和本江戸天保5年序国学辞書「言元梯」全1冊/大石千引/古書古文書/木版摺り/和文/和歌です。 


6+6+63+1+3+2丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 言元梯

【巻冊】 全1冊

【著者】 大石千引(江戸後期の国学者・歌人。江戸生。田隣の子。字は道和、初名は貞見、通称伝兵衛のち源左衛門、号は星盧・野迺舎。初め幕臣横瀬貞臣に冷泉家の家風を学んだが、のち加藤千蔭の門人となる。『栄華物語』『大鏡』の研究に精力を傾け、歌は『万葉集』を好んだ。著書に『栄華物語語抄』『大鏡系図』等がある。天保5(1834)歿、66才。)

【成立】 天保5年序