2021年02月11日 和本江戸弘化3年(1846)言語学「助字詳解」3冊揃/皆川淇園/古書古文書/木版摺り 和本江戸弘化3年(1846)言語学「助字詳解」3冊揃/皆川淇園/古書古文書/木版摺りです。2+1+44、1+48、1+47丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 助字詳解【巻冊】 3冊揃【著者】 皆川淇園(江戸中期の儒学者。京都の人。名は愿。字は伯恭。漢字の字義と易学を研究し、開物学を提唱。また、漢詩文・書画をよくした。晩年、私塾弘道館をおこした。著「名疇」「易学開物」「易原」など。)【成立】 弘化3年(1846) 「和本その他」カテゴリの最新記事 タグ :和本言語学皆川淇園 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント