2020年12月07日 和本明治22年(1889)勝海舟「亡友録」全1冊/桂小五郎/佐久間象山/横井小楠/西郷隆盛など/古書/和紙に活版(一部木版刷り) 和本明治22年(1889)勝海舟「亡友録」全1冊/桂小五郎/佐久間象山/横井小楠/西郷隆盛など/古書/和紙に活版(一部木版刷り)です。2+1+23丁。半紙本。和紙に活版(一部木版刷り)。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 亡友録【巻冊】 全1冊【著者】 勝海舟【成立】 明治22年(1889) タグ :和本古書勝海舟
2020年12月05日 和本江戸天保8年(1837)和算測量「算法地方大成」5冊揃/絵入古書古文書/木版摺り/秋田義一(秋田鳳堂) 和本江戸天保8年(1837)和算測量「算法地方大成」5冊揃/絵入古書古文書/木版摺り/秋田義一(秋田鳳堂)です。5冊で4+156丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 算法地方大成【巻冊】 5冊揃【著者】 長谷川寛 閲 秋田義一(秋田鳳堂) 編【成立】 天保8年(1837) タグ :和本和算測量
2020年12月05日 和本幕末~明治期華道花道「遠州流挿花意匠」上中下+再編の4冊/里松庵一寿/絵入古書古文書/木版摺り 和本幕末~明治期華道花道「遠州流挿花意匠」上中下+再編の4冊/里松庵一寿/絵入古書古文書/木版摺りです。3+24、25、22、28丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。『データ』【書名】 遠州流挿花意匠【巻冊】 上中下+再編の4冊【著者】 里松庵一寿【成立】 幕末~明治期 タグ :和本花道華道
2020年12月05日 和本明治元年(1868)序神道有職故実「神官衣体図式」1点/忌部満宝(神習舘主人)/板橋貫雄/古書古文書/木版多色摺り 和本明治元年(1868)序神道有職故実「神官衣体図式」1点/忌部満宝(神習舘主人)/板橋貫雄/古書古文書/木版多色摺りです。15丁。16.5cm×6cm。木版刷り。『データ』【書名】 神官衣体図式【巻冊】 1点【著者】 忌部満宝(神習舘主人) 編 板橋貫雄 画【成立】 明治元年(1868)序 タグ :和本神道国学有職故実
2020年12月04日 明治期古地図「関東道中記絵図」1点/井澤屋/古書古文書/木版摺り 明治期古地図「関東道中記絵図」1点/井澤屋/古書古文書/木版摺りです。25cm×31cm。木版刷り。『データ』【書名】 関東道中記絵図【巻冊】 1点【著者】 井澤屋【成立】 明治期 タグ :摺物古地図道中記
2020年12月04日 江戸天明頃暦占い「万暦両面鑑」1点/古書古文書/木版摺り 江戸天明頃暦占い「万暦両面鑑」1点/古書古文書/木版摺りです。30.5cm×78cm。木版刷り。『データ』【書名】 万暦両面鑑【巻冊】 1点【成立】 天明頃 タグ :摺物暦占い
2020年12月04日 和本江戸期合巻「勧善青砥演劇譚」2冊/藤本吐蚊/歌川豊国/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸期合巻「勧善青砥演劇譚」2冊/藤本吐蚊/歌川豊国/絵入古書古文書/木版摺りです。10、10丁。中本。木版刷り『データ』【書名】 勧善青砥演劇譚【巻冊】 3編上下2冊【著者】 藤本吐蚊(瀬川如皐三世) 作 歌川豊国 画【成立】 江戸後期 タグ :和本合巻
2020年12月03日 和本江戸期中国医学書写本「瀕湖脈学」1冊/古書古文書/手書き/四言挙要 和本江戸期中国医学書写本「瀕湖脈学」1冊/古書古文書/手書き/四言挙要です。33丁。21.5cm×14cm。手書き。『データ』【書名】 瀕湖脈学【巻冊】 1冊【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本写本医学
2020年12月02日 和本江戸期外桜田御門門番の記録「桜関秘録」全1冊/武士の古書古文書/手書き 和本江戸期外桜田御門門番の記録「桜関秘録」全1冊/武士の古書古文書/手書きです。8丁。横本(14cm×19.5cm)。手書き。『データ』【書名】 桜関秘録【巻冊】 全1冊【成立】 江戸期 タグ :和本写本古文書
2020年12月02日 和本江戸文政7年(1824)料理献立写本「献立御本膳伝書」2冊/習慶堂可成門人青木晴之進/古書古文書/手書き 和本江戸文政7年(1824)料理献立写本「献立御本膳伝書」2冊/習慶堂可成門人青木晴之進/古書古文書/手書きです。22、13丁。半紙本/大本。手書き。『データ』【書名】 献立御本膳伝書【巻冊】 2冊【著者】 習慶堂可成門人青木晴之進【成立】 文政7年(1824) タグ :和本写本料理
2020年12月02日 和本江戸安政2年(1855)和歌写本「六々貝歌仙(三十六貝歌合)」1冊/絵入古書古文書/手書き 和本江戸安政2年(1855)和歌写本「六々貝歌仙(三十六貝歌合)」1冊/絵入古書古文書/手書きです。18丁。半紙本程度。手書き。『データ』【書名】 六々貝歌仙(三十六貝歌合)【巻冊】 1冊【成立】 安政2年(1855) タグ :和本写本和歌貝尽くし
2020年12月01日 和本明治8年(1875)序合巻「明治年間東日記」上中下3冊揃合1冊/笑門舎福来/絵入古書古文書/木版摺り 和本明治8年(1875)序合巻「明治年間東日記」上中下3冊揃合1冊/笑門舎福来/絵入古書古文書/木版摺りです。3冊で26丁。中本。木版刷り。『データ』【書名】 明治年間東日記【巻冊】 上中下3冊揃合1冊【著者】 笑門舎福来【成立】 明治8年(1875)序 タグ :和本合巻
2020年12月01日 和本明治10年(1877)「日本政記箚記」4冊揃/雨森精翁/古書古文書/木版摺り 和本明治10年(1877)「日本政記箚記」4冊揃/雨森精翁/古書古文書/木版摺りです。6+24+16+20、15+18+12+16、10+12+13+12+8、7+13+10+10+2丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 日本政記箚記【巻冊】 4冊揃【著者】 雨森精翁【成立】 明治10年(1877) タグ :和本日本史
2020年12月01日 明治11年(1878)古銭コレクター番付「愛古銭」1点/千足軒鬼頭久吉/古書古文書/木版摺り 明治11年(1878)古銭コレクター番付「愛古銭」1点/千足軒鬼頭久吉/古書古文書/木版摺りです。52cm×38.5cm。木版刷り。『データ』【書名】 愛古銭【巻冊】 1点【著者】 千足軒 鬼頭久吉【成立】 明治11年(1878) タグ :刷物摺物古銭