2023年11月07日 和本江戸天保3年(1832)写本「秘書の巻(家斉公御実記)」1冊/新見正路/古書古文書/手書き 和本江戸天保3年(1832)写本「秘書の巻(家斉公御実記)」1冊/新見正路/古書古文書/手書きです。29丁。24.5cm×17cm。手書き。【書名】 秘書の巻(家斉公御実記)【巻冊】 1冊【著者】 新見正路【成立】 天保3年(1832) タグ :和本古書古文書写本徳川家斉
2023年11月01日 和本慶応元年(1865)天狗党の乱写本「風説水流止」1冊/南総糸川村/能城昌博写/古書古文書/手書き 和本慶応元年(1865)天狗党の乱写本「風説水流止」1冊/南総糸川村/能城昌博写/古書古文書/手書きです。24丁。25cm×17cm。手書き。【書名】 風説水流止【巻冊】 1冊【著者】 南総糸川村 能城昌博 写【成立】 慶応元年(1865) タグ :和本写本古文書天狗党JAPANantiquebook
2023年10月31日 和本江戸期仏教写本「朝暮読誦」1冊/古書古文書/手書き/密教 和本江戸期仏教写本「朝暮読誦」1冊/古書古文書/手書き/密教です。11丁。24.5cm×17cm。手書き。【書名】 朝暮読誦【巻冊】 1冊【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本写本仏教密教古文書JAPANantiquebook
2023年10月25日 和本江戸天保9年(1838)仏教写本「東本願寺御由緒抜書」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸天保9年(1838)仏教写本「東本願寺御由緒抜書」1冊/古書古文書/手書きです。50丁。25cm×18.5cm。手書き。中村正五郎正義という人物が写したもの【書名】 東本願寺御由緒抜書【巻冊】 1冊【成立】 天保9年(1838) タグ :和本写本仏教古文書JAPANantiquebook
2023年10月24日 和本江戸嘉永4年(1851)写本「阿部仲丸入唐記」全1冊/古書古文書/手書き/阿倍仲麻呂 和本江戸嘉永4年(1851)写本「阿部仲丸入唐記」全1冊/古書古文書/手書き/阿倍仲麻呂です。72丁。27.5cm×20cm。手書き。【書名】 阿部仲丸入唐記【巻冊】 全1冊【著者】 越後国魚沼郡六日町の記載がある【成立】 嘉永4年(1851)写 タグ :和本写本古文書JAPANantiquebook
2023年10月18日 和本江戸期和歌学写本「詠歌大概」全1冊/藤原定家/古書古文書/手書き 和本江戸期和歌学写本「詠歌大概」全1冊/藤原定家/古書古文書/手書きです。140丁。25cm×17cm。手書き。【書名】 詠歌大概【巻冊】 全1冊【著者】 藤原定家【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本古文書和歌JAPANantiquebook
2023年10月18日 和本江戸寛政11年(1799)大黒屋光太夫写本「漂流実記(漂民御覧之記)」1冊/桂川甫周/ロシア/古書古文書/手書き 和本江戸寛政11年(1799)大黒屋光太夫写本「漂流実記(漂民御覧之記)」1冊/桂川甫周/ロシア/古書古文書/手書きです。37丁。23.5cm×16.5cm。手書き。【書名】 漂流実記(漂民御覧之記)【巻冊】 下1冊【著者】 桂川甫周【成立】 寛政11年(1799) タグ :和本漂流古文書写本JAPANantiquebook
2023年10月18日 和本和本江戸天保14年(1843)富士講大我講経典折本「御直伝」1帖/古書古文書/手書き/富士山/忍野八海 和本和本江戸天保14年(1843)富士講大我講経典折本「御直伝」1帖/古書古文書/手書き/富士山/忍野八海です。55丁。15cm×7.5cm。手書き。【書名】 御直伝【巻冊】 1帖【成立】 天保14年(1843) タグ :和本富士講大我講忍野八海富士山JAPANantiquebook
2023年10月17日 和本江戸慶応元年(1865)国学写本「水穂伝詞縦緯」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸慶応元年(1865)国学写本「水穂伝詞縦緯」1冊/古書古文書/手書きです。32丁。28cm×19.5cm。手書き。【書名】 水穂伝詞縦緯【巻冊】 1冊【成立】 慶応元年(1865)写 タグ :和本写本古文書神道JAPANantiquebook
2023年10月11日 和本江戸期仏教写本「越後国三度栗縁記/御開山聖人御伝記/富士山人穴縁記/俗問答歓喜文」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸期仏教写本「越後国三度栗縁記/御開山聖人御伝記/富士山人穴縁記/俗問答歓喜文」1冊/古書古文書/手書きです。47丁。26cm×19cm。手書き。【書名】 越後国三度栗縁記/御開山聖人御伝記/富士山人穴縁記/俗問答歓喜文【巻冊】 1冊【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本仏教写本古文書JAPANantiquebook
2023年09月26日 和本江戸期青森県弘前あたり「御国神社仏閣」1冊/坂本忠久/古書古文書/手書き 和本江戸期青森県弘前あたり「御国神社仏閣」1冊/坂本忠久/古書古文書/手書きです。22丁。24.5cm×17cm。手書き。青森県弘前あたりの神社仏閣についての写本です【書名】 御国神社仏閣【巻冊】 1冊【著者】 坂本忠久【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本青森弘前古文書神社仏閣JAPANantiquebook
2023年09月25日 和本江戸享保16年(1731)序政治論写本「温知政要」全1冊/徳川宗春/尾張藩主/古書古文書/手書き 和本江戸享保16年(1731)序政治論写本「温知政要」全1冊/徳川宗春/尾張藩主/古書古文書/手書きです。29丁。29cm×20.5cm。手書き。【書名】 温知政要【巻冊】 全1冊【著者】 徳川宗春【成立】 享保16年(1731)序 タグ :和本古書古文書徳川宗春尾張藩JAPANantiquebook
2023年09月25日 和本江戸期訴訟裁判「諸御取捌大概」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸期訴訟裁判「諸御取捌大概」1冊/古書古文書/手書きです。50丁。横本(10cm×21cm)。手書き。【書名】 諸御取捌大概【巻冊】 1冊【成立】 江戸期 タグ :和本古書古文書裁判JAPANantiquebook
2023年09月06日 和本江戸期地方行政写本「地方落穂集」全15巻合8冊揃い/古書古文書/手書き 和本江戸期地方行政写本「地方落穂集」全15巻合8冊揃い/古書古文書/手書きです。57、55、50、30、52、60、36、41丁。24cm×15.5cm。手書き。『データ』【書名】 地方落穂集【巻冊】 全15巻合8冊揃い【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。 タグ :和本写本地方書古文書JAPANantiquebooks
2023年08月30日 和本江戸文久3年(1863)幕末の事件簿写本「文久3亥年春諸説風聞書」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸文久3年(1863)幕末の事件簿写本「文久3亥年春諸説風聞書」1冊/古書古文書/手書きです。18丁。24.5cm×16.5cm。手書き。『データ』【書名】 文久3亥年春諸説風聞書【巻冊】 1冊【成立】 文久3年(1863) タグ :和本写本古文書JAPANantiquebook