和本江戸期旅行古文書「身延山道中地名写」1冊道中日記です。
16丁。横本(12.5cm×16.5cm)。手書き。
成田街道の酒々井宿から始まって、堀之内の妙法寺(東京都杉並区)、甲州街道を行き、富士山により、身延山へ。帰りは東海道で鎌倉江ノ島により、池上本門寺、浅草等によったようです。





『データ』
【書名】 身延山道中地名写
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
和本江戸期旅行古文書「身延山道中地名写」1冊道中日記です。
16丁。横本(12.5cm×16.5cm)。手書き。
成田街道の酒々井宿から始まって、堀之内の妙法寺(東京都杉並区)、甲州街道を行き、富士山により、身延山へ。帰りは東海道で鎌倉江ノ島により、池上本門寺、浅草等によったようです。
『データ』
【書名】 身延山道中地名写
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。