北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 仏教和本

和本江戸元禄4年(1691)跋仏教黄檗宗写本「瑞竜鉄眼禅師仮名法語」全1冊/鉄眼道光/古書古文書/手書きです。

49丁。27cm×17.5cm。手書き。元題簽。

q23c-019
q23c-020
q23c-021
q23c-022
q23c-023
q23c-024
q23c-025


『データ』
【書名】 瑞竜鉄眼禅師仮名法語
【巻冊】 全1冊
【著者】 鉄眼道光(江戸前期の黄檗宗の僧。諡号は宝蔵国師。肥後国の人。隠元隆琦およびその弟子木庵に学ぶ。延宝六年、十余年の歳月をかけて「大蔵経」を開刻、また天和の飢饉に際しては難民の救済に尽力した。大坂瑞龍寺中興開山。)
【成立】 元禄4年(1691)跋

和本明治期摺り仏教「親鸞聖人絵詞伝」3冊揃い/河邉隆為/絵入古書古文書/木版摺りです。

2+57、74、42丁。26cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。

q23b-101
q23b-102
q23b-103
q23b-104
q23b-105
q23b-106
q23b-107
q23b-108
q23b-109


『データ』
【書名】 親鸞聖人絵詞伝
【巻冊】 3冊揃い
【著者】 河邉隆為 画
【成立】 明治期摺り

和本江戸弘化4年(1847)序仏教浄土真宗「御文章明燈鈔」15冊揃い/道隠(諦忍)/古書古文書/木版摺り/豊前御坊蔵板です。

2+70、48、58、59、52、47、53、49、35、45、39、35、52、45、50丁。22.5cm×16cm。木版刷り。元題簽傷みあり。

q23a-127
q23a-128
q23a-129
q23a-130
q23a-131
q23a-132
q23a-133
q23a-134
q23a-135


『データ』
【書名】 御文章明燈鈔
【巻冊】 15冊揃い
【著者】 道隠(諦忍) 
【成立】 弘化4年(1847)序

和本江戸前期ぐらい仏教禅宗「禅林句集(仮題)」1冊/十字葛藤~十三葛藤/古書古文書/木版摺り/漢詩です。

49丁。21.5cm×14.5cm。木版刷り。

p23a-174
p23a-175
p23a-176
p23a-177
p23a-178
p23a-179
p23a-180
p23a-181


『データ』
【書名】 禅林句集(仮題)
【巻冊】 十字葛藤~十三葛藤までを収録
【成立】 江戸前期ぐらい

和本江戸宝暦5年(1755)仏教写本「愚迷発心集」全1冊/解脱上人/古書古文書/手書きです。

21丁。24cm×16cm。手書き。

o23c-058
o23c-057
o23c-059
o23c-060
o23c-061
o23c-062
o23c-063
o23c-064


『データ』
【書名】 愚迷発心集
【巻冊】 全1冊
【著者】 解脱上人
【成立】 宝暦5年(1755)写

和本江戸期近世木活字版仏教「御文通関/御文明灯鈔」17冊/古書古文書です。

37、50、40、42、32、55、63、52、34+40、31、48、36、52、71、58、42、40+34丁。26cm×18.5cm。近世木活字版。元題簽。

o23a-067
o23a-068
o23a-069
o23a-071
o23a-072
o23a-070
o23a-073
o23a-074
o23a-075
o23a-076


『データ』
【書名】 御文通関/御文明灯鈔
【巻冊】 御文通関が上下2冊、御文明灯鈔が17巻15冊の17冊です
【成立】 幕末期

和本幕末~明治期「吉崎御坊願慶寺嫁威面略縁記」1冊/古書古文書/木版摺りです。

5丁。半紙本。木版刷り。

n23b-090
n23b-091
n23b-092
n23b-093
n23b-094


『データ』
【書名】 吉崎御坊願慶寺嫁威面略縁記
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末~明治期

