北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 写本

和本江戸期松平家伝記写本「御開国三河実録」1冊/徳川家康/古書古文書/手書きです。

62丁。24cm×16.5cm。手書き。

m23c-050
m23c-051
m23c-052
m23c-053
m23c-054
m23c-055
m23c-056
m23c-057
m23c-058


『データ』
【書名】 御開国三河実録
【巻冊】 巻1、1冊です
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸期生野の変写本「風説大和錦(但州夢物語)」全5巻合1冊揃い/兵庫/古書古文書/幕末事件/手書きです。

59丁。24cm×17cm。手書き。

m23c-040
m23c-041
m23c-042
m23c-043
m23c-044
m23c-045
m23c-046
m23c-047
m23c-048
m23c-049


『データ』
【書名】 風説大和錦(但州夢物語)
【巻冊】 全5巻合1冊揃い
【成立】 幕末期ぐらい

和本江戸寛政7年(1795)写本「家康尊君御遺訓百ヶ条草稿」1冊/徳川家康/古書古文書/手書きです。

17丁。23cm×17cm。手書き。

m23b-081
m23b-082
m23b-083
m23b-084
m23b-085
m23b-086
m23b-087
m23b-089
m23b-090
m23b-088


『データ』
【書名】 家康尊君御遺訓百ヶ条草稿
【巻冊】 1冊
【成立】 寛政7年(1795)

和本江戸期実録写本「石井明道志」全16巻合5冊揃い/古書古文書/手書きです。

59、67、51、53、47丁。26cm×15.5cm。手書き。

k23a-106
k23a-107
k23a-108
k23a-109
k23a-110
k23a-111
k23a-112
k23a-113


『データ』
【書名】 石井明道志
【巻冊】 全16巻合5冊揃い
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸嘉永4年(1851)実録写本「貞心比翼塚」全1冊/古書古文書/手書き/庄内小名部村(山形県鶴岡市)の印です。

33丁。24.5cm×16.5cm。手書き。

庄内小名部村(山形県鶴岡市)の印がある

k23a-029
k23a-030
k23a-031
k23a-032
k23a-033
k23a-034
k23a-035
k23a-036
k23a-037
k23a-038


『データ』
【書名】 貞心比翼塚
【巻冊】 全1冊
【成立】 嘉永4年(1851)

和本江戸嘉永5年(1852)写本「寛政照明記/忠勇阿部鑑」合1冊/常州土浦の印がある/古書古文書/手書き/阿部忠秋/松平定信です。

106丁。25cm×17cm。手書き。

常州土浦の印がある。

j23c-030
j23c-031
j23c-032
j23c-033
j23c-034
j23c-035
j23c-036
j23c-037
j23c-038
j23c-039


『データ』
【書名】 寛政照明記/忠勇阿部鑑
【巻冊】 合1冊
【成立】 嘉永5年(1852)写

和本江戸期写本「慶応一乱記」1冊/第二次長州征討のことか/古書古文書/手書きです。

19丁。22.5cm×16.5cm。手書き。

名称などを変えていますが、第二次長州征討のことを書いているようです。

j23c-020
j23c-021
j23c-022
j23c-023
j23c-024
j23c-025
j23c-026
j23c-027
j23c-028
j23c-029


『データ』
【書名】 慶応一乱記
【巻冊】 1冊
【成立】 慶応頃

和本江戸期実録写本「女敵討微塵談」5冊/古書古文書/手書き/毛谷村六助実記です。

27、25、25、28、21丁。24.5cm×15cm。手書き。

f23c-059
f23c-060
f23c-061
f23c-062
f23c-063
f23c-064
f23c-065
f23c-066
f23c-067
f23c-068


『データ』
【書名】 女敵討微塵談
【巻冊】 巻1,3,4,5,6の5冊です
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸享保6年(1721)序有職故実写本「昔伝拾要追考鈔」全1冊/宋徳老人/平手重庸/古書古文書/手書きです。

