2020年12月16日 明治期古銭コレクター番付写し「西田川東田川飽海郡古銭家一覧/愛古銭」2点/羽後国飽海郡酒田/天授楼山岸貞栄/古書古文書/手書き 明治期古銭コレクター番付写し「西田川東田川飽海郡古銭家一覧/愛古銭」2点/羽後国飽海郡酒田/天授楼山岸貞栄/古書古文書/手書きです。大きい方が63cm×41cm。手書き。『データ』【書名】 西田川東田川飽海郡古銭家一覧/愛古銭【巻冊】 2点【著者】 羽後国飽海郡酒田で写されたもの(天授楼山岸貞栄)【成立】 明治16、24年写 タグ :番付古文書古銭
2020年12月15日 明治41年(1908)多田屋書店千葉のお金持ち名鑑「房総紳士録」全1冊/佐藤栄蔵/古書/広告 明治41年(1908)多田屋書店千葉のお金持ち名鑑「房総紳士録」全1冊/佐藤栄蔵/古書/広告です。361+114頁。22cm×14.5cm。奥付あり。『データ』【書名】 房総紳士録【巻冊】 全1冊【著者】 佐藤栄蔵【成立】 明治41年(1908)多田屋書店 タグ :明治古書
2020年12月14日 和本明治32年(1899)国学神道「府県郷村神社/神職必携」前編1冊/長谷川千剘/長谷川千代衛/古書古文書/和紙に活版 和本明治32年(1899)国学神道「府県郷村神社/神職必携」前編1冊/長谷川千剘/長谷川千代衛/古書古文書/和紙に活版です。2+2+8+226+28頁。半紙本。和紙に活版。奥付あり。『データ』【書名】 府県郷村神社/神職必携【巻冊】 前編1冊です【著者】 長谷川千剘/長谷川千代衛【成立】 明治32年(1899) タグ :和本神道
2020年12月14日 和本明治8年(1875)修静館アフリカ地誌「輿地誌略」巻8と巻9合1冊/スフィンクス/ピラミッドほか/絵入古書古文書/木版刷り(一部銅版摺り) 和本明治8年(1875)修静館アフリカ地誌「輿地誌略」巻8と巻9合1冊/スフィンクス/ピラミッドほか/絵入古書古文書/木版刷り(一部銅版摺り)です。67+74丁。大本。木版刷り(一部銅版摺り)。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 輿地誌略【巻冊】 巻8と巻9合1冊です【著者】 内田正雄 編【成立】 明治8年(1875)修静館 タグ :和本ピラミッドスフィンクス
2020年12月14日 和本明治25年(1892)国学神道「祝詞手引草」1冊/岡吉胤/古書古文書/和紙に活版 和本明治25年(1892)国学神道「祝詞手引草」1冊/岡吉胤/古書古文書/和紙に活版です。7+78丁。半紙本。和紙に活版。奥付あり。『データ』【書名】 祝詞手引草【巻冊】 1冊【著者】 岡吉胤(明治時代の国学者,神職。天保2年10月28日生まれ。もと肥前佐賀藩士。儒学を草場佩川に,国学を古川松根らにまなぶ。維新後神祇官につとめ,伊勢神宮禰宜に転じた。のち皇祖教をおこし管長となった。明治40年7月13日死去。77歳。通称は源一郎,源之進。号は楢翁,乃楽舎。著作に「勢海集」「日本紀代集釈」など。)【成立】 明治25年(1892) タグ :和本活版神道
2020年12月12日 明治38年(1905)朝鮮中国古地図「日露戦局地図」1点/嵯峨野平左衛門/石版摺り 明治38年(1905)朝鮮中国古地図「日露戦局地図」1点/嵯峨野平左衛門/石版摺りです。108cm×77.5cm。石版刷り。袋付き。奥付あり。『データ』【書名】 日露戦局地図【巻冊】 1点【著者】 嵯峨野平左衛門【成立】 明治38年(1905)天正堂 タグ :古地図中国朝鮮
2020年12月12日 昭和18年(1943)日本統制地図株式会社古地図「東京都全図」1点/佐藤昌次 昭和18年(1943)日本統制地図株式会社古地図「東京都全図」1点/佐藤昌次です。38cm×54cm。奥付あり。『データ』【書名】 東京都全図【巻冊】 1点【著者】 佐藤昌次【成立】 昭和18年(1943)日本統制地図株式会社 タグ :古地図東京
