カテゴリ: 昭和古書
和本昭和3年(1928)煎茶黄檗宗「賣茶翁年譜」全1冊/福山朝丸/古書/和紙に活版
和本昭和17年(1942)非売品「清影」1冊/澁澤秀雄/秀二ほか(渋沢栄一の子と孫)/古書
和本昭和8年(1933)非売品「住吉大社御文庫貴重図書目録」全1冊/御文庫講蔵版/古書/和紙に活版
昭和13年(1938)古書「東洋古美術展覧会目録」1冊/誕生会/高島屋/仏像ほか
昭和7年(1932)古書「東京帝室博物館講演集」1冊
和本昭和9年(1934)非売品「桜老年譜/十三山書楼尺牘纂輯」2冊/加藤桜老先生顕彰会ほか/尊皇攘夷/古書/和紙に活版
和本昭和9年(1934)非売品「桜老年譜/十三山書楼尺牘纂輯」2冊/加藤桜老先生顕彰会ほか/尊皇攘夷/古書/和紙に活版です。
14丁、116+8頁。半紙本/大本。和紙に活版。元題簽。奥付あり。袋付き。
加藤桜老は江戸後期-明治時代の儒者。文化8年7月28日生まれ。常陸笠間藩士。会沢正志斎,平田篤胤らにまなぶ。嘉永4年隠居し,のち尊攘運動にくわわり高杉晋作らとまじわる。文久3年萩藩校明倫館の教授となった。維新後,安房神社宮司。明治17年11月12日死去。74歳。本姓は佐藤。名は煕,有隣。字は伯敬。別号に榊蔭。著作に「老子蒙求」など
『データ』
【書名】 桜老年譜/十三山書楼尺牘纂輯
【巻冊】 上記の2冊です
【著者】 加藤桜老先生顕彰会ほか
【成立】 昭和9年(1934)非売品