北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2021年02月

幕末~明治期木版摺り物「遠州榛原郡小山能満寺蘇鉄図」1点/静岡県/古書古文書/木版摺りです。

31.5cm×40.5cm。木版刷り。




『データ』
【書名】 遠州榛原郡小山能満寺蘇鉄図
【巻冊】 1点
k21b-032
k21b-033
k21b-034
k21b-035
k21b-036
k21b-037
【成立】 幕末~明治期

和本江戸明和9年(1772)医学「医療手引草」上編乾坤2冊合1冊揃/加藤謙斎/古書古文書/木版摺りです。

20+117+126+3丁。中本。木版刷り。奥付あり。

k21a-230
k21a-231
k21a-232
k21a-233
k21a-234
k21a-235
k21a-236
k21a-237
k21a-238


『データ』
【書名】 医療手引草
【巻冊】 上編乾坤2冊合1冊揃
【著者】 加藤謙斎(江戸時代前期-中期の医師。寛文9年12月12日生まれ。臨節子に医学を,浅見絅斎に儒学を,さらに稲生若水に本草学を,笠原子に詩文をまなぶ。のち京都で開業。享保9年1月7日死去。56歳。三河(愛知県)出身。名は忠実。字は衛愚。別号に烏巣道人。著作に「病家示訓」など。)
【成立】 明和9年(1772)

和本江戸嘉永~万延栃木版往来物「古状揃/実語教童子教」2冊/野州栃木中町/万寿堂/桝屋浅吉版/古書古文書/木版摺りです。

34、19丁。大本。木版刷り。奥付あり。

k21a-124
k21a-125
k21a-126
k21a-127
k21a-128
k21a-129
k21a-130
k21a-131
k21a-132
k21a-133


『データ』
【書名】 古状揃/実語教童子教
【巻冊】 2冊
【著者】 野州栃木中町 万寿堂 桝屋浅吉版
【成立】 嘉永3年と万延元年

和本江戸元治2年(1865)幕府役職名鑑「袖珍有司武鑑」全1冊/出雲寺万次郎版/軍艦奉行/外国奉行/古書古文書/木版摺りです。 

90丁。横本(7cm×16.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。

k21a-056
k21a-057
k21a-058
k21a-059
k21a-060
k21a-061
k21a-062
k21a-063
k21a-064
k21a-065
k21a-067


『データ』
【書名】 袖珍有司武鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 出雲寺万次郎版
【成立】 元治2年(1865)

和本江戸弘化3年(1846)言語学「実字解」2冊揃い/皆川淇園/古書古文書/木版摺りです。

2+3+16+73+44、21+47+38丁。半紙本。木版刷り。奥付あり。

k21a-044
k21a-045
k21a-046
k21a-047
k21a-048
k21a-049
k21a-050
k21a-051
k21a-052
k21a-053
k21a-054
k21a-055


『データ』
【書名】 実字解
【巻冊】 2冊揃
【著者】 皆川淇園
【成立】 弘化3年(1846)

和本江戸期石山合戦写本「本願寺大秘録/石山軍鑑」後篇全30巻合15冊揃/北越吉田の印/古書古文書/手書き/織田信長です。


37、39、37、37、39、38、38、39、41、41、40、39、39、38、34丁。半紙本程度。手書き。元題簽。

j21c-100
j21c-101
j21c-102
j21c-103
j21c-104
j21c-105
j21c-106
j21c-107
j21c-108
j21c-109
j21c-110
j21c-111
j21c-112


『データ』

【書名】 本願寺大秘録/石山軍鑑

【巻冊】 後篇全30巻合15冊揃

【著者】 北越吉田の印がある

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。


和本江戸元治元年(1864)千葉古記録「上総天羽郡周淮郡望陀郡九郡調帳」1冊/上総国長柄郡桜谷村/古書古文書/手書きです。

39丁。半紙本程度。手書き。

j21c-066
j21c-067
j21c-068
j21c-069
j21c-070
j21c-071
j21c-072
j21c-073
j21c-074
j21c-075


