北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2021年05月

和本江戸文化10年(1813)序漢詩辞書「詩語淵源」上下合1冊揃/多田鳴鳳/古書古文書/木版摺りです。

2+2+1+2+26+19+1丁。小本。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

x21a-135
x21a-136
x21a-137
x21a-138
x21a-139
x21a-140
x21a-141
x21a-142
x21a-143


『データ』
【書名】 詩語淵源
【巻冊】 上下合1冊揃
【著者】 多田鳴鳳
【成立】 文化10年(1813)序

江戸文久3年(1863)年号一覧表「早見年代記」1点/青雲堂/袋付き/古書古文書/木版摺りです。


18cm×25.5cm。木版刷り。袋付き。

x21a-069
x21a-070
x21a-071
x21a-072


『データ』

【書名】 早見年代記

【巻冊】 1点

【著者】 青雲堂

【成立】 文久3年(1863)


和本明治期国学神道写本「言霊妙用論」1冊/堀秀成/古書古文書/手書きです。

6丁。半紙本程度。手書き。

w21c-059
w21c-060
w21c-061
w21c-062
w21c-063
w21c-064
w21c-065
w21c-066


『データ』
【書名】 言霊妙用論
【巻冊】 1冊
【著者】 堀秀成(幕末から明治期の国学者、神職。下総国古河藩士。別名は茂足。通称は内記、八左衛門。号は琴舎、足穂家。  1840年代に、駿河国など全国各地に赴き、執筆、講演した。また、皇大神宮の禰宜となった。明治期には伊勢神宮や金刀比羅宮で教師を務めた。研究分野は主として音義説。)
【成立】 明治期

和本明治摺り仏教浄土宗「一言芳談鈔」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

15+21+21丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。

w21b-135
w21b-136
w21b-137
w21b-138
w21b-139
w21b-140
w21b-141
w21b-142
w21b-143
w21b-144


『データ』
【書名】 一言芳談鈔
【巻冊】 全1冊
【成立】 明治摺り

和本明治27年(1894)米沢藩志士伝記作品集「東北偉人/雲井龍雄全集」全1冊/古書/和紙に活版です。

1+5+43+19丁。半紙本程度。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。

雲井龍雄は幕末~明治維新期の佐幕系志士。米沢藩士中島惣右衛門の次男で,のち同藩士小島才助の養子となった。通称は龍三郎。雲井龍雄は変名。慶応1 (1865) 年,江戸に遊学して安井息軒に師事し,朱子学,陽明学を修め,のち藩の依頼で公武合体に奔走。慶応4 (68) 年4月,新政府の貢士として議政官下局に名を連ね,徳川氏の立場を弁護,官軍東征の動きを知ると帰東して迎撃の態勢を整えるよう奔走。「討薩の檄」を作成して薩長間の離間を策した。奥羽越列藩同盟の結成に尽力して策謀を練り,敗戦とともに米沢に謹慎した。明治2 (69) 年7月,東京に出て再挙をはかり,長州,土佐系高官と通謀して新政府の転覆を策したが,新政府側の察知するところとなり,捕えられ斬首。雲井の思想は佐幕,勤王,攘夷,封建,つまり公武合体のうえに立った攘夷論で,きわめて特異なものであった。

w21b-109
w21b-110
w21b-111
w21b-112
w21b-113
w21b-114
w21b-115
w21b-116
w21b-117
w21b-118
w21b-119


『データ』
【書名】 東北偉人/雲井龍雄全集
【巻冊】 全1冊
【著者】 麻績斐/櫻井美成
【成立】 明治27年(1894)

和本明治4年(1871)西洋科学「博物新編」3冊揃/合信/絵入古書古文書/木版摺りです。

1+2+58、1+1+25、23丁。24cm×16.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

w21b-086
w21b-087
w21b-088
w21b-089
w21b-090
w21b-091
w21b-092
w21b-093
w21b-094
w21b-095
w21b-096


『データ』
【書名】 博物新編
【巻冊】 3冊揃
【著者】 合信
【成立】 明治4年(1871)

和本明治27年(1894)音楽全書第5編「胡弓之栞」1冊/百足登/博文館/古書です。

1+2+98頁。19cm×13cm。表紙は木版刷り。本文は洋紙に活版。奥付あり。

w21b-054
w21b-055
w21b-056
w21b-057
w21b-058
w21b-059
w21b-060
w21b-061
w21b-062
w21b-063
w21b-064


『データ』
【書名】 胡弓之栞
【巻冊】 音楽全書第5編
【著者】 百足登
【成立】 明治27年(1894)

↑このページのトップヘ