2023年01月28日 和本大正15年(1926)序山形米沢郷土史家漢詩「樅軒稿」2冊揃い/伊佐早謙/古書古文書/木版摺り/袋付き 和本大正15年(1926)序山形米沢郷土史家漢詩「樅軒稿」2冊揃い/伊佐早謙/古書古文書/木版摺り/袋付きです。21、19丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。袋付き。伊佐早謙の葬式の案内と写真が挟まっていました。『データ』【書名】 樅軒稿【巻冊】 2冊揃い【著者】 伊佐早謙【成立】 大正15年(1926)序 タグ :和本山形伊佐早謙郷土史家米沢JAPANantiquebook
2023年01月21日 和本大正6年(1917)非売品徳富蘇峰漢詩「蘇峰詩草」全1冊/草野茂松/並木仙太郎/古書/和紙に活版 和本大正6年(1917)非売品徳富蘇峰漢詩「蘇峰詩草」全1冊/草野茂松/並木仙太郎/古書/和紙に活版です。35+3丁。23.5cm×15.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり『データ』【書名】 蘇峰詩草【巻冊】 全1冊【著者】 草野茂松/並木仙太郎 編【成立】 大正6年(1917)非売品 タグ :和本古書漢詩徳富蘇峰JAPANantiquebook
2023年01月16日 和本明治18年(1885)序千葉漢詩文「武山詩集」全1冊/淡水布留川常編/古書/和紙に活版 和本明治18年(1885)序千葉漢詩文「武山詩集」全1冊/淡水布留川常編/古書/和紙に活版です。5+32丁。中本。和紙に活版。題簽傷みあり。『データ』【書名】 武山詩集【巻冊】 全1冊【著者】 淡水布留川常 編【成立】 明治18年(1885)序 タグ :和本漢詩古書JAPANantiquebook
2022年12月09日 和本江戸嘉永5年(1852)「新刻文選正文」13冊揃い/平田誠斎/古書古文書/木版摺り 和本江戸嘉永5年(1852)「新刻文選正文」13冊揃い/平田誠斎/古書古文書/木版摺りです。1+2+13、31、43、33、33、33、47、46、42、53、53、51、46丁。26.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。『データ』【書名】 新刻文選正文【巻冊】 13冊揃【著者】 平田誠斎 校【成立】 嘉永5年(1852) タグ :和本古書古文書JAPANantiquebooks
2022年12月06日 和本明治14年(1881)漢詩文「菊牕偶筆」3冊揃/木村芥舟/軍艦奉行/咸臨丸の提督/古書/和紙に活版 和本明治14年(1881)漢詩文「菊牕偶筆」3冊揃/木村芥舟/軍艦奉行/咸臨丸の提督/古書/和紙に活版です。41、40、38丁。17cm×11.5cm。和紙に活版。奥付あり。『データ』【書名】 菊牕偶筆【巻冊】 3冊揃【著者】 木村芥舟(幕末の武士。文政13年2月5日生まれ。幕臣。軍艦奉行となり,万延元年遣米使節の随伴艦咸臨丸の提督として勝海舟らとともに太平洋を往復。のち開成所頭取,軍艦奉行,海軍所頭取を歴任。維新後は詩作,著述にしたしんだ。明治34年12月9日死去。72歳。名は喜毅。通称は勘助,摂津守。著作に「三十年史」。)【成立】 明治14年(1881) タグ :和本漢詩文木村芥舟軍艦奉行咸臨丸JAPANantiquebooks
2022年12月06日 和本明治14年(1881)漢詩文「送行集」全1冊/長瀬静石(長瀬時衡)/古書古文書/木版摺り 和本明治14年(1881)漢詩文「送行集」全1冊/長瀬静石(長瀬時衡)/古書古文書/木版摺りです。10丁。15cm×10.5cm。木版刷り。元題簽。見返し部欠損。奥付あり。『データ』【書名】 送行集【巻冊】 全1冊【著者】 長瀬静石(長瀬時衡。幕末-明治時代の医師。天保7年2月12日生まれ。大坂で緒方洪庵の適塾にまなぶ。のち京都,長崎に遊学し,郷里の備前にかえり岡山で開業。慶応元年藩医となる。維新後兵部省につとめ,広島鎮台軍医長,軍医監などを歴任。退役後東京で仁寿病院を設立した。明治34年9月27日死去。66歳。名は元蔵。通称は古輔。号は静石。)【成立】 明治14年(1881) タグ :和本漢詩文古書古文書長瀬静石JAPANantiquebooks
2022年11月12日 和本明治20年(1887)漢詩文「初学文章軌範」上中下3冊揃/古書古文書/木版摺り 和本明治20年(1887)漢詩文「初学文章軌範」上中下3冊揃/古書古文書/木版摺りです。36、35、42丁。23cm×15cm程度。木版刷り。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 初学文章軌範【巻冊】 上中下3冊揃【著者】 三島中洲 (漢学者。備中の生まれ。名は毅。東大教授・東宮侍講・宮中顧問官などを歴任。明治10年(1877)漢学塾二松学舎を創立した。) 編【成立】 明治20年(1887) タグ :和本漢詩文JAPANantiquebooks
