2022年01月06日 和本江戸寛政6年(1794)国学和歌「万葉集佳調」全1冊/長瀬真幸/古書古文書/木版摺り 和本江戸寛政6年(1794)国学和歌「万葉集佳調」全1冊/長瀬真幸/古書古文書/木版摺りです。7+3+55丁(うち27丁目が欠)。中本。木版刷り。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 万葉集佳調【巻冊】 全1冊【著者】 長瀬真幸(1765-1835 江戸時代後期の国学者。明和2年生まれ。肥後熊本藩士。草野潜渓に儒学を,父長瀬正常に礼式と故実をまなぶ。寛政5年伊勢の本居宣長の門人となる。また江戸で加藤千蔭,村田春海らとまじわった。天保6年5月28日死去。71歳。通称は七郎平。号は田廬,双松園。著作に「肥後事蹟考証」,歌集に「田廬歌集」など。)【成立】 寛政6年(1794) タグ :和本国学和歌長瀬真幸
2022年01月06日 和本江戸天保8年(1837)序俳句集「俳諧今七部集」上下2冊揃/冬至庵庚年ほか/古書古文書/木版摺り 和本江戸天保8年(1837)序俳句集「俳諧今七部集」上下2冊揃/冬至庵庚年ほか/古書古文書/木版摺りです。3+34+18+20+1+19、20+31+1+54+2丁。小本。木版刷り。元題簽上のみ残存。見返しあり。『データ』【書名】 俳諧今七部集【巻冊】 上下2冊揃【著者】 冬至庵庚年ほか 編【成立】 天保8年(1837)序 タグ :和本俳句俳諧
2022年01月06日 和本江戸享和3年(1803)国学和歌「万葉新採百首」全1冊/加藤千蔭/古書古文書/木版摺り 和本江戸享和3年(1803)国学和歌「万葉新採百首」全1冊/加藤千蔭/古書古文書/木版摺りです。25+1丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 万葉新採百首【巻冊】 全1冊【著者】 加藤千蔭【成立】 享和3年(1803) タグ :和本書道加藤千蔭
2022年01月05日 和本江戸期赤穂浪士忠臣蔵「義士伝」上中下3冊揃/古書古文書/手書き 和本江戸期赤穂浪士忠臣蔵「義士伝」上中下3冊揃/古書古文書/手書きです。37、48、42丁。半紙本程度。手書き。『データ』【書名】 義士伝【巻冊】 上中下3冊揃【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本写本赤穂浪士忠臣蔵
2022年01月05日 和本江戸文化8年(1811)武家故実礼法「進退記」1冊/吉川元敏/絵入古書古文書/手書き 和本江戸文化8年(1811)武家故実礼法「進退記」1冊/吉川元敏/絵入古書古文書/手書きです。32丁。半紙本程度。手書き。『データ』【書名】 進退記【巻冊】 巻5、1冊です【著者】 吉川元敏【成立】 文化8年(1811) タグ :和本礼法武家故実
2022年01月04日 和本明治10年(1877)山形古記録「明治十年東山学校日誌」1冊/村山郡/古書古文書/手書き 和本明治10年(1877)山形古記録「明治十年東山学校日誌」1冊/村山郡/古書古文書/手書きです。51丁(以下白紙あり)。半紙本程度。手書き『データ』【書名】 明治十年東山学校日誌【巻冊】 1冊【著者】 山形県村山郡の学校のようです【成立】 明治10年(1877) タグ :和本山形学校
2022年01月04日 和本明治32年(1899)医学写本「看護婦生徒筆記帳」1冊/長野県小県郡傍陽村(上田市)/古書古文書/手書き 和本明治32年(1899)医学写本「看護婦生徒筆記帳」1冊/長野県小県郡傍陽村(上田市)/古書古文書/手書きです。17+16丁。半紙本程度。手書き。『データ』【書名】 看護婦生徒筆記帳【巻冊】 1冊【著者】 傍陽村の記載がある。長野県小県郡(現在の上田市)だと思います【成立】 明治32年(1899) タグ :和本医学看護婦
2022年01月04日 明治17年(1884)「證券印税規則」1点/信濃国諏訪郡玉川村/細川市蔵/古書古文書/木版摺り 明治17年(1884)「證券印税規則」1点/信濃国諏訪郡玉川村/細川市蔵/古書古文書/木版摺りです。31cm×42cm。木版刷り。『データ』【書名】 證券印税規則【巻冊】 1点【著者】 信濃国諏訪郡玉川村/細川市蔵【成立】 明治17年(1884) タグ :摺物法律
2022年01月03日 昭和5年(1930)古地図鳥瞰図「曹洞宗大本山永平寺全図」1点/銅版摺り 昭和5年(1930)古地図鳥瞰図「曹洞宗大本山永平寺全図」1点/銅版摺りです。46cm×62cm。銅版刷り。袋付き。『データ』【書名】 曹洞宗大本山永平寺全図【巻冊】 1点【成立】 昭和5年(1930) タグ :古地図鳥瞰図永平寺
2022年01月03日 江戸期「在府武鑑摺物」1点/古書古文書/木版摺り 江戸期「在府武鑑摺物」1点/古書古文書/木版摺りです。23cm×61cm。木版刷り。『データ』【書名】 在府武鑑摺物【巻冊】 1点【成立】 江戸後期 タグ :武鑑摺物
2022年01月03日 昭和17年(1942)古地図「中央沿線の山々富士山五湖御坂道志山塊案内地図」1点/賀淵薫 昭和17年(1942)古地図「中央沿線の山々富士山五湖御坂道志山塊案内地図」1点/賀淵薫です。54cm×76cm。奥付あり。『データ』【書名】 中央沿線の山々富士山五湖御坂道志山塊案内地図【巻冊】 1点【著者】 賀淵薫【成立】 昭和17年(1942) タグ :古地図
2022年01月02日 幕末~明治期古地図鳥瞰図「日光御山之絵図」1点/植山弥平/古書古文書/木版摺り 幕末~明治期古地図鳥瞰図「日光御山之絵図」1点/植山弥平/古書古文書/木版摺りです。32cm×43cm。木版刷り。『データ』【書名】 日光御山之絵図【巻冊】 1点【著者】 植山弥平【成立】 幕末~明治期 タグ :古地図鳥瞰図日光
2022年01月02日 幕末~明治期古地図鳥瞰図「相州藤沢山遊行寺絵図」1点/古書古文書/木版摺り 幕末~明治期古地図鳥瞰図「相州藤沢山遊行寺絵図」1点/古書古文書/木版摺りです。33.5cm×47.5cm。木版刷り。『データ』【書名】 相州藤沢山遊行寺絵図【巻冊】 1点【成立】 幕末~明治期 タグ :古地図鳥瞰図
2022年01月02日 江戸期古地図「道中記」1点/古書古文書/木版摺り/旅行 江戸期古地図「道中記」1点/古書古文書/木版摺り/旅行です。31cm×80cm。木版刷り。『データ』【書名】 道中記【巻冊】 1点【成立】 江戸後期 タグ :古地図道中記