北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 摺物

明治期ぐらい国学神道木版摺物「大日本国神代之系図」1点/古書古文書/木版摺りです。

88.5cm×59cm。木版刷り。

y22b-047
y22b-049
y22b-048
y22b-050
y22b-051


『データ』
【書名】 大日本国神代之系図
【巻冊】 1点
【成立】 明治期ぐらい

明治25~27年道頓堀角劇場と中劇場(大阪)「芝居番付(辻番付)」3点/古書古文書/歌舞伎です。

45.5cm×64cm程度。

x22b-075
x22b-076
x22b-077
x22b-078
x22b-079
x22b-080
x22b-081


『データ』
【書名】 芝居番付(辻番付)
【巻冊】 3点
【著者】 道頓堀角劇場と中劇場(大阪)
【成立】 明治25~27年

明治9~25年文楽座(大阪)「芝居番付(役割番付)」7点/古書古文書/木版摺り/人形浄瑠璃です。

24.5cm×33cm程度。木版刷り。

x22b-067
x22b-068
x22b-069
x22b-070
x22b-071
x22b-072
x22b-073
x22b-074


『データ』
【書名】 芝居番付(役割番付)
【巻冊】 7点
【著者】 文楽座(大阪)
【成立】 明治9~25年

和本江戸期武具武士「甲冑早着用」1点/清幽斎主人/古書古文書/木版摺りです。

広げると17.5cm×73cm。木版刷り

w22b-069
w22b-071
w22b-072
w22b-070


『データ』
【書名】 甲冑早着用
【巻冊】 1点
【成立】 江戸後期

江戸天保頃「武鑑摺物」3点/老中が水野忠邦/古書古文書/木版摺りです。

23cm×30cm。木版刷り。

w22a-095
w22a-096
w22a-097
w22a-098


『データ』
【書名】 武鑑摺物
【巻冊】 3点
【成立】 老中が水野忠邦なので天保頃か

明治期古地図鳥瞰図「豆州熱海温泉湧出図」1点/京水筆/古書古文書/木版摺りです。


39cm×55cm。木版刷り。

s22b-008
s22b-009
s22b-010
s22b-011
s22b-012


『データ』

【書名】 豆州熱海温泉湧出図

【巻冊】 1点

【著者】 京水筆

【成立】 明治期


明治期能楽「喜多流/宝生流/観世流/和泉流謡曲狂言名寄一覧」4点/古書/木版摺り/活版です。

木版刷り/活版。

s22b
s22b-001
s22b-002
s22b-003
s22b-004
s22b-005
s22b-006
s22b-007


『データ』
【書名】 喜多流/宝生流/観世流/和泉流謡曲狂言名寄一覧
【巻冊】 4点
【成立】 明治後期

江戸期古地図鳥瞰図「越中国立山禅定并略御縁起名所附図」1点/富山/山岳信仰です。

47cm×33.5cm。木版刷り。

r22a-136
r22a-137
r22a-138
r22a-139


『データ』
【書名】 越中国立山禅定并略御縁起名所附図
【巻冊】 1点
【成立】 幕末期ぐらい

明治18年(1885)古地図鳥瞰図「越後国一宮弥彦神社全図」1点/帰山雲涯/古書古文書/銅版摺りです。


27cm×39cm。銅版刷り。

o22b-034
o22b-035
o22b-036
o22b-037
o22b-038


『データ』

【書名】 越後国一宮弥彦神社全図

【巻冊】 1点

【著者】 帰山雲涯 画

【成立】 明治18年(1885)


明治28年(1895)赤湯温泉「赤湯みやげ(山形県羽前国赤湯市街全図)」1点/袋付き/石岡富次郎/古地図/鳥瞰図です。

54.5cm×79.5cm。奥付あり。

k22b-029
k22b-030
k22b-031
k22b-032
k22b-033
k22b-034


『データ』
【書名】 赤湯みやげ(山形県羽前国赤湯市街全図)
【巻冊】 1点
【著者】 石岡富次郎
【成立】 明治28年(1895)

江戸弘化2年(1845)「菊細工摺物」1点/古書古文書/木版摺りです。

32cm×77cm。木版刷り。

j22a-026
j22a-027
j22a-028
j22a-029


『データ』
【書名】 菊細工摺物
【巻冊】 1点
【成立】 弘化2年(1845)の書き入れがある

江戸文化4年(1807)古銭カタログ「袖宝古銭譜」1点/古書古文書/木版両面摺りです。

31cm×39cm。木版両面刷り。

c22a-147
c22a-148
c22a-149
c22a-150
c22a-151
c22a-152
c22a-153
c22a-154


『データ』
【書名】 袖宝古銭譜
【巻冊】 1点
【著者】 西村屋与八版
【成立】 文化4年(1807)

江戸慶応2年(1866)国学神道「神代略系譜」1点/平田篤胤/古書古文書/木版摺りです。

123cm×56cm。木版刷り。

z22a-039
z22a-040
z22a-041
z22a-042
z22a-043
z22a-044


『データ』
【書名】 神代略系譜
【巻冊】 1点
【著者】 平田篤胤
【成立】 慶応2年(1866)

明治24年(1891)古地図鳥瞰図「日光山全図」1点/鬼平金四郎/木版摺りです。

37cm×52cm。木版刷り。袋付き。奥付あり。

w22b-023
w22b-024
w22b-025
w22b-026
w22b-027
w22b-028


『データ』
【書名】 日光山全図
【巻冊】 1点
【著者】 鬼平金四郎
【成立】 明治24年(1891)

明治22年(1889)古地図鳥瞰図「塩松真景全図」1点/伊勢斎助/石版摺り/袋付き/松島/塩釜です。

27cm×82cm。石版刷り。奥付あり。袋付き。

w22b-016
w22b-017
w22b-018
w22b-019
w22b-020


『データ』
【書名】 塩松真景全図
【巻冊】 1点
【著者】 伊勢斎助 製図
【成立】 明治22年(1889)

↑このページのトップヘ