2022年08月13日 和本明治7年(1874)漢詩辞書「四声解環」上下2冊揃い/太田屋顯校正/古書/銅版摺り 和本明治7年(1874)漢詩辞書「四声解環」上下2冊揃い/太田屋顯校正/古書/銅版摺りです。4+2+1+79、1+71丁。10.5cm×7.5cm。銅版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 四声解環【巻冊】 上下2冊揃い【著者】 太田屋顯 校正【成立】 明治7年(1874) タグ :和本漢詩
2022年07月11日 和本明治17年(1884)漢詩「絵入唐詩選」上下2冊揃/古書古文書/銅版摺り 和本明治17年(1884)漢詩「絵入唐詩選」上下2冊揃/古書古文書/銅版摺りです。3+3+13+12+11、14+8+23丁。12cm×9cm。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 絵入唐詩選【巻冊】 上下2冊揃【著者】 大久保常吉【成立】 明治17年(1884) タグ :和本漢詩銅版摺り
2022年06月10日 和本江戸文政13年(1830)漢詩「唐詩選」3冊揃い/袋付き/古書古文書/木版摺り 和本江戸文政13年(1830)漢詩「唐詩選」3冊揃い/袋付き/古書古文書/木版摺りです。3+4+4+15、12+11+17、9+28+1丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 唐詩選【巻冊】 3冊揃【成立】 文政13年(1830) タグ :和本漢詩
2022年06月10日 和本江戸嘉永4年(1851)漢詩「素読唐詩選」全1冊/樅蔭軒寛斎書/古書古文書/木版摺り 和本江戸嘉永4年(1851)漢詩「素読唐詩選」全1冊/樅蔭軒寛斎書/古書古文書/木版摺りです。2+4+15+12+11+17+9+28丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 素読唐詩選【巻冊】 全1冊【著者】 樅蔭軒寛斎 書【成立】 嘉永4年(1851) タグ :和本漢詩
2022年06月04日 和本明治11年(1878)漢詩「明治十家絶句」上下2冊揃/関三一/古書古文書/木版摺り 和本明治11年(1878)漢詩「明治十家絶句」上下2冊揃/関三一/古書古文書/木版摺りです。4+1+1+33、31丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 明治十家絶句【巻冊】 上下2冊揃【著者】 関三一【成立】 明治11年(1878) タグ :和本漢詩
2022年06月03日 和本江戸万延元年(1860)漢詩「六名家詩鈔」6冊揃/藤森弘庵/大槻磐渓/横山湖山/大沼枕山/鷲津毅堂/梅癡尊/古書古文書/木版摺り 和本江戸万延元年(1860)漢詩「六名家詩鈔」6冊揃/藤森弘庵/大槻磐渓/横山湖山/大沼枕山/鷲津毅堂/梅癡尊/古書古文書/木版摺りです。2+31、34、40、42、34、38丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。藤森弘庵/大槻磐渓/横山湖山/大沼枕山/鷲津毅堂/梅癡尊『データ』【書名】 六名家詩鈔【巻冊】 6冊揃【著者】 植村正義(植村蘆洲)/真下穆 編【成立】 万延元年(1860) タグ :和本漢詩
2022年06月02日 和本江戸寛文12年(1672)漢詩辞書「国花集」全1冊/古書古文書/木版摺り 和本江戸寛文12年(1672)漢詩辞書「国花集」全1冊/古書古文書/木版摺りです。114丁。中本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 国花集【巻冊】 全1冊【成立】 寛文12年(1672) タグ :和本漢詩古書古文書
2022年05月20日 和本江戸文政6年(1823)漢詩「題画詩删」上下合1冊揃/森川竹窓/古書古文書/木版摺り 和本江戸文政6年(1823)漢詩「題画詩删」上下合1冊揃/森川竹窓/古書古文書/木版摺りです。2+41+23+17+1丁。小本。木版刷り。奥付あり。『データ』【書名】 題画詩删【巻冊】 上下合1冊揃【著者】 森川竹窓【成立】 文政6年(1823) タグ :和本漢詩辞書