北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2021年10月

和本幕末~明治期仏教浄土真宗「即席文章/念仏行者十用心」2冊/古書古文書/木版摺りです。

20、15丁。半紙本。木版刷り。元題簽。

w21a-088
w21a-089
w21a-090
w21a-091
w21a-093
w21a-094
w21a-095
w21a-096


『データ』
【書名】 即席文章/念仏行者十用心
【巻冊】 上記の2冊です
【成立】 幕末~明治期

和本江戸寛永21年(1644)仏教浄土真宗「御文章」1冊/木箱付き/良如/古書古文書/木版摺りです。

36丁。26.5cm×21.5cm。木版刷り。箱付き(裏に傷みあり)。

w21a-068
w21a-070
w21a-071
w21a-072
w21a-073
w21a-074
w21a-075
w21a-076


『データ』
【書名】 御文章
【巻冊】 5冊目のみの1冊です
【著者】 良如(江戸時代前期の僧。慶長17年12月7日生まれ。准如の次男。寛永7年浄土真宗西本願寺13世。学寮をひらくが,宗義論争が原因で廃止となる。大谷本廟を修築し,親鸞四百回忌法要をいとなんだ。寛文2年9月7日死去。51歳。京都出身。法名は光円。号は教興院。)
【成立】 寛永21年(1644)

和本江戸寛文元年(1661)跋漢詩文「文体明辨粋抄」上下2冊揃/古書古文書/木版摺りです。

4+43、56+5丁。大本。木版刷り。

徐師曽撰『文体明弁』から抄出し弁説したもの

w21a-044
w21a-045
w21a-046
w21a-047
w21a-048
w21a-049
w21a-050
w21a-051
w21a-052
w21a-053
w21a-054


『データ』
【書名】 文体明辨粋抄
【巻冊】 上下2冊揃
【成立】 寛文元年(1661)跋

和本江戸期お遍路折本写本「秩父札所三十四ヶ所御詠歌」1点/古書古文書/手書きです。

14丁。13.5cm×9.5cm。手書き。

v21c-084
v21c-085
v21c-086
v21c-087
v21c-088
v21c-089
v21c-090


『データ』
【書名】 秩父札所三十四ヶ所御詠歌
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本明治18年(1885)お遍路御朱印帳「奉納諸国仏閣納経」1冊/秩父札所三十四ヶ所/長野県諏訪郡小東村/古書古文書/手書きです。

21丁。半紙本程度。手書き。

秩父札所三十四ヶ所。

v21c-073
v21c-074
v21c-075
v21c-076
v21c-077
v21c-078
v21c-079
v21c-080
v21c-081
v21c-082
v21c-083


『データ』
【書名】 奉納諸国仏閣納経
【巻冊】 1冊
【著者】 長野県諏訪郡小東村の記載がある
【成立】 明治18年(1885)

和本江戸期島原の乱関連写本「原城紀事」1冊/古書古文書/手書きです。

30丁。大本程度。手書き。

v21c-065
v21c-066
v21c-067
v21c-068
v21c-069
v21c-070
v21c-071
v21c-072


『データ』
【書名】 原城紀事
【巻冊】 巻5から7が1冊になっています
【著者】 川北温山(江戸時代後期の儒者。寛政6年生まれ。肥前島原藩(長崎県)藩士。岩瀬華沼,古賀侗庵にまなぶ。詩文にもすぐれ,頼山陽,大槻磐渓らとまじわった。天保5年(1834)藩校稽古館の教授となる。嘉永6年1月8日死去。60歳。名は重熹。字は儀卿。通称は喜右衛門。別号に春風楼。著作に「原城紀事」「恒渓詩筆」。)
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本昭和49年(1974)復刻版「蘭軒医談」1冊/伊沢蘭軒述/森立之記/医学/古書です。

1+39丁。半紙本。元題簽。奥付あり。

v21b-059
v21b-060
v21b-061
v21b-062
v21b-063
v21b-064
v21b-065


『データ』
【書名】 蘭軒医談
【巻冊】 1冊
【著者】 伊沢蘭軒 述   森立之 記
【成立】 昭和49年(1974)

和本大正6年(1917)非売品漢詩文「楳坪遺稿」上下2冊揃い/川島楳坪/古書です。

2+2+2+2+15+26、33+17+6+2丁。半紙本。元題簽。見返しあり。奥付あり。袋付き。

v21b-051
v21b-052
v21b-053
v21b-054
v21b-055
v21b-056
v21b-057
v21b-058


『データ』

【書名】 楳坪遺稿

【巻冊】 上下2冊揃い

【著者】 川島楳坪

【成立】 大正6年(1917)非売品


和本明治17年(1884)伝記「譚海」2冊揃い/依田学海/古書古文書/木版摺り/漢文/随筆です。

3+3+3+1+2+53、3+532丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

v21b-026
v21b-027
v21b-028
v21b-029
v21b-030
v21b-031
v21b-032
v21b-033
v21b-034
v21b-035
v21b-036
v21b-037
v21b-038
v21b-039
v21b-040


