和本江戸期占い易学写本「周易諺解」2冊/真勢中洲口授/越路富城里八川楠野玄享士誌/古書古文書/手書きです。
115、108丁。半紙本程度。手書き。











『データ』
【書名】 周易諺解
【巻冊】 巻3と巻4の2冊です
【著者】 真勢中洲(江戸時代中期-後期の易学者。宝暦4年生まれ。新井白蛾にまなび,大坂で占筮を業とした。「復古堂雑著」「周易象徴」などおおくの著作をのこす。文化14年2月2日死去。64歳。尾張(愛知県)出身。名は達富,達夫。字は発貴。通称は彦右衛門。別号に復古堂。姓は真瀬ともかく。)口授。越路富城里八川 楠野玄享士誌。
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。