カテゴリ: 歌謡和本
和本幕末~明治期端唄歌謡「はうた文庫」1冊/光盛舎作丸/絵入古書古文書/木版摺り
和本明治27年(1894)音楽全書第5編「胡弓之栞」1冊/百足登/博文館/古書
和本明治19年(1886)都々逸歌謡「文明開化都々一集」1冊/金沢/田中重信/絵入古書古文書/木版摺り
和本幕末~明治期歌謡流行歌「越前まんざい北国下道中ほか」3冊/加賀万歳/古書古文書/木版摺り
和本江戸期浄瑠璃新内節「恋衣対の白無垢/浮名初物日/若木仇名草ほか」1冊/鶴賀若狭掾/古書古文書/木版摺り
和本明治期歌謡音楽「懐中浄瑠璃音曲玉揃」1冊/絵入古書古文書/木版摺り
和本明治期歌謡「語一真字解都々逸」1冊/竹堂梅兄/景年/絵入古書古文書/木版摺り
和本明治28年(1895)能狂言「宝生流小謡集」全1冊/矢田八太郎/宝生九郎/絵入古書古文書/木版摺り
和本明治27年(1894)非売品遊興文芸「磐井の雫」1冊/鶯亭金升/岩手県の情酔連本部/古書/都々逸/和紙に活版
和本江戸期歌謡「都々逸うかれ駒」1冊/六馬/盛春/絵入古書古文書/木版摺り
和本江戸嘉永頃歌謡都々逸「浜の真砂端唄のつれづれほか」3冊合1冊/古今亭/五面堂長良/花林堂糸道/古書古文書/木版摺り
和本江戸嘉永頃歌謡都々逸「浜の真砂端唄のつれづれほか」3冊合1冊/古今亭/五面堂長良/花林堂糸道/古書古文書/木版摺りです。
18+18+18丁。12cm×8.5cm。木版刷り。











『データ』
【書名】 浜の真砂端唄のつれづれほか
【巻冊】 表題のほか3冊の本が1冊に綴じられています
【著者】 古今亭/五面堂長良/花林堂糸道<br>
【成立】 嘉永頃和本江戸元文2年(1737)初演浄瑠璃丸本「太政入道兵庫岬」全1冊/竹田小出雲/竹田正蔵/古書古文書/木版摺り
和本江戸元文2年(1737)初演浄瑠璃丸本「太政入道兵庫岬」全1冊/竹田小出雲/竹田正蔵/古書古文書/木版摺りです。
65丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。








『データ』
【書名】 太政入道兵庫岬
【巻冊】 全1冊
【著者】 竹田小出雲(竹田出雲二世)/竹田正蔵
【成立】 元文2年(1737)初演明治19年版小型ボール表紙「新撰都々逸大全」全1冊/柳園美登利/古書/銅版摺
明治19年版小型ボール表紙「新撰都々逸大全」全1冊/柳園美登利/古書/銅版摺です。
80ページ。12cm×9cm。銅版刷り。奥付あり。








『データ』
【書名】 新撰都々逸大全
【巻冊】 全1冊
【著者】 柳園美登利
【成立】 明治19年版和本大正9~14年盛林堂「袖珍節附長唄全集」7冊/町田桜園/古書/歌謡
和本大正9~14年盛林堂「袖珍節附長唄全集」7冊/町田桜園/古書/歌謡です。
36、47、51、50、60、66、36丁。12.5cm×9cm。奥付あり。











『データ』
【書名】 袖珍節附長唄全集
【巻冊】 第5、6、7、8、9、11、12編の7冊です
【著者】 町田桜園
【成立】 大正9~14年盛林堂