和本明治期花道写本「古流生花心得之巻ほか」2冊千羽理芳です。
5、12丁。半紙本程度。手書き。
松応斎千羽理芳は天保13年生まれ。加賀金沢の人で,もと大聖寺藩の御用商人。関本理恩にまなび,古流家元となる。華道をフランスに紹介した。明治30年3月3日死去。56歳。号は松応斎。



『データ』
【書名】 古流生花心得之巻/中伝口訣抄
【巻冊】 上記の2冊
【著者】 松応斎千羽理芳
【成立】 明治期江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
和本明治期花道写本「古流生花心得之巻ほか」2冊千羽理芳です。
5、12丁。半紙本程度。手書き。
松応斎千羽理芳は天保13年生まれ。加賀金沢の人で,もと大聖寺藩の御用商人。関本理恩にまなび,古流家元となる。華道をフランスに紹介した。明治30年3月3日死去。56歳。号は松応斎。
『データ』
【書名】 古流生花心得之巻/中伝口訣抄
【巻冊】 上記の2冊
【著者】 松応斎千羽理芳
【成立】 明治期