北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 絵手本和本

和本明治19年(1886)デザイン絵手本「萬工画式」1冊/新井藤次郎/古書/銅版摺りです。

20丁。18cm×12cm。銅版刷り。元題簽。奥付あり。

z23b-048
z23b-049
z23b-050
z23b-051
z23b-052
z23b-053
z23b-054
z23b-055
z23b-056
z23b-057


『データ』
【書名】 萬工画式
【巻冊】 1冊
【著者】 新井藤次郎
【成立】 明治19年(1886)

和本江戸天保3年(1832)「雪斎習画帳」1冊/絵入古書古文書/手書きです。

44丁程度。26cm×18cm。手書き。

x23c-060
x23c-061
x23c-062
x23c-063
x23c-064
x23c-065
x23c-066
x23c-067
x23c-068
x23c-069


『データ』
【書名】 雪斎習画帳
【巻冊】 1冊
【著者】 雪斎
【成立】 天保3年(1832)

和本幕末~明治期葛飾北斎絵手本「北斎漫画」1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。

29丁。22.5cm×16cm。木版刷り。

x23a-103
x23a-104
x23a-105
x23a-106
x23a-107
x23a-108
x23a-109
x23a-110
x23a-111
x23a-112


『データ』
【書名】 北斎漫画
【巻冊】 2編、1冊です
【著者】 葛飾北斎
【成立】 幕末~明治期

和本幕末頃鍬形蕙斎絵手本「蕙斎麁画二編」全1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。

21丁。22.5cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。

x23a-093
x23a-094
x23a-095
x23a-096
x23a-097
x23a-098
x23a-099
x23a-100
x23a-101
x23a-102


『データ』
【書名】 蕙斎麁画二編
【巻冊】 全1冊
【著者】 鍬形蕙斎
【成立】 幕末頃

和本明治摺り図案絵手本「花鳥山水図式」全1冊/葛飾為斎/絵入古書古文書/木版摺りです。

21丁。横本(12cm×18cm)。木版刷り。元題簽。

k23b-029
k23b-030
k23b-031
k23b-032
k23b-033
k23b-034
k23b-036
k23b-037
k23b-038


『データ』
【書名】 花鳥山水図式
【巻冊】 全1冊です
【著者】 葛飾為斎(江戸時代後期の浮世絵師。文政4年生まれ。葛飾北斎にまなび,錦絵,版本の挿絵,肉筆画などを手がける。安政6年(1859)横浜が開港されると,輸出向けの浮世絵をおおく制作した。明治13年6月死去。60歳。姓は清水。通称は宗次。別号に酔桜軒など。著作に「為斎画式」など。)
【成立】 明治摺り

和本江戸元治元年(1864)図案絵手本「花鳥山水細画図式」4編1冊/葛飾為斎/絵入古書古文書/木版摺りです。

26丁。横本(12cm×17.5cm)。木版刷り。元題簽。

k23b-019
k23b-020
k23b-021
k23b-022
k23b-024
k23b-026
k23b-027
k23b-028


『データ』
【書名】 花鳥山水細画図式
【巻冊】 4編、1冊です
【著者】 葛飾為斎(江戸時代後期の浮世絵師。文政4年生まれ。葛飾北斎にまなび,錦絵,版本の挿絵,肉筆画などを手がける。安政6年(1859)横浜が開港されると,輸出向けの浮世絵をおおく制作した。明治13年6月死去。60歳。姓は清水。通称は宗次。別号に酔桜軒など。著作に「為斎画式」など。)
【成立】 元治元年(1864)

和本江戸期渓斎英泉絵手本「武勇魁図会」1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。 

20丁。半紙本。木版刷り。

o22a-043
o22a-044
o22a-045
o22a-047
o22a-048
o22a-046
o22a-049
o22a-050
o22a-051
o22a-052


『データ』
【書名】 武勇魁図会
【巻冊】 1冊
【著者】 渓斎英泉
【成立】 江戸後期

和本江戸文化13年(1816)絵入漢詩「帝都雅景一覧」北1冊/河村文鳳/古書古文書/木版摺りです。

29丁。25cm×16cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

b21b-090
b21b-091
b21b-092
b21b-093
b21b-094
b21b-095
b21b-096
b21b-097
b21b-098
b21b-099
b21b-100
b21b-101