94丁。26.5cm×18.5cm。手書き。

江戸後期の写本だと思います。

d23c-025
d23c-026
d23c-027
d23c-028
d23c-029
d23c-030
d23c-031
d23c-032
d23c-033


『データ』
【書名】 昔伝拾要追考鈔
【巻冊】 全1冊
【著者】 宋徳老人 著   平手重庸 追考
【成立】 享保6年(1721)序

和本明治6年(1873)加賀前田家関連写本「華族家従人員/生国歳月調書」1冊/古書古文書/手書きです。

13丁。24.5cm×17cm。手書き。

c23c-028
c23c-029
c23c-030
c23c-031
c23c-032
c23c-033
c23c-034
c23c-035


『データ』
【書名】 華族家従人員/生国歳月調書
【巻冊】 1冊
【著者】 加賀前田家関連
【成立】 明治6年(1873)

和本江戸文政4年(1821)政治論写本「政語」全1冊/莅戸太華/米沢藩/上杉鷹山/古書古文書/手書きです。

54丁。23cm×16.5cm。手書き。

c23c-019
c23c-020
c23c-021
c23c-022
c23c-023
c23c-024
c23c-025
c23c-026
c23c-027


『データ』
【書名】 政語
【巻冊】 全1冊
【著者】 莅戸鵬(莅戸太華。江戸時代中期-後期の武士。享保20年生まれ。出羽米沢藩(山形県)藩士。藩主上杉鷹山に登用されて中老職,ついで奉行となり,農村の復興,地場産業の振興など財政改革を推進。藩校興譲館の基礎をきずいた。享和3年12月25日死去。69歳。名は善政。通称は九郎兵衛,六郎兵衛。別号に南溟。著作に「翹楚篇」「政語」など。) 
【成立】 文政4年(1821)

和本明治12年(1879)天草の乱写本「天草征伐記」9冊揃い/古書古文書/手書き/キリシタン/一揆です。

58、51、44、40、47、51、47、44、50丁。25cm×15.5cm。手書き。

a23c-086
a23c-087
a23c-088
a23c-089
a23c-090
a23c-091
a23c-092
a23c-093


『データ』
【書名】 天草征伐記
【巻冊】 9冊揃い
【著者】 麻績駅本町(善光寺街道/長野県)の記載がある
【成立】 明治12年(1879)写

和本江戸元治2年(1865)「五家失徳」全1冊/徳川斉昭/水戸/古書古文書/手書きです。

11丁。23.5cm×16cm。手書き。

z23c-046
z23c-047
z23c-048
z23c-049
z23c-050
z23c-051
z23c-052
z23c-053


『データ』
【書名】 五家失徳
【巻冊】 全1冊
【著者】 徳川斉昭
【成立】 元治2年(1865)

和本江戸文久元年(1861)政治外交論写本「毛利候之臣上書」1冊/長井雅楽/航海遠略策か?/長州藩士/古書古文書/手書きです。

15丁。20cm×13cm。手書き。

z23c-010
z23c-011
z23c-012
z23c-013
z23c-014
z23c-015
z23c-016
z23c-017
z23c-018
z23c-019


『データ』
【書名】 毛利候之臣上書
【巻冊】 1冊
【著者】 長井雅楽
【成立】 文久元年(1861)

和本江戸期政治論?写本「機密夢物語」全1冊/古松堂の印と荒木半兵衛重勝の記名/古書古文書/手書きです。

16丁。26.5cm×19.5cm。手書き。

z23c
z23c-001
z23c-002
z23c-003
z23c-004
z23c-005
z23c-006
z23c-007
z23c-008
z23c-009


『データ』
【書名】 機密夢物語
【巻冊】 全1冊
【著者】 古松堂の印と荒木半兵衛重勝の記名がある。
【成立】 幕末期ぐらい

↑このページのトップヘ