北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 教訓書和本

和本江戸天保跋教訓往来物「富貴自在集」2冊揃い大関為孝です。


2+3+3+2+1928+3丁。半紙本。木版刷り。奥付あり(無刊記)。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 富貴自在集

【巻冊】 全2

【著者】 大関為孝

【成立】 天保8年跋

和本明治期勅撰道徳書「明治孝節録」4冊揃近藤芳樹絵入です。


36456773丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


挿絵は大庭学仙画と推定されている。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 明治孝節録

【巻冊】 全4

【著者】 宮内省 文学御用掛 近藤芳樹 編輯

【成立】 明治10年 宮内省蔵版

和本江戸期道徳心学「野総茗話」全4巻合2冊揃常盤潭北古書です。


4+2+22+2321+21丁。半紙本。木版刷り。題簽1冊欠。見返しあり。奥付あり(無刊記)。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 野総茗話

【巻冊】 全4巻合2

【著者】 常盤潭北

【成立】 享保18年序(幕末期くらいの摺)

和本幕末から明治期中国善書和刻本「太上感応編」1冊古文書です。


6丁。半紙本程度。木版刷り。


中国の善書(勧善の書)。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 太上感応編

【巻冊】 全1

【成立】 幕末から明治期

和本明治版教訓書「修身談」3冊揃い石井磯岳栃木県古書です。


392428丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


石井磯岳は江戸時代後期の商人,社会事業家。栃木県。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 修身談

【巻冊】 全3

【著者】 石井光致石井磯岳 著

【成立】 明治12年の書入れがある(明治版)

和本江戸天保版心学「前訓略」1冊明徳孝悌和讃市川淡斎古書です。


38丁。大本。木版刷り。


明徳和讃、孝悌和讃を付す。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 前訓略

【巻冊】 1

【著者】 市川淡斎

【成立】 天保10年版

和本江戸天保序儒学教訓書「てみやげ」小町玉川古書古文書です。


23丁。半紙本。木版刷り。元題簽。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 てみやげ

【巻冊】 全1

【著者】 玉川小町雄八( 小町玉川

【成立】 天保6年序

和本江戸期貝原益軒教訓書「初学訓」5冊揃い古書古文書です。


2020212117丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(無刊記)。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 初学訓

【巻冊】 全5

【著者】 貝原益軒

【成立】 江戸後期の摺だと思います

和本江戸嘉永跋教訓書「成身抄」1冊外記新田埼玉県加須寓居温恭堂以修述です。


31丁。半紙本。木版刷り。


教訓書のようですが、詳細わかりません。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 成身抄

【巻冊】 1

【著者】 外記新田埼玉県加須寓居 温恭堂以修述

【成立】 嘉永3年 温恭堂以修述とある(裏表紙に明治10年の書入れあり)

詳しくはhttp://the-man.info/を参照ください。

↑このページのトップヘ