和本幕末~明治期「嵯峨清凉寺釈迦如来/牛皮華鬘縁起」1冊/古書古文書/木版摺りです。

3丁。22cm×16cm。木版刷り。

n23b-087
n23b-088
n23b-089


『データ』
【書名】 嵯峨清凉寺釈迦如来/牛皮華鬘縁起
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末~明治期

和本大正15年(1926)日蓮系の新宗教折本「妙行正軌」全1帖/田中巴之助(田中智学)/古書/和紙に活版/国柱会です。

34丁。17.5cm×9.5cm。和紙に活版(両面)。元題簽。奥付あり。シミ、角傷みあり。状態は並下。

国柱会(日蓮系の新宗教。日蓮宗の僧籍を有していた田中智学 (1861~1939) が在家仏教を唱道し,僧籍を離脱して横浜に蓮華会を創設した (1880) のが始り。 1884年に立正安国会,さらに 1914年に国柱会と改称。『法華経』を教典とし,佐渡始顕妙曼荼羅を本尊とする。聖祖 (日蓮) に帰れ,祖廟に集れと,宗門統一,祖道復古を主張した智学の教えを踏襲し,強い日蓮主義をその特徴とする。本部は東京都江戸川区一之江。機関誌には『日蓮主義』『真世界』 (ともに月刊) がある。)

i23b-134
i23b-135
i23b-136
i23b-137
i23b-138
i23b-139
i23b-140


『データ』
【書名】 妙行正軌
【巻冊】 全1帖
【著者】 田中巴之助(田中智学)
【成立】 大正15年(1926)

和本明治期仏教「弘法大師念仏法語直解」全1冊/古書/近世木活字版(一部整版)です。

14丁。25cm×18cm。近世木活字版(一部整版)。

i23b-124
i23b-125
i23b-126
i23b-128
i23b-130
i23b-131
i23b-132


『データ』
【書名】 弘法大師念仏法語直解
【巻冊】 全1冊
【著者】 諦忍(妙竜) 
【成立】 明治初期

和本江戸元禄6年(1693)仏教説話「宝物集」7冊揃い/平康頼/古書古文書/木版摺りです。

2+3+1+35、2+50、2+40、2+34、2+36、2+31、2+46丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。奥付あり。

c22a-104
c22a-105
c22a-106
c22a-107
c22a-108
c22a-109
c22a-110
c22a-111
c22a-112


『データ』
【書名】 宝物集
【巻冊】 7冊揃
【著者】 平康頼
【成立】 元禄6年(1693)

和本江戸期仏教写本「骨董集ほか」1冊/古書古文書/手書き/雪化楼蔵です。

60丁。24.5cm×17cm。手書き。

a22c-035
a22c-036
a22c-037
a22c-038
a22c-039
a22c-040
a22c-041
a22c-042
a22c-043


『データ』
【書名】 骨董集ほか
【巻冊】 1冊
【著者】 版心に「雪化楼蔵」とある
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本明治21年(1888)仏教「標註八宗綱要」全1冊/黒田真洞/古書古文書/木版摺りです。

1+24+31丁。24.5cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

a22b-092
a22b-093
a22b-094
a22b-095
a22b-096
a22b-097
a22b-098
a22b-099


『データ』
【書名】 標註八宗綱要
【巻冊】 全1冊
【著者】 黒田真洞
【成立】 明治21年(1888)

和本江戸期仏教禅宗写本「日軌井蛙抄」1冊/古書古文書/手書きです。

58丁。26.5cm×18cm。手書き。

z22c-055
z22c-056
z22c-057
z22c-058
z22c-059
z22c-060
z22c-061
z22c-062


『データ』
【書名】 日軌井蛙抄
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸期おみくじ観音籤「御籤文」全1冊/古書古文書/木版摺り/仏教です。

50丁。26.5cm×17cm。木版刷り。

x22a-083
x22a-084
x22a-088
x22a-089
x22a-086
x22a-090


『データ』
【書名】 御籤文
【巻冊】 全1冊
【成立】 江戸期

↑このページのトップヘ