北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 昭和古書

昭和15年(1940)古書「伝説の日向と宮崎名所」1冊/日高重孝/宮崎市観光課です。


66頁。18cm×13cm程度。奥付あり。

l20b-136
l20b-137
l20b-138
l20b-139
l20b-140
l20b-141
l20b-142
l20b-143
l20b-144
l20b-145


『データ』

【書名】 伝説の日向と宮崎名所

【巻冊】 1冊

【著者】 日高重孝

【成立】 昭和15年(1940)

和本昭和61931)「八隣通聘攷」5冊揃/権藤成卿/農本主義思想家/古書です。


294+1+2+12+2017+22+1621+24+2111+17+22丁。23.5cm×15.5cm。奥付あり。

e20b-110
e20b-112
e20b-113
e20b-114
e20b-115
e20b-116
e20b-117
e20b-118



『データ』

【書名】 八隣通聘攷

【巻冊】 5冊揃

【著者】 権藤成卿(1868年4月13日(慶応4年3月21日) - 1937年(昭和12年)7月9日)は、日本の農本主義思想家、制度学者。本名は善太郎。号は成卿、間々道人,間々子など。明治政府の絶対国家主義や官治主義(官僚制),資本主義,都会主義を批判し、農村を基盤とした古代中国の社稷型封建制を理想として共済共存の共同体としての「社稷国家」の実現と農民・人民の自治および、東洋固有の「原始自治」(「自然而治」)を唱えた)

【成立】 昭和61931

和本昭和111936非売品印譜漢詩「如竹斎印府」全1冊/片岡長信/古書/和紙に活版です。


120+23丁。24.5cm×12.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。

e20b-099
e20b-100
e20b-101
e20b-102
e20b-103
e20b-104
e20b-105
e20b-106
e20b-107
e20b-108
e20b-109


『データ』

【書名】 如竹斎印府

【巻冊】 1

【著者】 片岡長信

【成立】 昭和111936非売品

昭和31928非売品古書「旭荘小品」全1冊/広瀬旭荘/田中蛇湖の蔵書印です。


2+2+2+2+28+2+2+26+12+6+10頁。22cm×15cm。奥付あり。

田中蛇湖の蔵書印がある。

y20b-081
y20b-082
y20b-083
y20b-084
y20b-085
y20b-086
y20b-087
y20b-088
y20b-089
y20b-090
y20b-091


『データ』

【書名】 旭荘小品

【巻冊】 全1

【著者】 広瀬旭荘(幕末の儒者。豊後生。兄は淡窓。名は謙、字は吉甫、梅暾と号する。亀井昭陽、のち菅茶山に入門する。天保2年淡窓に代り家塾の咸宜園を監督する。のち江戸で林述斎に学び、晩年大阪に住する。詩学で知られる。『梅暾詩鈔』の著がある。文久3年(1863)歿)

【成立】 昭和31928非売品

昭和91934)福島古書「会津三十三霊所御詠歌」1冊/高橋金六です。


82頁。18.5cm×12.5cm。奥付あり。

v20b-114
v20b-115
v20b-116
v20b-117
v20b-118
v20b-119
v20b-120
v20b-121
v20b-122
v20b-123
v20b-124


『データ』

【書名】 会津三十三霊所御詠歌

【巻冊】 1

【著者】 高橋金六

【成立】 昭和91934

和本昭和141939)謄写版「癰疽神秘灸経」全1冊/山田素参和訳/古書/ガリ版和綴じです。


32丁。23.5cm×16cm。ガリ版和綴じ。元題簽。見返しあり。奥付あり。

g20b-051
g20b-052
g20b-053
g20b-054
g20b-055
g20b-056
g20b-057
g20b-058
g20b-059
g20b-060
g20b-061
g20b-062


『データ』

【書名】 癰疽神秘灸経

【巻冊】 1

【著者】 山田素参 和訳

【成立】 昭和141939

和本昭和141939)佐久間象山伝記「象山佐久間先生」1冊/真田幸世/飯島忠夫/古書/和紙に活版です。


60丁。22.5cm×15cm。和紙に活版。奥付あり。


g20b-043
g20b-044
g20b-045
g20b-046
g20b-047
g20b-048
g20b-049
g20b-050


『データ』

【書名】 象山佐久間先生

【巻冊】 1

【著者】 飯島忠夫ほか

【成立】 昭和141939

昭和81933)古書「最新実用飲み物の簡易な製法」1冊/菊地久一郎/料理/シロップ/アイスクリーム/果実酒ほかです。


242頁。22cm×15cm。奥付あり。

d19b-117
d19b-118
d19b-119
d19b-120
d19b-121
d19b-122
d19b-123
d19b-124
d19b-125
d19b-126
d19b-127
d19b-128
d19b-129
d19b-130


『データ

【書名】 最新実用飲み物の簡易な製法

【巻冊】 1

【著者】 菊地久一郎

【成立】 昭和81933

和本昭和61931版女性思想家只野真葛「真葛がはら」1冊/古書古文書/和紙に活版です。


54丁。半紙本。和紙に活版。奥付あり。

z19b-139
z19b-140
z19b-141
z19b-142
z19b-143
z19b-144
z19b-145
z19b-146
z19b-147
z19b-148


