2021年12月14日 大正3年(1914)古書「大阪名所写真帖」1点/東仙之助 大正3年(1914)古書「大阪名所写真帖」1点/東仙之助です。24図+8頁。横本(12.5cm×18.5cm)。奥付あり。『データ』【書名】 大阪名所写真帖【巻冊】 1冊【著者】 東仙之助【成立】 大正3年(1914) タグ :古書写真大阪大正
2021年12月14日 明治35年(1902)古地図鳥瞰図「那須九湯明細案内図」1点/大金善助/石版摺り/袋付き 明治35年(1902)古地図鳥瞰図「那須九湯明細案内図」1点/大金善助/石版摺り/袋付きです。27.5cm×39.5cm。石版刷り。奥付あり。袋付き。『データ』【書名】 那須九湯明細案内図【巻冊】 1点【著者】 大金善助【成立】 明治35年(1902) タグ :刷物摺物古地図鳥瞰図那須
2021年12月13日 大正~昭和「北海道樺太視察団体募集チラシ」1点/東京鉄道局宇都宮運輸事務所駅長 大正~昭和「北海道樺太視察団体募集チラシ」1点/東京鉄道局宇都宮運輸事務所駅長です。40cm×36cm。『データ』【書名】 北海道樺太視察団体募集チラシ【巻冊】 1点【著者】 東京鉄道局宇都宮運輸事務所駅長【成立】 大正~昭和 タグ :募集チラシ北海道樺太
2021年12月13日 和本大正4年の書き入れ壬生流花道「挿花伝書四方之薫」全1冊/壬生斎廣甫/絵入古書古文書/木版摺り 和本大正4年の書き入れ壬生流花道「挿花伝書四方之薫」全1冊/壬生斎廣甫/絵入古書古文書/木版摺りです。1+63丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。『データ』【書名】 挿花伝書四方之薫【巻冊】 全1冊【著者】 壬生斎廣甫【成立】 大正4年の書き入れがある タグ :和本花道壬生流壬生斎廣甫
2021年12月13日 和本明治45年(1912)福島郷土史「磐城史料」乾坤2冊揃/大須賀筠軒/古書/和紙に活版 和本明治45年(1912)福島郷土史「磐城史料」乾坤2冊揃/大須賀筠軒/古書/和紙に活版です。2+2+3+2+2+98、102+2+2丁。半紙本。和紙に活版。元題簽。奥付あり。大須賀筠軒著の磐城郷土史。『データ』【書名】 磐城史料【巻冊】 乾坤2冊揃【著者】 大須賀筠軒 (次郎) 【成立】 明治45年(1912) タグ :和本活版大須賀筠軒磐城郷土史
2021年12月10日 和本江戸弘化元年(1844)儒学者伝記「先哲像伝」全4冊揃/原得斎/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸弘化元年(1844)儒学者伝記「先哲像伝」全4冊揃/原得斎/絵入古書古文書/木版摺りです。2+32、25、26、27丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。『データ』【書名】 先哲像伝【巻冊】 全4冊揃【著者】 原義胤(原得斎。江戸時代後期の儒者。寛政12年生まれ。志賀理斎の子。原念斎の養子となり,幕府につかえた。明治3年10月18日死去。71歳。名は義胤。字は正道。通称は正之進。別号に徳斎。著作に「先哲像伝」「徳斎日新録」「武総地名箋」など。) 【成立】 弘化元年(1844) タグ :和本儒学儒教儒者古書古文書
2021年12月10日 和本江戸文化11年(1814)中国善書の和解本「和字功過自知録」全1冊/安田棟隆序/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸文化11年(1814)中国善書の和解本「和字功過自知録」全1冊/安田棟隆序/絵入古書古文書/木版摺りです。41丁。半紙本。木版刷り。『データ』【書名】 和字功過自知録【巻冊】 全1冊【著者】 安田棟隆序【成立】 文化11年(1814) タグ :和本善書
2021年12月09日 和本江戸寛文5年(1665)仏教「仏説善悪因果経」全1冊/古書古文書/木版摺り 和本江戸寛文5年(1665)仏教「仏説善悪因果経」全1冊/古書古文書/木版摺りです。13丁。大本。木版刷り。『データ』【書名】 仏説善悪因果経【巻冊】 全1冊【成立】 寛文5年(1665) タグ :和本仏教偽経
2021年12月09日 和本江戸安永2年(1773)事典節用集「森羅万象要字海」全1冊/古地図/絵入古書古文書/木版摺り/漢字辞書 和本江戸安永2年(1773)事典節用集「森羅万象要字海」全1冊/古地図/絵入古書古文書/木版摺り/漢字辞書です。 174丁。大本。木版刷り。奥付あり。『データ』【書名】 森羅万象要字海【巻冊】 全1冊【成立】 安永2年(1773) タグ :和本辞書事典節用集
2021年12月09日 和本江戸文化4年(1807)花道「立花早指南大成」全1冊/京都めとぎや幸助版/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸文化4年(1807)花道「立花早指南大成」全1冊/京都めとぎや幸助版/絵入古書古文書/木版摺りです。59丁程度。半紙本。木版刷り。見返しあり。『データ』【書名】 立花早指南大成【巻冊】 全1冊【成立】 文化4年(1807) タグ :和本華道花道活花
2021年12月08日 和本明治期花道写本5冊「活花心得いろは歌/生花秘伝書/活花手引草」川柳庵/絵入古書古文書/手書き 和本明治期花道写本5冊「活花心得いろは歌/生花秘伝書/活花手引草」川柳庵/絵入古書古文書/手書きです。16、18、21、30、33丁。半紙本程度。手書き。『データ』【書名】 活花心得いろは歌/生花秘伝書/活花手引草【巻冊】 活花心得いろは歌が1冊、生花秘伝書が1冊、活花手引草が3冊の5冊です【著者】 川柳庵【成立】 明治32/33年 タグ :和本花道華道活花古書古文書写本
2021年12月08日 和本江戸期医学写本「救急方題言秘録」1冊/高橋円雄/古書古文書/手書き 和本江戸期医学写本「救急方題言秘録」1冊/高橋円雄/古書古文書/手書きです。10丁。横本(8cm×14.5cm)。手書き。『データ』【書名】 救急方題言秘録【巻冊】 1冊【著者】 高橋円雄【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本医学写本古書古文書
2021年12月07日 和本江戸期実録写本「孝心録女敵討」全1冊/古書古文書/手書き 和本江戸期実録写本「孝心録女敵討」全1冊/古書古文書/手書きです。44丁。大本程度。手書き。『データ』【書名】 孝心録女敵討【巻冊】 全1冊【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本写本古書古文書
2021年12月07日 和本江戸天保16年(1845)花道写本「青山流活花伝書」全1冊/方円斎二水/絵入古書古文書/手書き 和本江戸天保16年(1845)花道写本「青山流活花伝書」全1冊/方円斎二水/絵入古書古文書/手書きです。57丁。半紙本程度。手書き。『データ』【書名】 青山流活花伝書【巻冊】 全1冊【著者】 方円斎二水【成立】 天保16年(1845) タグ :和本古書古文書花道写本
2021年12月07日 和本江戸期南方流茶道写本1冊/寧拙庵宗朴/絵入古書古文書/手書き 和本江戸期南方流茶道写本1冊/寧拙庵宗朴/絵入古書古文書/手書きです。44丁。大本程度。手書き。『データ』【書名】 茶道写本【巻冊】 1冊【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本古書古文書茶道南方流