2021年01月15日 和本江戸文政5年(1822)跋往来物「御家書札」全1冊/芝泉堂/坂川暘谷/古書古文書/木版摺り 和本江戸文政5年(1822)跋往来物「御家書札」全1冊/芝泉堂/坂川暘谷/古書古文書/木版摺りです。20丁。横本(18cm×26.5cm)。木版刷り。『データ』【書名】 御家書札【巻冊】 全1冊【著者】 芝泉堂/坂川暘谷【成立】 文政5年(1822)跋 タグ :和本書道往来物
2021年01月13日 和本江戸天保14年(1843)菅原道真写本「菅原三代記」10冊揃/羽州新庄の印/古書古文書/手書き 和本江戸天保14年(1843)菅原道真写本「菅原三代記」10冊揃/羽州新庄の印/古書古文書/手書きです。61、60、63、65、57、40、39、39、27、40丁。半紙本程度。手書き。『データ』【書名】 菅原三代記【巻冊】 10冊揃【著者】 羽州新庄の印がある【成立】 天保14年(1843)写 タグ :和本写本
2021年01月13日 和本幕末~明治期写本「小栗実記」12冊揃/古書古文書/手書き 和本幕末~明治期写本「小栗実記」12冊揃/古書古文書/手書きです。 48、26、31、35、36、33、30、28、22、23、25、24丁。半紙本程度。手書き。 『データ』 【書名】 小栗実記 【巻冊】 12冊揃 【成立】 幕末~明治期 タグ :和本写本
2021年01月11日 和本明治24年(1891)「絵本実録/山中鹿之助実記」全1冊/牧金之助/絵入古書古文書/銅版摺り 和本明治24年(1891)「絵本実録/山中鹿之助実記」全1冊/牧金之助/絵入古書古文書/銅版摺りです。12丁。中本。銅版刷り。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 絵本実録/山中鹿之助実記【巻冊】 全1冊【著者】 牧金之助【成立】 明治24年(1891) タグ :和本
2021年01月11日 和本明治34年(1901)山田芸艸堂デザイン「新案模様集」上下2冊揃/浅井広信/古書古文書/銅版摺り 和本明治34年(1901)山田芸艸堂デザイン「新案模様集」上下2冊揃/浅井広信/古書古文書/銅版摺りです。1+25、25丁。中本。銅版刷り。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 新案模様集【巻冊】 上下2冊揃い【著者】 浅井広信【成立】 明治34年(1901) タグ :和本デザイン
2021年01月11日 和本明治6年(1873)序西洋数学算数「西算雑題百種」全1冊/竹中信平/伊東静斎/絵入古書古文書/木版摺り 和本明治6年(1873)序西洋数学算数「西算雑題百種」全1冊/竹中信平/伊東静斎/絵入古書古文書/木版摺りです。3+37丁。半紙本。木版刷り。元題簽。『データ』【書名】 西算雑題百種【巻冊】 全1冊【著者】 竹中信平 編 伊東静斎 画【成立】 明治6年(1873)序 タグ :和本算数数学
2021年01月07日 和本江戸弘化2年(1845)跋東洋医学「傷寒辨術」全1冊/浅田宗伯/古書古文書/木版摺り 和本江戸弘化2年(1845)跋東洋医学「傷寒辨術」全1冊/浅田宗伯/古書古文書/木版摺りです。3+17+4丁。大本。木版刷り。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。『データ』【書名】 傷寒辨術【巻冊】 全1冊【著者】 浅田宗伯(幕末・明治の漢方医。信濃生。名は惟常、字は識此、号は栗園、薬室名は勿誤。江戸で医学を修め、幕府の奥医師を務める。のち明治天皇の侍医となる。著書は『皇国名医伝』『脈法私言』等。詩文を能くした。明治27年(1894)歿、81才。)【成立】 弘化2年(1845)跋 タグ :和本医学浅田宗伯
2021年01月07日 和本江戸寛政2年(1790)漢詩辞書「詩学解環」全1冊/岡鳳鳴/古書古文書/木版摺り 和本江戸寛政2年(1790)漢詩辞書「詩学解環」全1冊/岡鳳鳴/古書古文書/木版摺りです。3+1+2+98丁。小本。木版刷り。題簽傷みあり。奥付あり。『データ』【書名】 詩学解環【巻冊】 全1冊【著者】 岡鳳鳴 鑑定 井以通/松直一 編【成立】 寛政2年(1790) タグ :和本漢詩辞書
2021年01月05日 和本明治2年(1869)尊号一件写本「白川夢問答」1冊/古書古文書/手書き/松平定信 和本明治2年(1869)尊号一件写本「白川夢問答」1冊/古書古文書/手書き/松平定信です。58丁。半紙本程度。手書き。『データ』【書名】 白川夢問答【巻冊】 1冊【成立】 明治2年(1869) タグ :和本写本
2021年01月05日 和本江戸期写本「太閤真顕記焼香場」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸期写本「太閤真顕記焼香場」1冊/古書古文書/手書きです。42丁。半紙本程度。手書き。『データ』【書名】 太閤真顕記焼香場【巻冊】 1冊【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本写本
2021年01月04日 和本明治39年(1906)日露戦争「近世大戦紀略」2冊揃/土屋弘伯毅/古書古文書/和紙に活版 和本明治39年(1906)日露戦争「近世大戦紀略」2冊揃/土屋弘伯毅/古書古文書/和紙に活版です。2+2+22、18+26丁。半紙本。和紙に活版。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 近世大戦紀略【巻冊】 2冊揃【著者】 土屋弘伯毅【成立】 明治39年(1906) タグ :和本古書日露戦争
2021年01月02日 和本明治2年(1869)長州藩士伝記「防長烈士遺伝」上1冊/古書古文書/木版摺り 和本明治2年(1869)長州藩士伝記「防長烈士遺伝」上1冊/古書古文書/木版摺りです。2+2+58丁。半紙本。木版刷り。『データ』【書名】 防長烈士遺伝【巻冊】 上1冊だと思います【成立】 明治2年(1869) タグ :和本伝記長州藩吉田松陰
2021年01月02日 和本明治期歌謡音楽「懐中浄瑠璃音曲玉揃」1冊/絵入古書古文書/木版摺り 和本明治期歌謡音楽「懐中浄瑠璃音曲玉揃」1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。5+7+5+3丁。中本。木版刷り。『データ』【書名】 懐中浄瑠璃音曲玉揃【巻冊】 8編、1冊です【成立】 明治期 タグ :和本浄瑠璃
2021年01月02日 和本明治4年(1871)手紙文例「新体書翰便蒙」全1冊/萩原乙彦/古書古文書/木版摺り 和本明治4年(1871)手紙文例「新体書翰便蒙」全1冊/萩原乙彦/古書古文書/木版摺りです。38丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 新体書翰便蒙【巻冊】 全1冊【著者】 萩原乙彦(戯作者。号対梅宇・梅星爺。後に二世谷峨と改める。又哥沢能六斉とも云う。徳川幕府の士森宇兵衛の弟・萩原秋巌の養子。俳諧を能くす。明治19年(1886)歿、61才。)【成立】 明治4年(1871) タグ :和本