北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2020年10月

和本江戸天保3年(1832)写本「敵討国崎女郎衆」全1冊/古書古文書/手書きです。

36丁。半紙本程度。手書き。

s20c-017
s20c-018
s20c-019
s20c-020
s20c-021
s20c-022
s20c-023
s20c-024


『データ』
【書名】 敵討国崎女郎衆
【巻冊】 全1冊
【成立】 天保3年(1832)の記載がある

和本明治8年(1875)「民間の喩」1冊/青木輔清/同盟社蔵版/古書古文書/木版摺りです。


1+19丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

s20b-089
s20b-090
s20b-091
s20b-092
s20b-093
s20b-094
s20b-095
s20b-096
s20b-097


『データ』

【書名】 民間の喩

【巻冊】 第1号、1冊です

【著者】 青木輔清

【成立】 明治8年(1875)


江戸文政7年(1824)古地図「京都絵図」1点/菊屋長兵衛版/古書古文書/木版摺りです。


31cm×46cm。木版刷り。

s20b-082
s20b-083
s20b-084
s20b-085
s20b-086
s20b-087


『データ』

【書名】 京都絵図

【巻冊】 1点

【著者】 菊屋長兵衛版

【成立】 文政7年(1824)


和本明治17年(1884)「民間簿記学」上下2冊揃/森下岩楠/森島修太郎/古書古文書/木版摺りです。


2+21、22丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

s20b-038
s20b-039
s20b-040
s20b-041
s20b-042
s20b-043
s20b-044
s20b-045
s20b-046
s20b-047


『データ』

【書名】 民間簿記学

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 森下岩楠/森島修太郎

【成立】 明治17年(1884)


和本明治14年(1881)仏教「親鸞聖人事績(仮題)」1冊/富山県射水郡高岡横町/川上六郎右衛門/絵入古書古文書/木版摺り/三重県です。

22+2丁。大本。木版刷り。

s20b-025
s20b-026
s20b-027
s20b-028
s20b-029
s20b-031
s20b-032
s20b-033
s20b-034
s20b-035
s20b-036
s20b-037


『データ』
【書名】 親鸞聖人事績(仮題)
【巻冊】 2、1冊
【著者】 富山県射水郡高岡横町 川上六郎右衛門
【成立】 明治14年(1881)

和本明治摺り中国老荘思想「補義荘子因」6冊揃い/林雲銘/秦鼎/古書古文書/木版摺りです。


3+2+10+2+31、47、62、72、53、53+3丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

s20a-163
s20a-164
s20a-165
s20a-166
s20a-167
s20a-168
s20a-169


『データ』

【書名】 補義荘子因

【巻冊】 6冊揃

【著者】 林雲銘 著   秦鼎(秦滄浪) 補義

【成立】 明治摺り


和本江戸寛文8年(1668)往来物注釈「御成敗式目鈔」上下2冊揃/古書古文書/木版摺りです。


27、18丁。大本。木版刷り。元題簽1冊残存。上の表紙欠。奥付あり。

s20a-111
s20a-112
s20a-113
s20a-114
s20a-115
s20a-116
s20a-117


『データ』

【書名】 御成敗式目鈔

【巻冊】 上下2冊揃

【成立】 寛文8年(1668)


和本江戸宝永5年(1708)跋呪い護符「鎮宅霊符縁起集説」上下2冊揃い/沢了/絵入古書古文書/木版摺りです。

19、28丁。半紙本。木版刷り。

s20a-078
s20a-079
s20a-080
s20a-081
s20a-082
s20a-083
s20a-084
s20a-085
s20a-086
s20a-087
s20a-088
s20a-089
s20a-090


『データ』
【書名】 鎮宅霊符縁起集説
【巻冊】 上下2冊揃
【著者】 沢了 編
【成立】 宝永5年(1708)跋

↑このページのトップヘ