和本江戸寛政3年(1791)跋儒学朱子学「滑川談」全1冊/冢田大峯/古書古文書/木版摺りです。

49丁。大本。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。

o21a-057
o21a-058
o21a-059
o21a-060
o21a-061
o21a-062
o21a-063


『データ』
【書名】 滑川談
【巻冊】 全1冊
【著者】 冢田虎(冢田大峯。江戸時代後期の朱子学派の儒学者。名は虎,通称は多門,字は叔貔。 16歳で江戸に出,苦学力行した。 25歳のとき塾を開き,のち尾張藩主徳川宗睦の侍講となった。寛政異学の禁に反対し,亀田鵬斎らとともに五鬼と称された。四書五経をはじめ,多くの古典の校注書を著わした。) 
【成立】 寛政3年(1791)跋