北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 書道和本

和本明治14年(1881)書道辞書「訂正篆書字引」全1冊/池永道雲/古書古文書/木版摺りです。

3+75丁。23cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

p24b-035
p24b-036
p24b-037
p24b-038
p24b-039
p24b-040
p24b-041
p24b-042
p24b-043
p24b-044


【書名】 訂正篆書字引
【巻冊】 全1冊
【著者】 池永道雲
【成立】 明治14年(1881)

和本江戸寛永20年(1643)書道漢字「十体千字文」全1冊/澤田庄左衛門板行/古書古文書/木版摺りです。

60丁。26cm×19cm。木版刷り。

n23a-010
n23a-011
n23a-012
n23a-013
n23a-014
n23a-015
n23a-017
n23a-018
n23a-016


『データ』
【書名】 十体千字文
【巻冊】 全1冊
【著者】 澤田庄左衛門板行
【成立】 寛永20年(1643)

和本江戸嘉永5年(1852)書道写本「麒麟抄筆注抄秘事抜書」1冊/金星堂龍渓(五十嵐龍渓)/古書古文書/手書きです。

11丁。19cm×14cm。手書き。

y23c-018
y23c-019
y23c-020
y23c-021
y23c-023
y23c-024
y23c-025
y23c-026


『データ』
【書名】 麒麟抄筆注抄秘事抜書
【巻冊】 1冊
【著者】 金星堂龍渓(五十嵐龍渓)
【成立】 嘉永5年(1852)

和本江戸文化14年(1817)書道辞書「篆隷十体千字文」全1冊/周興嗣/古書古文書/木版摺りです。

40丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

p23a-087
p23a-088
p23a-089
p23a-090
p23a-091
p23a-094
p23a-095


『データ』
【書名】 篆隷十体千字文
【巻冊】 全1冊
【著者】 周興嗣
【成立】 文化14年(1817)

和本江戸寛政4年(1792)中国書道辞書「隷辯」上下2冊揃い/顧藹吉/古書古文書/木版摺り/隷書です。

2+2+3+2+73、68+2丁。25.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

k23a-090
k23a-091
k23a-092
k23a-093
k23a-094
k23a-095
k23a-096
k23a-097
k23a-098
k23a-099


『データ』
【書名】 隷辯
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 顧藹吉 撰
【成立】 寛政4年(1792)

和本幕末~明治期中国書道辞書「草字彙」12冊揃い/古書古文書/木版摺りです。

4+4+3+4+3+2+3+1+37、28、32、34、28、27、30、35、23、44、18、18丁。半紙本。木版刷り。元題簽。

f22a-055
f22a-056
f22a-057
f22a-058
f22a-059
f22a-060
f22a-061
f22a-062
f22a-063


『データ』
【書名】 草字彙
【巻冊】 12冊揃
【成立】 幕末~明治期

和本明治6年(1873)折本「中島菊城書道手本」1帖/明陳白沙逸菊説/古書古文書/手書きです。

30丁。27.5cm×9cm程度。手書き。

b22c-047
b22c-048
b22c-049
b22c-050
b22c-051
b22c-052


『データ』
【書名】 中島菊城書道手本
【巻冊】 1帖
【著者】 中島菊城
【成立】 明治6年(1873)

和本明治26年(1893)書道「書法詳論」2冊揃/石川鴻斎/古書古文書/木版摺りです。

8+48、47+2丁。23cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

a22b-081
a22b-082
a22b-083
a22b-084
a22b-085
a22b-086
a22b-088
a22b-089
a22b-087
a22b-090
a22b-091


『データ』
【書名】 書法詳論
【巻冊】 2冊揃
【著者】 石川鴻斎
【成立】 明治26年(1893)

和本明治17年(1884)書道「小学習字法」1冊/巻菱潭/古書古文書/木版摺りです。

2+1+59丁。23cm×15.5cm程度。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

a22b-071
a22b-072
a22b-073
a22b-074
a22b-075
a22b-076
a22b-077
a22b-078
a22b-079
a22b-080


『データ』
【書名】 小学習字法
【巻冊】 1冊
【著者】 巻菱潭
【成立】 明治17年(1884)

和本明和3年(1766)書道「行書千字文」乾坤2冊揃い/関思恭/古書古文書/木版陰刻摺りです。

2冊で64丁(丁数表示が63のあと66になっている)。大本。木版刷り。元題簽1冊残存。奥付あり。

z22a-053
z22a-054
z22a-055
z22a-056
z22a-057
z22a-058
z22a-059
z22a-061
z22a-060


『データ』
【書名】 行書千字文
【巻冊】 乾坤2冊揃
【著者】 関思恭(江戸時代中期の書家。元禄10年2月17日生まれ。儒学を太宰春台に,書を細井広沢にまなぶ。草書にたくみで,草聖とよばれた。江戸で書道塾をひらき,のち常陸(茨城県)土浦藩につかえた。明和2年12月29日死去。69歳。本姓は伊藤。字は子粛。通称は源内。号は鳳岡。)
【成立】 明和3年(1766)

和本明治25年(1892)書道「烏丸帖」全1冊/烏丸光広/古書古文書/木版陰刻摺りです。

26丁。大本。木版陰刻刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

w22b-037
w22b-038
w22b-039
w22b-040
w22b-041
w22b-043
w22b-044


『データ』
【書名】 烏丸帖
【巻冊】 全1冊
【著者】 烏丸光広
【成立】 明治25年(1892)

和本明治8年(1875)序書道「名頭字/大日本国尽」合1冊/横川章庵/古書古文書/木版摺りです。

15+14丁。半紙本。木版刷り。

u22b-080
u22b-081
u22b-082
u22b-084
u22b-085
u22b-086
u22b-087
u22b-088


『データ』
【書名】 名頭字/大日本国尽
【巻冊】 上記の2冊が1冊になっています
【著者】 横川章庵
【成立】 明治8年(1875)序

和本江戸安政3年(1856)書道入木道写本「烏羽玉問答抄」1冊/古書古文書/手書きです。

13丁。半紙本程度。手書き。

k22a-085
k22a-086
k22a-087
k22a-088
k22a-089
k22a-090
k22a-091
k22a-092
k22a-093


『データ』
【書名】 烏羽玉問答抄
【巻冊】 1冊
【成立】 安政3年(1856)

和本江戸安政2年(1855)書道写本「筆法秘伝」1冊/下総国匝瑳郡貝塚村(千葉県匝瑳市)/古書古文書/手書きです。

8丁。27cm×20cm程度。手書き。

j22c-088
j22c-089
j22c-091
j22c-092
j22c-090
j22c-093
j22c-094
j22c-095
j22c-096


『データ』
【書名】 筆法秘伝
【巻冊】 1冊<br>
【著者】 下総国匝瑳郡貝塚村(千葉県匝瑳市)
【成立】 安政2年(1855)

和本明治16年(1883)書道「隷書千字文」全1冊/巌谷一六/古書古文書/木版摺りです。

64丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

h22b-009
h22b-010
h22b-012
h22b-013
h22b-014
h22b-015
h22b-016


『データ』
【書名】 隷書千字文
【巻冊】 全1冊
【著者】 巌谷一六
【成立】 明治16年(1883)

↑このページのトップヘ