2020年12月12日 明治37年(1904)朝鮮中国古地図「日露折衝全局面大地図」1点/日露戦争実記付録/斉木寛直/石版摺り 明治37年(1904)朝鮮中国古地図「日露折衝全局面大地図」1点/日露戦争実記付録/斉木寛直/石版摺りです。78cm×52cm。石版刷り。奥付あり。日露戦争実記付録『データ』【書名】 日露折衝全局面大地図【巻冊】 1点【著者】 斉木寛直【成立】 明治37年(1904) タグ :古地図中国朝鮮
2020年12月11日 和本明治摺り絵入仏教「日蓮大士真実伝」5冊揃/小川孝栄(泰堂)/長谷川雪堤/古書古文書/木版摺り 和本明治摺り絵入仏教「日蓮大士真実伝」5冊揃/小川孝栄(泰堂)/長谷川雪堤/古書古文書/木版摺りです。3+3+2+9+57、1+47、1+53、1+56、1+54丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 日蓮大士真実伝【巻冊】 5冊揃【著者】 小川孝栄(泰堂) 著 長谷川雪堤 画【成立】 明治摺り タグ :和本日蓮仏教
2020年12月10日 和本明治期キリスト教「真神教暁」2冊/カロゾルス/長老派/プロテスタント/古書古文書/木版摺り 和本明治期キリスト教「真神教暁」2冊/カロゾルス/長老派/プロテスタント/古書古文書/木版摺りです。66、59丁。半紙本。木版刷り。『データ』【書名】 真神教暁【巻冊】 中下(巻2,3)の2冊です【著者】 カロゾルス(アメリカの長老派宣教師。カロザースともいう。明治2 (1869) 年に訪日し,宣教に従事した。築地大学校,長老派教会などを創立。公会主義に反対して長老制度を堅持し,のち宣教師を辞し教育に従事。主著『真神教暁』 (1873) 。)【成立】 明治期 タグ :和本キリスト教
2020年12月10日 和本江戸天保11年(1840)占い「周易序卦断法」2冊揃い/袋付き/高松貝陵/古書古文書/木版摺り 和本江戸天保11年(1840)占い「周易序卦断法」2冊揃い/袋付き/高松貝陵/古書古文書/木版摺りです。38、24+16丁。半紙本。木版刷り。元題簽。袋付き。『データ』【書名】 周易序卦断法【巻冊】 2冊揃【著者】 高松辰栄(高松貝陵) 【成立】 天保11年(1840) タグ :和本占い
2020年12月09日 和本江戸天保4年(1833)書道往来物写本「四民簡艸」全1冊/古書古文書/手書き 和本江戸天保4年(1833)書道往来物写本「四民簡艸」全1冊/古書古文書/手書きです。55丁。大本程度。手書き。『データ』【書名】 四民簡艸【巻冊】 全1冊【成立】 天保4年(1833) タグ :書道和本往来物
2020年12月09日 和本江戸宝暦11年(1761)「真言宗占い写本」1冊/覚円寺/古書古文書/手書き 和本江戸宝暦11年(1761)「真言宗占い写本」1冊/覚円寺/古書古文書/手書きです。24丁。横本(14cm×22cm)。手書き。『データ』【書名】 真言宗占い写本【巻冊】 1冊【著者】 覚円寺 看主 越僧 書【成立】 宝暦11年(1761) タグ :和本仏教占い
2020年12月08日 和本明治26年(1893)地誌「夏わすれ(那須温泉記勝/那須七湯紀勝)」全1冊/上野雄図馬/古書/活版和綴じ 和本明治26年(1893)地誌「夏わすれ(那須温泉記勝/那須七湯紀勝)」全1冊/上野雄図馬/古書/活版和綴じです。2+49頁。22.5cm×15cm。活版和綴じ。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 夏わすれ(那須温泉記勝/那須七湯紀勝)【巻冊】 全1冊【著者】 上野雄図馬【成立】 明治26年(1893) タグ :温泉古書那須明治
2020年12月08日 和本明治33年(1900)木版摺り挿絵あり「教育日本画誌」第4と5号合1冊/教育日本画会(代表松田霞城)/絵入古書/和紙に活版 和本明治33年(1900)木版摺り挿絵あり「教育日本画誌」第4と5号合1冊/教育日本画会(代表松田霞城)/絵入古書/和紙に活版です。14+14頁。25cm×18cm。挿絵が木版刷り。本文は和紙に活版。奥付あり。『データ』【書名】 教育日本画誌【巻冊】 第4と5号合1冊【著者】 教育日本画会(代表松田霞城)【成立】 明治33年(1900) タグ :木版画古書