北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 辞書

和本江戸享和3年(1803)国学漢和辞書「新撰字鏡」上下2冊揃/昌住/古書古文書/木版摺りです。


2冊で3+2+86+21丁。大本。木版刷り。元題簽。

昌住撰の 12巻から成る漢和辞書。 10世紀初頭頃の成立。漢字を部首で分類し,その発音,意味,和訓 (万葉がなによる) をつける。その注記は,『玉編』『切韻』『一切経音義』などから多くひき,古代の文献書誌研究,字音研究などの資料となる。また和訓を含む現存最古の辞書で,その数は 3000をこえ,上代語・平安時代初期の国語の研究に欠かせない文献となっている。

j20a-011
j20a-012
j20a-013
j20a-014
j20a-015
j20a-016
j20a-017
j20a-018
j20a-019
j20a-020
j20a-021
j20a-022


『データ』

【書名】 新撰字鏡

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 昌住

【成立】 享和3年(1803)

和本江戸安政21855)漢字辞書「文選字引」全1冊/古書古文書/木版摺りです。


173丁。小本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

i20b-071
i20b-072
i20b-073
i20b-074
i20b-075
i20b-076
i20b-077
i20b-078


『データ』

【書名】 文選字引

【巻冊】 全1<br>

【成立】 安政21855

和本明治321899)銅版摺り漢字辞書「広益節用集」上下2冊揃/大塚宇三郎/古書古文書です。


406412頁。11cm×7.5cm。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

x20b-098
x20b-099
x20b-100
x20b-101
x20b-102
x20b-103
x20b-104
x20b-105
x20b-106


『データ』

【書名】 広益節用集

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 大塚宇三郎

【成立】 明治321899

和本明治381905)銅版摺り漢字辞書「広益会玉篇」上下2冊揃/大塚宇三郎/古書古文書です。


4+2+6+16+420398頁。11cm×7.5cm。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


x20b-067
x20b-068
x20b-070
x20b-071
x20b-072
x20b-073
x20b-074
x20b-075
x20b-069


『データ』

【書名】 広益会玉篇

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 大塚宇三郎

【成立】 明治381905

和本江戸宝暦71757版漢字辞書事典「大大節用集万字海」全1冊/玉葉軒七友/川枝豊信/絵入古書古文書/木版摺り/古地図です。


115丁。大本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

f20a-177
f20a-178
f20a-179
f20a-180
f20a-181
f20a-182
f20a-183
f20a-184
f20a-185
f20a-186
f20a-187
f20a-188
f20a-189
f20a-190


『データ』

【書名】 大大節用集万字海

【巻冊】 全1

【著者】 玉葉軒七友 編   川枝豊信 画

【成立】 宝暦71757

和本江戸正徳51715版漢字辞書事典「女節用集文字袋家宝大成」全1冊/須原屋茂兵衛版/絵入古書古文書/木版摺りです。


18+62丁。大本。木版刷り。表紙替え。奥付あり。

s19a-144
s19a-145
s19a-146
s19a-147
s19a-148
s19a-149
s19a-150
s19a-151
s19a-152
s19a-154
s19a-155


『データ』

【書名】 女節用集文字袋家宝大成

【巻冊】 全1

【著者】 須原屋茂兵衛版

【成立】 正徳51715

和本江戸明和81771版漢字辞書事典「早引大節用集」全1冊/絵入古書古文書/木版摺り/古地図/武鑑です。


132丁程度。大本。木版刷り。奥付あり。


s19a-093
s19a-094
s19a-095
s19a-096
s19a-097
s19a-098
s19a-099
s19a-100
s19a-101
s19a-102
s19a-103
s19a-104
s19a-105
s19a-106
s19a-107


『データ』

【書名】 早引大節用集

【巻冊】 全1

【成立】 明和81771

和本明治71874版漢詩漢字辞書「四声解環」上下2冊揃/皐門/古書古文書/銅版摺りです。


4+2+1+791+71丁。11cm×8cm。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


r19b-105
r19b-106
r19b-107
r19b-108
r19b-109
r19b-110
r19b-111
r19b-112
r19b-113


『データ』

【書名】 四声解環

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 皐門<br>

【成立】 明治71874

和本明治211888版漢字辞書「明治実用字引大全」全1冊/荒川籐兵衛/古書古文書/銅版摺りです。


173丁。横本(7cm×15.5cm)。銅版刷り。元題簽。奥付あり。

c19b-066

c19b-067
c19b-068

c19b-069

c19b-070

c19b-071

c19b-072

c19b-073



『データ』

【書名】 明治実用字引大全

【巻冊】 全1

【著者】 荒川籐兵衛

【成立】 明治211888

和本江戸天保31832版漢字辞書「大全早引節用集」全1冊/古書古文書/木版摺りです。


2+338丁。横本(12cm×18cm)。木版刷り。表紙替え。奥付あり。

c19b-010

c19b-011

c19b-012

c19b-013

c19b-014

c19b-015

c19b-016

c19b-017

c19b-018

c19b-019

c19b-020

c19b-021

c19b-022


『データ』

【書名】 大全早引節用集

【巻冊】 全1

【成立】 天保31832

和本江戸享和21802版漢字辞書「大成正字通」全1冊/古書古文書/木版摺りです。


8+400+10丁。横本(8cm×19cm×厚さ6.5cm)。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


『データ』

【書名】 大成正字通

【巻冊】 全1

【成立】 享和21802

和本江戸期事典漢字辞書「大万蔵節用字海大全」全1冊/合川珉和/森川保之/節用集/古地図/絵入古書古文書/木版摺りです。


209+60丁。大本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15


『データ』

【書名】 大万蔵節用字海大全

【巻冊】 全1

【著者】 片山敬斎 遺稿   池田東籬 閲  合川珉和/森川保之

【成立】 江戸後期

和本江戸嘉永2年版百科事典「大日本永代節用無尽蔵」全1冊/古地図/古書古文書/木版摺り/武鑑です。


111+321丁。大本。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12


『データ』

【書名】 大日本永代節用無尽蔵

【巻冊】 全1

【著者】 河辺桑揚   堀源入斎 遺草   堀原甫 再編

【成立】 嘉永2年版

和本明治13年版銅版摺漢字辞書「訓蒙康煕字典」4冊揃い/橋爪貫一/古書古文書です。


2+3+1+4+8186119118丁。11cm×8cm。銅版刷り。題簽2冊残存。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 訓蒙康煕字典

【巻冊】 4冊揃い

【著者】 橋爪貫一

【成立】 明治13年版

和本江戸期漢字辞書「絵見出早引節用集」1冊/古書古文書/木版摺りです。


120丁。横本(7cm×15.5cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 絵見出早引節用集

【巻冊】 1

【成立】 江戸後期

↑このページのトップヘ