『データ』
【書名】 帝都雅景一覧
【巻冊】 北1冊です
【著者】 河村文鳳 画
【成立】 文化13年(1816)

和本明治33年(1900)木版摺り挿絵あり「教育日本画誌」第4と5号合1冊/教育日本画会(代表松田霞城)/絵入古書/和紙に活版です。

14+14頁。25cm×18cm。挿絵が木版刷り。本文は和紙に活版。奥付あり。

b20b-079
b20b-080
b20b-081
b20b-082
b20b-083
b20b-084
b20b-085
b20b-086
b20b-087
b20b-088
b20b-089
b20b-090
b20b-091
b20b-092
b20b-093


『データ』
【書名】 教育日本画誌
【巻冊】 第4と5号合1冊
【著者】 教育日本画会(代表松田霞城)
【成立】 明治33年(1900)

和本大正期ぐらい芸艸堂「漢画独稽古」8冊揃/絵入古書古文書/印刷です。


2+28、25、26、25、26、40、23、22+2丁。18cm×12cm。印刷。元題簽。

o20b-056
o20b-057
o20b-058
o20b-059
o20b-060
o20b-061
o20b-062
o20b-063
o20b-064
o20b-065
o20b-066
o20b-067
o20b-068


『データ』

【書名】 漢画独稽古

【巻冊】 8冊揃

【著者】 芸艸堂

【成立】 大正期ぐらい


和本江戸期葛飾北斎絵手本「画本独稽古」全1冊/絵入古書古文書/木版摺り/羽州山形十日町版の後印です。


20丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)

もともとは色刷りの本。色版を抜いた後印です。

n20a-043
n20a-044
n20a-045
n20a-046
n20a-047
n20a-048
n20a-049
n20a-050
n20a-051
n20a-052


『データ』

【書名】 画本独稽古

【巻冊】 全1冊

【著者】 葛飾北斎

【成立】 羽州山形十日町版の後印(文久元年の書き入れがある)

和本江戸享保141729版「絵本通宝志」8冊/橘守国/絵入古書古文書/木版摺りです。


1921181923202220丁。半紙本。木版刷り。奥付あり。

m20a-292
m20a-293
m20a-294
m20a-295
m20a-296
m20a-297
m20a-298
m20a-299
m20a-300
m20a-301
m20a-302
m20a-303
m20a-304
m20a-305
m20a-306
m20a-307


『データ』

【書名】 絵本通宝志

【巻冊】 巻235上、5下、67898冊です

【著者】 橘守国

【成立】 享保141729

和本大正期芸艸堂版「南画初歩」4冊揃い/加納黄文/絵入古書です。


232223+623丁。中本。

i19b-114
i19b-115
i19b-116
i19b-117
i19b-118
i19b-119
i19b-120
i19b-121
i19b-122


『データ』

【書名】 南画初歩

【巻冊】 4冊揃い

【著者】 加納黄文

【成立】 大正期のようです

和本江戸寛政121800序河村文鳳絵手本「文鳳麁画」1/絵入古書古文書/木版摺りです。


1+27丁。半紙本。木版刷り。元題簽。

h19a-253
h19a-254
h19a-255
h19a-256
h19a-257
h19a-258
h19a-259
h19a-260
h19a-261


『データ』

【書名】 文鳳麁画

【巻冊】 1

【著者】 河村文鳳(江戸後期の画家。京都生。名は亀、字は駿声(俊声)・別号に馬声・五游・有毛・首陽館・竹裏館・白竜堂。岸駒に師事し、人物・山水を能くする。また俳諧も能くし、上田秋成とも交遊があった。『文鳳画譜』『文鳳山水画譜』を残し、歌川国芳などの浮世絵師に影響を与えた。女婿埼鳳が後を継いだ。文政4(1821)歿、43才。)

【成立】 寛政121800

和本江戸文政11年跋葛飾北斎画「絵本庭訓往来」全1冊/古書古文書/木版摺り/浮世絵です。


1+30+1丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。袋付き。


摺良好。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15


『データ』

【書名】 絵本庭訓往来

【巻冊】 全1

【著者】 葛飾北斎 画

【成立】 文政11年跋

↑このページのトップヘ