『データ』
【書名】 譚海
【巻冊】 巻1と巻2の2冊揃い
【著者】 依田学海(幕末-明治時代の漢学者,演劇評論家。天保4年11月24日生まれ。下総佐倉藩(千葉県)藩士。維新後は太政官修史局編修官,文部省少書記官などを歴任。明治18年退官後は演劇改良運動にたずさわり,9代市川団十郎らを後援・指導して劇界の啓蒙につとめた。劇作に「吉野拾遺名歌誉」など。明治42年12月27日死去。77歳。名は朝宗。字は百川。)
【成立】 明治17年(1884)

和本江戸期医学写本「眼科古巻」1冊/山口流?/古書古文書/手書きです。

32丁。中本程度。手書き。

u21c-084
u21c-085
u21c-086
u21c-087
u21c-088
u21c-089
u21c-090
u21c-091
u21c-092
u21c-093
u21c-094


『データ』
【書名】 眼科古巻
【巻冊】 1冊
【著者】 山口流の記載がある
【成立】 江戸期

和本江戸天保2年(1831)医学写本「和田含章斎医談」1冊/和田東郭/古書古文書/手書きです。

16丁。半紙本程度。手書き。

u21c-055
u21c-056
u21c-057
u21c-058
u21c-059
u21c-060
u21c-061
u21c-062
u21c-063


『データ』
【書名】 和田含章斎医談
【巻冊】 1冊
【著者】 和田東郭(江戸時代中期-後期の医師。 延享元年8月12日生まれ。摂津高槻藩(大阪府)藩医和田祇忠の3男。戸田旭山,吉益東洞にまなび,京都で開業。寛政9年朝廷の医官となった。諸家の医術をとりいれ,折衷派の大家となった。享和3年8月2日死去。60歳。名は璞。字は韞卿,泰純。別号に含章斎。著作に「導水瑣言」「蕉窓医譚」など。)
【成立】 天保2年(1831)写

和本江戸寛政9年(1797)医学写本「東郭先生医談」全1冊/和田東郭/川越藩医が写したもの/古書古文書/手書きです。

47丁。半紙本程度。手書き。

川越藩医が写したもののようです

u21c-044
u21c-045
u21c-046
u21c-047
u21c-048
u21c-049
u21c-050
u21c-051
u21c-052
u21c-053
u21c-054


『データ』
【書名】 東郭先生医談
【巻冊】 全1冊
【著者】 和田東郭(江戸時代中期-後期の医師。 延享元年8月12日生まれ。摂津高槻藩(大阪府)藩医和田祇忠の3男。戸田旭山,吉益東洞にまなび,京都で開業。寛政9年朝廷の医官となった。諸家の医術をとりいれ,折衷派の大家となった。享和3年8月2日死去。60歳。名は璞。字は韞卿,泰純。別号に含章斎。著作に「導水瑣言」「蕉窓医譚」など。)
【成立】 寛政9年(1797)写

和本江戸文久3年(1863)仏教写本「いろは歌安心教訓」1冊/岡崎藩士の自作/古書古文書/手書きです。

19丁。半紙本程度。手書き。

岡崎藩士が子孫のために自作したもの。

u21c
u21c-001
u21c-002
u21c-003
u21c-004
u21c-005
u21c-006
u21c-007
u21c-008
u21c-009
u21c-010
u21c-011
u21c-012


『データ』
【書名】 いろは歌安心教訓
【巻冊】 1冊
【著者】 岡崎能見町住 津田氏(岡崎能見町は岡崎城の城下町なので岡崎藩士の書いたものではないでしょうか)
【成立】 文久3年(1863)

和本幕末~明治期「伊勢両宮永代常夜燈建立」1冊/笹尾峠月輪庵/古書古文書/木版摺りです。

6丁。半紙本。木版刷り。

u21b-109
u21b-110
u21b-111
u21b-112
u21b-113
u21b-114


『データ』
【書名】 伊勢両宮永代常夜燈建立
【巻冊】 1冊
【著者】 笹尾峠月輪庵
【成立】 幕末~明治期

和本大正7年(1918)神道古書「皇国経典」全1冊/佐藤範雄/金光教/和紙に活版です。

2+3+60丁。大本。和紙に活版。元題簽。奥付あり。

u21b-056
u21b-057
u21b-058
u21b-059
u21b-060
u21b-061
u21b-062
u21b-063
u21b-064


『データ』
【書名】 皇国経典
【巻冊】 全1冊
【著者】 佐藤範雄
【成立】 大正7年(1918)

↑このページのトップヘ