『データ』

【書名】 真葛がはら

【巻冊】 1

【著者】 只野真葛(江戸中期,仙台藩医で『赤蝦夷風説考』の著者工藤平助の娘。名は綾子。江戸生まれ。明和9(1772)10歳で大火に遭い,苦しむ貧民に心を寄せ,のちのちまで続く経世済民の志を抱く。荷田蒼生子に古典を学び,村田春海に和文の才を認められ,また滝本流の書もよくした。仙台藩に奥勤めののち,家へ帰り母なきあとの家政をみる。36歳で,落ちぶれた工藤家復興を期して仙台藩士,1200石の只野伊賀行義の後妻となり仙台へ下る。江戸勤めの多い夫の留守を守りながら思索にふけり,55歳のとき,胸の想いを全3巻にまとめ『独考』と題して江戸の滝沢馬琴に送り,批評と出版を依頼する。馬琴は禁忌にふれる部分もあると出版に反対し,自ら『独考論』を著し真葛の論に反撃した。また,真葛の事跡がある程度明らかとなっているのは,馬琴が『兎園小説』に書き留めたゆえである。真葛は体系的な学問をしたわけではないが,国学,儒学,蘭学などのうえに独自の思想を築いていった。『独考』は偏りもあるが,江戸期の女性の手になる社会批判書であり,女性解放を叫ぶ書として評価できる。)

【成立】 昭和61931

昭和101935版古書「師範学校体操教科書」1冊/師範学校体育研究会です。


330頁。22.5cm×15.5cm。奥付あり。

w19b-051
w19b-052
w19b-053
w19b-054
w19b-055
w19b-056
w19b-057
w19b-058
w19b-059
w19b-060
w19b-061
w19b-062


『データ』

【書名】 師範学校体操教科書

【巻冊】 全1

【著者】 師範学校体育研究会

【成立】 昭和101935

和本折本昭和初期非売品オカルト「交霊感応/気合術講習秘録」上1帖/天玄洞本院講述石川素禅/古書古文書です。


44頁。18.5cm×9.5cm。元題簽。奥付あり。


v19b-066
v19b-067
v19b-068
v19b-069
v19b-070
v19b-071
v19b-072
v19b-073


『データ』

【書名】 交霊感応/気合術講習秘録

【巻冊】 上1

【著者】 天玄洞本院講述石川素禅

【成立】 昭和初期非売品

和本昭和41929)「盆栽培養法」全1冊/加藤銀次郎/古書古文書/活版和綴じです。


3+3+89頁。24.5cm×17cm。活版和綴じ。元題簽。奥付あり。

v19b-045
v19b-046
v19b-047
v19b-048
v19b-049
v19b-050
v19b-051
v19b-052
v19b-053
v19b-054
v19b-055
v19b-056
v19b-057


『データ』

【書名】 盆栽培養法

【巻冊】 全1

【著者】 加藤銀次郎

【成立】 昭和41929

昭和22年(1947)初版「姥捨」1冊/太宰治/ポリゴン書房/古書です。


218頁。18cm×13cm。奥付あり。

q19b-033
q19b-034
q19b-035
q19b-036
q19b-037
q19b-038
q19b-039
q19b-040
q19b-041
q19b-042
q19b-043
q19b-045
q19b-046


『データ』

【書名】 姥捨

【巻冊】 1

【著者】 太宰治

【成立】 昭和22年(1947)初版 ポリゴン書房

昭和10年頃非売品)道後温泉案内「伊予の湯おもかげ」1冊/道後温泉事務所/古書/古地図/写真です。


14頁。19cm×13cm

q19b-013
q19b-014
q19b-015
q19b-016
q19b-017
q19b-018
q19b-019
q19b-020
q19b-021
q19b-022
q19b-023
q19b-024


『データ』

【書名】 伊予の湯おもかげ

【巻冊】 1

【著者】 道後温泉事務所

【成立】 昭和10年頃非売品

和本昭和25年(1950)住友財閥筆頭番頭広瀬宰平自伝「半生物語」上下2冊揃/非売品/古書/謄写版/ガリ版です。


3+4+2+5348丁。24cm×16.5cm。謄写版。奥付あり。

n19b-041
n19b-042
n19b-043
n19b-044
n19b-045
n19b-046
n19b-047
n19b-048
n19b-049
n19b-050


『データ』

【書名】 半生物語

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 広瀬宰平実業家。住友家の筆頭番頭。11歳で別子銅山勘定場の給仕となり,明治維新に際し別子銅山を新政府の没収から守った。住友家事業の近代化を図り,住友財閥発展の基礎を築いた。五代友厚らと大阪商法会議所,大阪株式取引所,大阪商業講習所(大阪市立大学の前身),大阪商船会社などを設立。)の自伝

【成立】 昭和25年(1950)

↑このページのトップヘ