カテゴリ: 儒学和本
和本江戸寛政3年(1791)跋儒学朱子学「滑川談」全1冊/冢田大峯/古書古文書/木版摺り
和本江戸安政5年(1858)崎門派朱子学「白鹿洞学規集註」全1冊/山崎闇斎註/古書古文書/木版摺り
和本明治2年(1869)甲斐/古屋蜂城儒学儒教「四書字引捷径」全1冊/古書古文書/木版摺り
和本江戸期儒学儒教写本「熊朋来経説/十一経問対/六経奥論ほか」1冊/古書古文書/手書き/儒家思想
和本江戸明和4年(1767)貝原益軒朱子学批判「大疑録」上下2冊揃/古書古文書/木版摺り
和本江戸天保8年(1837)儒学儒教「小松板/四書集註(大学/中庸/論語/孟子)」5冊揃/古書古文書/木版摺り
和本江戸期儒学儒教「学庸」全1冊/永日堂/古書古文書/木版摺り
和本江戸天保12年(1841)版儒学「析玄」全1冊/広瀬淡窓/古書古文書/木版摺り
和本江戸期儒学儒教和刻本「孔子家語」全10巻5冊揃/王粛/古書古文書/木版摺り
和本江戸宝暦4年(1754)版儒学儒教「論語古訓正文」上下合1冊/太宰春台/儒家思想/古書古文書/木版摺り
和本江戸文政9年(1826)儒学儒教写本「聖学講記」全1冊/落合東堤/秋田/古書古文書/手書き
和本江戸慶応頃朱子学崎門派写本「黙斎先生孟子筆記」梁恵王上下2冊/稲葉黙斎/古書古文書/手書き/闇斎学
和本江戸明和3年(1766)版儒学儒教「間合早学問」上下2冊揃/大江玄圃/古書古文書/木版摺り
和本江戸明和3年(1766)版儒学儒教「間合早学問」上下2冊揃/大江玄圃/古書古文書/木版摺りです。
2冊で3+2+33丁。半紙本。木版刷り。元題簽1冊残存。奥付あり。
『データ』
【書名】 間合早学問
【巻冊】 上下2冊揃
【著者】 大江資衡(大江玄圃。江戸時代中期の儒者。享保14年5月生まれ。京都の人。はじめ石田梅岩に,のち詩と書法を竜草廬にまなんだ。書法は宮崎筠圃にも師事した。詩社時習塾をひらき,「唐詩紳」など唐詩に関する書物をおおくのこした。寛政6年2月25日死去。66歳。名は資衡。字(あざな)は穉圭。通称は久川靱負。別号に時習堂。著作に「学翼」など。)