北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2021年08月

幕末期古記録「長州征伐/大島口の戦いに関する文書ほか」2点/古書古文書/手書きです。


24cm×33cm。手書き。

n21c-046
n21c-047
n21c-048
n21c-049
n21c-050


『データ』

【書名】 長州征伐/大島口の戦いに関する文書ほか

【巻冊】 2点

【成立】 慶応2年頃


和本江戸期武鑑写本「前橋藩(川越藩)分限帳」1冊/古書古文書/手書きです。

24丁。半紙本程度。手書き。

n21c-033
n21c-034
n21c-035
n21c-036
n21c-037
n21c-038
n21c-039
n21c-040
n21c-041
n21c-042
n21c-043
n21c-044
n21c-045


『データ』
【書名】 前橋藩(川越藩)分限帳
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期

明治41年(1908)和歌雑誌「歌」12冊/大日本歌道奨励会/古書/井原豊作です。


118+7+8+3+10+2、50+56+2+8+6+3+5+2、49+48+15+6+6+4+6+2、78+45+7+4+2、73+20+5+2、63+8+4+16+1+6+2、64+10+5+4+3+2、57+4+2+4+2、66+8+4+3+4+2、64+4+16+6+12、63+63+2+6+6、56+4+11+6頁。22cm×15cm。

n21b-100
n21b-101
n21b-102
n21b-103
n21b-104
n21b-106
n21b-107
n21b-108
n21b-109


『データ』

【書名】 歌

【巻冊】 第6巻第1~12の12冊です

【著者】 井原豊作

【成立】 明治41年(1908)


和本明治30年(1897)デザイン「明治新刻伊呂波引定紋大全」全1冊/綾部乙松/古書/銅版摺りです。

138頁。横本(8cm×17.5cm)。銅版刷り。元題簽。奥付あり。

m21b-083
m21b-084
m21b-085
m21b-086
m21b-087
m21b-088
m21b-089
m21b-090
m21b-091
m21b-092
m21b-093
m21b-094


『データ』
【書名】 明治新刻伊呂波引定紋大全
【巻冊】 全1冊
【著者】 綾部乙松
【成立】 明治30年(1897)

和本明治27年(1894)医学「陸軍看病人修業書」全1冊/古書/和紙に活版です。

3+63丁。中本。和紙に活版。奥付あり。

m21b-073
m21b-074
m21b-075
m21b-076
m21b-077
m21b-078
m21b-079
m21b-080
m21b-081


『データ』
【書名】 陸軍看病人修業書
【巻冊】 全1冊
【成立】 明治27年(1894)

明治19年(1886)会津戦争古書「慶応四戊辰年白河戦争見聞略記/附官軍死者埋葬明細表」1冊/川瀬才一/長野普観です。

19頁。19cm×13cm。

m21a-088
m21a-089
m21a-090
m21a-091
m21a-092
m21a-093
m21a-094
m21a-095
m21a-096


『データ』
【書名】 慶応四戊辰年白河戦争見聞略記/附官軍死者埋葬明細表
【巻冊】 1冊
【著者】 川瀬才一 述記   長野普観 校正
【成立】 明治19年(1886)

和本江戸元禄12年(1699)跋礼法武家故実「書礼口訣」全上中下合1冊/九幸子/古書古文書/木版摺りです。

2+33+32+27丁。横本(10.5cm×16cm)。木版刷り。

m21a-058
m21a-059
m21a-060
m21a-061
m21a-062
m21a-063
m21a-064
m21a-065
m21a-066
m21a-067


『データ』
【書名】 書礼口訣
【巻冊】 全上中下合1冊
【著者】 九幸子
【成立】 元禄12年(1699)跋

昭和51~59年「大相撲番付」22枚/蔵前国技館です。

l21b-108
l21b-109
l21b-110
l21b-111
l21b-112
l21b-113
l21b-114
l21b-115
l21b-116
l21b-117


『データ』
【書名】 大相撲番付
【巻冊】 22枚
【著者】 ほとんどが蔵前国技館で、1点だけ大阪市難波府立体育館
【成立】 昭和51~59年

明治12~20年「地券」200枚程度/武蔵国埼玉郡小見村(埼玉県行田市)です。

l21b-073
l21b-074
l21b-075
l21b-076
l21b-077
l21b-078
l21b-079
l21b-080
l21b-081


『データ』
【書名】 地券
【巻冊】 200枚程度
【著者】 武蔵国埼玉郡小見村(埼玉県行田市)
【成立】 明治12~20年

和本明治17年(1884)漢文「文法詳論」正続4冊揃/石川鴻斎/古書古文書/木版摺りです。

2+2+2+1+41、54、54、55丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

l21b-063
l21b-064
l21b-065
l21b-066
l21b-067
l21b-068
l21b-069
l21b-070
l21b-071
l21b-072


『データ』
【書名】 文法詳論
【巻冊】 正続4冊揃
【著者】 石川鴻斎
【成立】 明治17年(1884)

和本明治26年(1893)漢詩「詩法詳論」上下2冊揃/石川鴻斎/古書古文書/木版摺りです。

3+1+41、63丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

l21b-053
l21b-054
l21b-055
l21b-056
l21b-057
l21b-058
l21b-059
l21b-060
l21b-061
l21b-062


『データ』
【書名】 詩法詳論
【巻冊】 上下2冊揃
【著者】 石川鴻斎
【成立】 明治26年(1893)

和本明治13年(1880)絵入木版本「張州英画譜」上下2冊揃/高力種英/古書古文書/木版摺りです。

2+21、24+2丁。16.5cm×10.5cm。木版刷り。奥付あり。

l21a-081
l21a-082
l21a-083
l21a-084
l21a-085
l21a-086
l21a-087
l21a-088
l21a-089
l21a-090
l21a-091
l21a-092


『データ』
【書名】 張州英画譜
【巻冊】 上下2冊揃
【著者】 高力種英
【成立】 明治13年(1880)

和本江戸嘉永3年(1850)御朱印帳「納経帳」1冊/信濃国伊那郡赤須宿/主に御府内八十八箇所/古書古文書/手書き/印/木版摺りです。

44丁。半紙本程度。手書き/印/木版刷り。

主に御府内四十五番や御府内八十八箇所をまわっています。

k21c-035
k21c-036
k21c-037
k21c-038
k21c-039
k21c-040
k21c-041
k21c-042
k21c-043
k21c-044
k21c-045
k21c-046
k21c-047
k21c-048


『データ』
【書名】 納経帳
【巻冊】 1冊
【著者】 信濃国伊那郡赤須宿 北村恭命
【成立】 嘉永3年(1850)

和本明治28年(1895)書家筆蹟集名鑑「三体今世筆蹟名鑑」全1冊/山腰弘道/古書古文書/木版摺りです。

7+64丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

当時の書家の筆蹟集。

k21b-025
k21b-026
k21b-027
k21b-028
k21b-029
k21b-030
k21b-031
k21b-032
k21b-033
k21b-034
k21b-035


『データ』
【書名】 三体今世筆蹟名鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 山腰弘道
【成立】 明治28年(1895)

和本江戸安永5年(1776)千葉県袖ケ浦市「飯富神社拓本」1帖/藤原順栄/古書古文書です。

14丁。27cm×12cm。

飯富神社(千葉県袖ケ浦市)

k21a-025
k21a-026
k21a-027
k21a-028
k21a-029
k21a-030
k21a-031
k21a-032



『データ』
【書名】 飯富神社拓本
【巻冊】 1帖
【著者】 飯富神社神主藤原順栄
【成立】 安永5年(1776)

↑このページのトップヘ