カテゴリ: 辞書
和本江戸延宝2年(1674)類語同義語辞書「新刻事物異名」全1冊/余庭璧/胡文煥/古書古文書/木版摺り
和本江戸期漢字辞書節用集「大増字宝節用連玉」全1冊/絵入古書古文書/木版摺り/世界地図/日本地図
和本江戸文化15年(1818)節用集「字宝節用千金蔵」全1冊/絵入古書古文書/木版摺り/古地図
和本明治14年(1881)漢字辞書「新選増補いろは節用」全1冊/小島在格/古書/銅版摺り
和本明治摺り漢詩漢字辞書「頭字韻」4冊揃/余照春亭/三重県蔵版/古書古文書/木版摺り
和本江戸嘉永2年(1849)百科事典「大日本永代節用無尽蔵」上下2冊揃い/絵入古書古文書/木版摺り/古地図/武鑑/富士山
和本江戸文政10年(1827)跋漢字漢詩辞書「韻府一隅」巻1~8合1冊/中井乾斎/古書古文書/木版摺り/薄手の鳥の子紙
和本江戸安永2年(1773)事典節用集「森羅万象要字海」全1冊/古地図/絵入古書古文書/木版摺り/漢字辞書
和本江戸享保18年(1733)漢字辞書節用集「悉皆世話字彙墨宝」全1冊/中村三近子/世界地図/絵入古書古文書/木版摺り
和本江戸元禄頃辞書辞典「頭書増補節用集大全」1冊/古書古文書/木版摺り
和本江戸天保2年(1831)漢詩辞書「韻府一隅」4冊揃/中井乾斎/古書古文書/木版摺り
和本江戸漢詩文辞書「頭字韻」全1冊/津藩有造館蔵版/余春亭/古書古文書/木版摺り/鳥の子紙
和本江戸享和3年(1803)国学漢和辞書「新撰字鏡」上下2冊揃/昌住/古書古文書/木版摺り
和本江戸享和3年(1803)国学漢和辞書「新撰字鏡」上下2冊揃/昌住/古書古文書/木版摺りです。
2冊で3+2+86+21丁。大本。木版刷り。元題簽。
昌住撰の 12巻から成る漢和辞書。 10世紀初頭頃の成立。漢字を部首で分類し,その発音,意味,和訓 (万葉がなによる) をつける。その注記は,『玉編』『切韻』『一切経音義』などから多くひき,古代の文献書誌研究,字音研究などの資料となる。また和訓を含む現存最古の辞書で,その数は 3000をこえ,上代語・平安時代初期の国語の研究に欠かせない文献となっている。
『データ』
【書名】 新撰字鏡
【巻冊】 上下2冊揃
【著者】 昌住
【成立】 享和3年(1803)