北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2020年09月

和本江戸享和4年(1804)跋国学語学活用「ひも鏡うつし詞ほか」2冊/市岡猛彦/古書古文書/木版摺り/手書きです。


10、8丁。小本。木版刷り/手書き。元題簽。


p20a-099
p20a-100
p20a-101
p20a-102
p20a-103
p20a-104
p20a-105
p20a-106
p20a-107
p20a-108
p20a-109


『データ』

【書名】 ひも鏡うつし詞ほか

【巻冊】 2冊

【著者】 市岡猛彦

【成立】 享和4年(1804)跋


和本明治19年(1886)仏教禅宗曹洞宗「参同契宝鏡三昧纂解」全1冊/櫛笥日光/古書古文書/木版摺りです。

18丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

o20b-125
o20b-126
o20b-127
o20b-128
o20b-129
o20b-130
o20b-131
o20b-132
o20b-133


『データ』
【書名】 参同契宝鏡三昧纂解
【巻冊】 全1冊
【著者】 櫛笥日光 編
【成立】 明治19年(1886)

和本明治20年(1887)仏教禅宗「注心経」全1冊/町元呑空/古書古文書/木版摺りです。

19丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

o20b-117
o20b-118
o20b-119
o20b-120
o20b-121
o20b-122
o20b-123
o20b-124


『データ』
【書名】 注心経
【巻冊】 全1冊
【著者】 町元呑空 編
【成立】 明治20年(1887)

和本明治20年(1887)仏教禅宗曹洞宗「永平元禅師清規」乾坤2冊揃/町元呑空/古書古文書/木版摺りです。


6+49、63+1丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

o20b-107
o20b-108
o20b-109
o20b-110
o20b-111
o20b-112
o20b-113
o20b-114
o20b-115
o20b-116


『データ』

【書名】 永平元禅師清規

【巻冊】 乾坤2冊揃

【著者】 町元呑空 編

【成立】 明治20年(1887)


和本大正6年(1917)「鑑定備考日本陶器全書」全4冊/大西林五郎/古書古文書/和紙に活版/口絵中村不折木版画です。

2+4+2+12+7+117、8+118、8+97、7+110+28頁。半紙本。和紙に活版。元題簽。奥付あり。

o20b-069
o20b-070
o20b-071
o20b-072
o20b-073
o20b-074
o20b-075
o20b-076
o20b-077
o20b-078
o20b-079
o20b-080


『データ』
【書名】 鑑定備考日本陶器全書
【巻冊】 全4冊
【著者】 大西林五郎 編纂
【成立】 大正6年(1917)

和本大正期ぐらい芸艸堂「漢画独稽古」8冊揃/絵入古書古文書/印刷です。


2+28、25、26、25、26、40、23、22+2丁。18cm×12cm。印刷。元題簽。

o20b-056
o20b-057
o20b-058
o20b-059
o20b-060
o20b-061
o20b-062
o20b-063
o20b-064
o20b-065
o20b-066
o20b-067
o20b-068


『データ』

【書名】 漢画独稽古

【巻冊】 8冊揃

【著者】 芸艸堂

【成立】 大正期ぐらい


和本明治10年(1877)群馬県医学校「化学分析法」1冊/小山健三訳纂/古書古文書/和紙に活版です。


42丁。半紙本。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。

o20b-045
o20b-046
o20b-047
o20b-048
o20b-049
o20b-050
o20b-051
o20b-052
o20b-053
o20b-054


『データ』

【書名】 化学分析法

【巻冊】 巻1、1冊

【著者】 小山健三 訳纂

【成立】 明治10年(1877)


和本江戸寛政9年(1797)仏教「寛江和尚語録」1冊/西湖曹沢寺/量外寛江/曹洞宗/古書古文書/木版摺りです。


3+6+32丁。大本。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。

o20a-133
o20a-134
o20a-135
o20a-136
o20a-137
o20a-138
o20a-139
o20a-140
o20a-141


『データ』

【書名】 寛江和尚語録

【巻冊】 1冊

【著者】 量外寛江 述

【成立】 寛政9年(1797)


和本江戸文化41807)往来物「寛政用文章」全1冊/古書古文書/木版摺りです。


1+27丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。奥付あり


o20a-114
o20a-115
o20a-116
o20a-117
o20a-118
o20a-119
o20a-120
o20a-121
o20a-122


『データ』

【書名】 寛政用文章

【巻冊】 全1

【成立】 文化41807

和本江戸文化3年(1806)仏教浄土宗「日課念仏投宿編」全1冊/仏定/古書古文書/木版摺りです。


3+5+47丁。大本。木版刷り。奥付あり。

o20a-092
o20a-093
o20a-094
o20a-095
o20a-096
o20a-097
o20a-098
o20a-099
o20a-100
o20a-101
o20a-102


『データ』

【書名】 日課念仏投宿編

【巻冊】 全1冊

【著者】 仏定

【成立】 文化3年(1806)

和本江戸文化元年(1804)医学薬学「徳本翁十九方対證通覧」全1冊/和久田叔虎/古書古文書/木版摺りです。


3+1+19+1丁。半紙本。木版刷り。奥付あり。

o20a-082
o20a-083
o20a-084
o20a-085
o20a-086
o20a-087
o20a-088
o20a-089
o20a-090
o20a-091


『データ』

【書名】 徳本翁十九方対證通覧

【巻冊】 全1冊

【著者】 和久田叔虎

【成立】 文化元年(1804)

和本明治期諏訪大社写本「諏訪社縁起」1冊/古書古文書/手書き/長野です。


9丁。大本程度。手書き。

n20c-080
n20c-081
n20c-082
n20c-083
n20c-084
n20c-085
n20c-086
n20c-087
n20c-088


『データ』

【書名】 諏訪社縁起

【巻冊】 1冊

【成立】 明治期

和本江戸宝暦121762由井正雪慶安の変写本「油井根源記」全5巻合1冊揃/古書古文書/手書きです。


75丁。大本程度。手書き。

n20c-067
n20c-068
n20c-069
n20c-070
n20c-071
n20c-072
n20c-073
n20c-074
n20c-075
n20c-076
n20c-077
n20c-078
n20c-079


『データ』

【書名】 油井根源記

【巻冊】 全5巻合1冊揃

【成立】 宝暦121762

↑このページのトップヘ