北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2021年03月

幕末~明治期「山岡鉄舟マクリ」1点/古書古文書/手書き/幕末の三舟です。

33cm×63cm。手書き。

o21c-057
o21c-058
o21c-059
o21c-060


『データ』
【書名】 山岡鉄舟マクリ
【巻冊】 1点
【著者】 山岡鉄舟
【成立】 幕末~明治期

昭和5年(1930)古地図「東京市街地図」1点/東京日日新聞附録です。


108cm×76cm。


o21b-057
o21b-058
o21b-059
o21b-060
o21b-061
o21b-062
o21b-063
o21b-064


『データ』

【書名】 東京市街地図

【巻冊】 1点

【著者】 東京日日新聞附録

【成立】 昭和5年(1930)


和本幕末~明治期「西湖八景詩歌」全1冊/武州金沢飛石金龍院蔵板/漢詩/古書古文書/木版摺りです。

4丁。半紙本。木版刷り。

o21a-100
o21a-101
o21a-102
o21a-103


『データ』
【書名】 西湖八景詩歌
【巻冊】 全1冊
【著者】 武州金沢 飛石金龍院蔵板
【成立】 幕末~明治期

和本幕末~明治期小栗判官「小栗略縁起」全1冊/相州藤沢山内長照院/古書古文書/木版摺りです。

5丁。半紙本。木版刷り。

o21a-083
o21a-084
o21a-085
o21a-086
o21a-087
o21a-088
o21a-089


『データ』
【書名】 小栗略縁起
【巻冊】 全1冊
【著者】 相州藤沢山内長照院 四十三世喜阿快応
【成立】 幕末~明治期

和本江戸寛政3年(1791)跋儒学朱子学「滑川談」全1冊/冢田大峯/古書古文書/木版摺りです。

49丁。大本。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。

o21a-057
o21a-058
o21a-059
o21a-060
o21a-061
o21a-062
o21a-063


『データ』
【書名】 滑川談
【巻冊】 全1冊
【著者】 冢田虎(冢田大峯。江戸時代後期の朱子学派の儒学者。名は虎,通称は多門,字は叔貔。 16歳で江戸に出,苦学力行した。 25歳のとき塾を開き,のち尾張藩主徳川宗睦の侍講となった。寛政異学の禁に反対し,亀田鵬斎らとともに五鬼と称された。四書五経をはじめ,多くの古典の校注書を著わした。) 
【成立】 寛政3年(1791)跋

和本江戸嘉永5年(1852)仏教「闇路之曙(白隠和尚荒年施行歌ほか)」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

12丁。中本。木版刷り。奥付あり。

o21a-037
o21a-038
o21a-039
o21a-040
o21a-041
o21a-042
o21a-043
o21a-044
o21a-045


『データ』
【書名】 闇路之曙(白隠和尚荒年施行歌ほか)
【巻冊】 全1冊
【成立】 嘉永5年(1852)

和本江戸宝暦3年(1753)書道漢詩「篆書唐詩選五言絶句」全1冊/関口忠貞(関口黄山)/古書古文書/木版摺りです。

3+3+3+38+2+4+2丁。大本。木版刷り。題簽傷みあり。奥付あり。

o21a-027
o21a-028
o21a-029
o21a-030
o21a-031
o21a-032
o21a-033
o21a-034
o21a-035


『データ』
【書名】 篆書唐詩選五言絶句
【巻冊】 全1冊
【著者】 関思恭 閲   関口忠貞(関口黄山。江戸時代中期の書家。享保3年3月6日生まれ。関口金鶏(篠田行休)の子。関思恭にまなぶ。漢字の書体に精通し,上代の音韻も研究。延享2年4月18日死去。28歳。江戸出身。名は忠貞。字は世篤。通称は貞助,嘉平。) 書
【成立】 宝暦3年(1753)

和本江戸天保期東京古記録「酒造御用留ほか」6点/武蔵国多摩郡青梅村(青梅市)/古書古文書/手書き/江川太郎左衛門です。

5、4、21、37、46、49丁。大本/横本。手書き。

n21c-079
n21c-080
n21c-081
n21c-082
n21c-083
n21c-084
n21c-085
n21c-086
n21c-087
n21c-088
n21c-089


『データ』
【書名】 酒造御用留ほか
【巻冊】 6点
【著者】 武蔵国多摩郡青梅村(東京都青梅市)
【成立】 天保期

和本明治7年(1874)木版本「単語篇諺解」全1冊/松井惟利/絵入古書古文書/木版摺りです。

30丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

n21b-065
n21b-066
n21b-067
n21b-068
n21b-069
n21b-070
n21b-071
n21b-072
n21b-073
n21b-074


『データ』
【書名】 単語篇諺解
【巻冊】 全1冊
【著者】 松井惟利
【成立】 明治7年(1874)

和本江戸万延元年(1860)序善書「積善録」全1冊/芙蓉山人友徳/古書古文書/木版摺りです。

1+1+56丁。半紙本。木版刷り。元題簽。

n21b-057
n21b-058
n21b-059
n21b-060
n21b-061
n21b-062
n21b-063
n21b-064


『データ』
【書名】 積善録
【巻冊】 全1冊
【著者】 芙蓉山人友徳 訳
【成立】 万延元年(1860)序

↑このページのトップヘ