北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2022年08月

和本江戸安永8年(1779)仏教写本「愚迷不審問答」1冊/古書古文書/手書きです。

11丁。半紙本程度。手書き。

l22c-010
l22c-011
l22c-013
l22c-014
l22c-015
l22c-016
l22c-017


『データ』
【書名】 愚迷不審問答
【巻冊】 1冊
【成立】 安永8年(1779)

和本明治15年(1882)国学和文「本朝文範」上中下3冊揃/稲垣千頴/松岡太愿/古書古文書/木版摺りです。


49、51、45丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

l22b-060
l22b-061
l22b-062
l22b-063
l22b-064
l22b-065
l22b-066
l22b-067
l22b-068


『データ』

【書名】 本朝文範

【巻冊】 上中下3冊揃

【著者】 稲垣千頴/松岡太愿

【成立】 明治15年(1882)


和本明治7年(1874)漢詩辞書「四声解環」上下2冊揃い/太田屋顯校正/古書/銅版摺りです。

4+2+1+79、1+71丁。10.5cm×7.5cm。銅版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。

l22b-024
l22b-025
l22b-026
l22b-027
l22b-028
l22b-029
l22b-030
l22b-031


『データ』
【書名】 四声解環
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 太田屋顯 校正
【成立】 明治7年(1874)

和本江戸嘉永4年(1851)尊号一件写本「寛政皇都鑑」全1冊/古書古文書/手書き/越後国魚沼郡大月村です。

36丁。大本程度。手書き。

k22c-048
k22c-049
k22c-050
k22c-051
k22c-053
k22c-052
k22c-054
k22c-055


『データ』
【書名】 寛政皇都鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 越後国魚沼郡大月村の記載がある
【成立】 嘉永4年(1851)

和本江戸寛政6年(1794)古記録「御本山御普請ニ付国々御寄進帳」1冊/古書古文書/手書き/尾張に関係です。

13丁。半紙本程度。手書き。

k22c-028
k22c-029
k22c-030
k22c-031
k22c-032
k22c-033
k22c-034
k22c-035
k22c-036
k22c-037


『データ』
【書名】 御本山御普請ニ付国々御寄進帳
【巻冊】 1冊
【著者】 尾張に関係しているようです
【成立】 寛政6年(1794)

和本大正6年(1917)中国陶磁器「鑑定備考/支那陶磁全書」3冊/大西林五郎/木版摺り挿絵/古書/和紙に活版です。

6+112、10+124、8+152+23+20頁。半紙本。和紙に活版/木版刷り。元題簽。奥付あり。

k22b-074
k22b-075
k22b-076
k22b-077
k22b-078
k22b-079
k22b-080
k22b-081
k22b-082
k22b-083


『データ』
【書名】 鑑定備考/支那陶磁全書
【巻冊】 巻2,3,4の3冊です
【著者】 大西林五郎
【成立】 大正6年(1917)

和本明治14年(1881)漢字辞書「新選増補いろは節用」全1冊/小島在格/古書/銅版摺りです。

3+135丁。横本(7cm×15cm)。銅版刷り。見返しあり。奥付あり。

k22b-057
k22b-058
k22b-059
k22b-060
k22b-061
k22b-062
k22b-063
k22b-064
k22b-065


『データ』
【書名】 新選増補いろは節用
【巻冊】 全1冊
【著者】 小島在格
【成立】 明治14年(1881)

明治28年(1895)赤湯温泉「赤湯みやげ(山形県羽前国赤湯市街全図)」1点/袋付き/石岡富次郎/古地図/鳥瞰図です。

54.5cm×79.5cm。奥付あり。

k22b-029
k22b-030
k22b-031
k22b-032
k22b-033
k22b-034


『データ』
【書名】 赤湯みやげ(山形県羽前国赤湯市街全図)
【巻冊】 1点
【著者】 石岡富次郎
【成立】 明治28年(1895)

明治後期古地図「山形県酒田市街全図」1点/酒田商業新報号外付録です。

35cm×51cm。

k22b-021
k22b-022
k22b-023
k22b-024
k22b-025
k22b-026
k22b-027


『データ』
【書名】 山形県酒田市街全図
【巻冊】 1点
【著者】 酒田商業新報号外付録
【成立】 明治後期

和本江戸寛政11年(1799)京都名園案内「都林泉名勝図会」6冊揃い/秋里籬島/絵入古書古文書/木版摺りです。

4+33、37、56、40、53、30丁。大本。木版刷り。奥付あり。

k22a-131
k22a-132
k22a-134
k22a-135
k22a-133
k22a-136
k22a-137
k22a-138
k22a-139
k22a-140


『データ』
【書名】 都林泉名勝図会
【巻冊】 6冊揃
【著者】 秋里籬島 著   西村中和/佐久間草偃/奥文鳴ほか 画
【成立】 寛政11年(1799)

和本江戸安政6年(1859)俳句俳書写本「俳諧わか家のはしらえ」1冊/松風庵/古書古文書/手書きです。

36丁。半紙本程度。手書き。

k22a-094
k22a-095
k22a-096
k22a-097
k22a-098
k22a-099
k22a-100
k22a-101
k22a-102


『データ』
【書名】 俳諧わか家のはしらえ
【巻冊】 1冊
【著者】 松風庵
【成立】 安政6年(1859)

和本江戸安政3年(1856)書道入木道写本「烏羽玉問答抄」1冊/古書古文書/手書きです。

13丁。半紙本程度。手書き。

k22a-085
k22a-086
k22a-087
k22a-088
k22a-089
k22a-090
k22a-091
k22a-092
k22a-093


『データ』
【書名】 烏羽玉問答抄
【巻冊】 1冊
【成立】 安政3年(1856)

和本江戸安政2年(1855)書道写本「筆法秘伝」1冊/下総国匝瑳郡貝塚村(千葉県匝瑳市)/古書古文書/手書きです。

8丁。27cm×20cm程度。手書き。

j22c-088
j22c-089
j22c-091
j22c-092
j22c-090
j22c-093
j22c-094
j22c-095
j22c-096


『データ』
【書名】 筆法秘伝
【巻冊】 1冊<br>
【著者】 下総国匝瑳郡貝塚村(千葉県匝瑳市)
【成立】 安政2年(1855)

和本江戸安政5年(1858)礼法写本「小笠原流礼式当用口伝書」3冊/常陸国真壁郡/下総国匝瑳郡/古書古文書/手書きです。

7、8、33丁。大本程度。手書き。

j22c-078
j22c-079
j22c-080
j22c-081
j22c-082
j22c-084
j22c-083
j22c-085
j22c-086
j22c-087


『データ』
【書名】 小笠原流礼式当用口伝書
【巻冊】 3冊
【著者】 常陸国真壁郡/下総国匝瑳郡の記載がある
【成立】 安政5年(1858)

和本江戸延享3年(1746)下館藩古記録「古谷氏系図」1冊/茨城/武士の古書古文書/手書きです。

17丁。27.5cm×20cm。手書き。

古谷氏のことよりも下館藩歴代城主の記載などが多い。

j22c-068
j22c-069
j22c-070
j22c-071
j22c-072
j22c-073
j22c-074
j22c-075
j22c-076
j22c-077


『データ』
【書名】 古谷氏系図
【巻冊】 1冊
【著者】 下館藩士のようです
【成立】 延享3年(1746)

↑このページのトップヘ