本ガリ版謄写版住友財閥
2019年08月30日 明治期ぐらい薬引札版木「無二膏」1点/京都柳馬場通六角下西側第七軒目/上尾庄兵衛 明治期ぐらい薬引札版木「無二膏」1点/京都柳馬場通六角下西側第七軒目/上尾庄兵衛です。 53cm×18.5cm程度。木製。 『データ』 【書名】 無二膏 【巻冊】 1点 【著者】 京都柳馬場通六角下西側第七軒目 上尾庄兵衛 【成立】 明治期ぐらい タグ :引札版木京都薬
2019年08月29日 和本明治11年(1878)版仏教日蓮宗加持祈祷「加持病患祈祷肝文鈔」上下合1冊/日輝/古書古文書/木版摺り 和本明治11年(1878)版仏教日蓮宗加持祈祷「加持病患祈祷肝文鈔」上下合1冊/日輝/古書古文書/木版摺りです。 17+10丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。 『データ』 【書名】 加持病患祈祷肝文鈔 【巻冊】 上下合1冊 【著者】 日輝 【成立】 明治11年(1878)版 タグ :和本仏教日蓮宗
2019年08月29日 和本江戸明暦3年(1657)版老荘思想「道春首書老子経(老子鬳斎口義)」乾坤2冊揃/林羅山/古書古文書/木版摺り 和本江戸明暦3年(1657)版老荘思想「道春首書老子経(老子鬳斎口義)」乾坤2冊揃/林羅山/古書古文書/木版摺りです。 50、51丁。大本。木版刷り。元題簽。 『データ』 【書名】 道春首書老子経(老子鬳斎口義) 【巻冊】 乾坤2冊揃 【著者】 林羅山 【成立】 明暦3年(1657)版 タグ :和本老荘思想林羅山
2019年08月29日 和本江戸文政12年(1829)版幕府役職大名名鑑「袖玉武鑑/袖珍武鑑」2冊揃/須原屋茂兵衛/家紋/古書古文書/木版摺り 和本江戸文政12年(1829)版幕府役職大名名鑑「袖玉武鑑/袖珍武鑑」2冊揃/須原屋茂兵衛/家紋/古書古文書/木版摺りです。 73、70丁。横本(7cm×16.5cm)。木版刷り。奥付あり。 『データ』 【書名】 袖玉武鑑/袖珍武鑑 【巻冊】 2冊揃 【著者】 須原屋茂兵衛 【成立】 文政12年(1829)版 タグ :和本武鑑家紋
2019年08月24日 和本明治11年(1878)版日本史「皇朝史略」10冊揃/青山延于/漢文/古書古文書/木版摺り 和本明治11年(1878)版日本史「皇朝史略」10冊揃/青山延于/漢文/古書古文書/木版摺りです。 4+3+3+2+2+14+36、38+28、29+37、31+35、22+22、42+30+1、3+36、31+21、53、34丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。 『データ』 【書名】 皇朝史略 【巻冊】 正続10冊揃 【著者】 青山延于 【成立】 明治11年(1878)版 タグ :和本日本史青山延于
2019年08月20日 和本江戸期仏教口説き節写本「御明日上人くどき」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸期仏教口説き節写本「御明日上人くどき」1冊/古書古文書/手書きです。 13丁。半紙本程度。手書き。 『データ』 【書名】 御明日上人くどき 【巻冊】 1冊 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本仏教歌謡写本
2019年08月17日 皇紀2600年(1940)掛け軸「相模国鎌倉大町辻薬師堂天国の宝剣」1点/山田利八/古書古文書/手書きと拓本 皇紀2600年(1940)掛け軸「相模国鎌倉大町辻薬師堂天国の宝剣」1点/山田利八/古書古文書/手書きと拓本です。 本紙の大きさが124cm×28cm。手書きと拓本。 『データ』 【書名】 相模国鎌倉大町辻薬師堂天国の宝剣 【巻冊】 1点 【著者】 山田利八 【成立】 皇紀2600年(1940) タグ :掛け軸掛軸
2019年08月15日 和本江戸前期ぐらい東洋医学「済民記」上中下合1冊揃/漢方/古書古文書/木版摺り 和本江戸前期ぐらい東洋医学「済民記」上中下合1冊揃/漢方/古書古文書/木版摺りです。 1+35+38+36丁。横本(13cm×20cm)。木版刷り。 『データ』 【書名】 済民記 【巻冊】 上中下合1冊揃 【著者】 曲直瀬道三(曲直瀬玄朔) 【成立】 江戸前期ぐらい タグ :和本医学東洋医学漢方
2019年08月13日 和本江戸天保9年(1838)暦占い写本「長暦便覧」全1冊/古書古文書/手書き 和本江戸天保9年(1838)暦占い写本「長暦便覧」全1冊/古書古文書/手書きです。 12丁。大本程度。手書き。 『データ』 【書名】 長暦便覧 【巻冊】 全1冊 【成立】 天保9年(1838)写 タグ :和本暦暦法写本
2019年08月10日 明治35年(1902)古地図鳥瞰図「信濃国木曽御嶽山全図/太々神楽図」1点/児野文助 明治35年(1902)古地図鳥瞰図「信濃国木曽御嶽山全図/太々神楽図」1点/児野文助です。 25cm×35cm。 『データ』 【書名】 信濃国木曽御嶽山全図/太々神楽図 【巻冊】 1点 【著者】 児野文助 【成立】 明治35年(1902) タグ :古地図摺物木曽御嶽山
2019年08月09日 上海尚古山房版中国古書「王右軍草訣百韻歌」1冊/王羲之/書道/昭和9年の書き入れ 上海尚古山房版中国古書「王右軍草訣百韻歌」1冊/王羲之/書道/昭和9年の書き入れです。 22頁。20cm×12cm。 『データ』 【書名】 王右軍草訣百韻歌 【巻冊】 1冊 【著者】 上海 尚古山房 【成立】 昭和9年の書き入れがある タグ :中国王羲之
2019年08月09日 和本江戸文化~安政漢詩文辞書「幼学詩韻/詩語碎金ほか」4冊/古書古文書/木版摺り 和本江戸文化~安政漢詩文辞書「幼学詩韻/詩語碎金ほか」4冊/古書古文書/木版摺りです。 3+2+48、3+3+52、2+4+50、9+21+31丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。 『データ』 【書名】 幼学詩韻/詩語碎金ほか 【巻冊】 幼学詩韻、幼学詩韻続、幼学詩韻3編、詩語碎金の4冊です 【成立】 文化~安政 タグ :和本漢詩