『データ』
【書名】 上総天羽郡周淮郡望陀郡九郡調帳
【巻冊】 1冊
【著者】 上総国長柄郡桜谷村(千葉県)
【成立】 元治元年(1864)

和本江戸天保12年(1841)忍藩関連写本「忍領十万八千石余御証文写」全1冊/桑原弥一兵衛/埼玉行田/古書古文書/手書きです。

38丁。半紙本程度。手書き。

j21c-013
j21c-014
j21c-015
j21c-016
j21c-017
j21c-018
j21c-019
j21c-020
j21c-021
j21c-022
j21c-023
j21c-024
j21c-025


『データ』
【書名】 忍領十万八千石余御証文写
【巻冊】 全1冊
【著者】 桑原弥一兵衛の名前がある
【成立】 天保12年(1841)

和本江戸期能楽大鼓方楽譜写本「葛流大鼓年数附」1冊/山本保成門人鈴木照層/葛野九郎兵衛尉定之/音楽/古書古文書/手書きです。

3+21丁。横本(13.5cm×20cm)。手書き。

葛野流は能の囃子の大鼓方の流派の一。江戸初期に活躍した葛野九郎兵衛尉定之を祖とする。 

j21c
j21c-001
j21c-002
j21c-003
j21c-004
j21c-005
j21c-006
j21c-007
j21c-008
j21c-009
j21c-010
j21c-011
j21c-012


『データ』
【書名】 葛流大鼓年数附
【巻冊】 1冊
【著者】 山本保成門人 鈴木照層
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

明治29年(1896)講談速記本「桃川十八講談」全1冊/桃川如燕/今村次郎/古書です。

140+142頁。21.5cm×14.5cm。活版。奥付あり。

j21b-102
j21b-103
j21b-104
j21b-105
j21b-106
j21b-107
j21b-108
j21b-109
j21b-110


『データ』
【書名】 桃川十八講談
【巻冊】 全1冊
【著者】 桃川如燕 講演  今村次郎 速記
【成立】 明治29年(1896)

和本昭和9年(1934)非売品伝記「河村瑞賢伝」全1冊/国立正呉/古書/和紙に活版です。

66頁。23.5cm×15.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。

j21b-043
j21b-044
j21b-045
j21b-046
j21b-047
j21b-048
j21b-049
j21b-050
j21b-051
j21b-052
j21b-053
j21b-054
j21b-055


『データ』
【書名】 河村瑞賢伝
【巻冊】 全1冊
【著者】 国立正呉
【成立】 昭和9年(1934)非売品

和本明治32年(1899)非売品和気清麻呂伝記「和気公紀事」全1冊/湯本文彦/古書古文書/和紙に活版です。

6+2+73丁。26cm×18.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。

j21b-030
j21b-031
j21b-032
j21b-033
j21b-034
j21b-035
j21b-036
j21b-037
j21b-038
j21b-039
j21b-040
j21b-041
j21b-042


『データ』
【書名】 和気公紀事
【巻冊】 全1冊
【著者】 湯本文彦(明治-大正時代の教育者,郷土史家。天保14年生まれ。因幡鳥取藩校尚徳館にまなび,宇倍神社権宮司となる。松江中学校長,松江師範校長をつとめる。明治21年京都府属となり「平安通志」60巻の編修執筆にくわわった。のち京都帝室博物館学芸委員。大正10年死去。79歳。因幡出身。号は鉄宇,墨囚。著作に「洛北誌」「京都沿革考」。)
【成立】 明治32年(1899)非売品

明治21年(1888)政治小説「通俗経国美談」全1冊/安田倉三/絵入古書/ボール表紙/自由民権運動です。

3+4+144頁。18cm×12.5cm。活版。奥付あり。

j21b-011
j21b-012
j21b-013
j21b-014
j21b-015
j21b-016
j21b-017
j21b-018
j21b-019


『データ』
【書名】 通俗経国美談
【巻冊】 全1冊
【著者】 安田倉三
【成立】 明治21年(1888)

↑このページのトップヘ